• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森本 浩一  MORIMOTO Koichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20182264
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 総長特命教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 東北大学, 大学院文学研究科, 教授
2013年度: 東北大学, 大学院文学研究科, 教授
2012年度: 東北大学, 文学研究科, 教授
2010年度 – 2012年度: 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授
2007年度 – 2008年度: 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 … もっと見る
2006年度: 東北大学, 大学院文学研究科, 教授
2004年度 – 2005年度: 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授
2000年度 – 2001年度: 東北大学, 大学院・文学研究科, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
各国文学・文学論 / 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
研究代表者以外
芸術一般 / 哲学・倫理学 / ヨーロッパ文学(英文学を除く)
キーワード
研究代表者
物語 / fiction / コミュニケーション / 虚構 / 文学論 / ジャンル / narrativity / metarepresentation / theory of literature / 詩的効果 … もっと見る / ミメーシス / 物語性 / メタ表象 / rhetoric / narrative / interpretation / ontology / philosophy of language / communication / Relevance Theory / 文学 / 意味論 / レトリック / 解釈 / 存在論 / 言語哲学 / 関連性理論 / 人物造形 / メディア … もっと見る
研究代表者以外
テプフェール / 観相学 / 絵物語 / 語り / Philosophy of Art / Historical Consciousness / The Aesthetical Revolution / Hermeneutics / Romanticism / Aesthetics / Hegelian Philosophy / The End of Art / 技芸 / 自由学芸 / 美的判断 / 芸術哲学 / 歴史意識 / 美学革命 / 解釈学 / ロマン主義 / 美学 / ヘーゲル哲学 / 芸術終焉論 / 物語メディア / スイス・ロマンド文学 / ロドルフ・テプフェール 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  絵物語の理論的源泉としての観相学

    • 研究代表者
      森田 直子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  ロドルフ・テプフェールにおける物語技法と領域横断的表現の関係

    • 研究代表者
      森田 直子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      東北大学
  •  物語フレームと人物造形の関連に関する比較ジャンル論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      森本 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東北大学
  •  虚構における物語認知の比較ジャンル論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      森本 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東北大学
  •  芸術終焉論の持つ歴史的な文脈と現代的な意味についての研究

    • 研究代表者
      栗原 隆, 加藤 尚武
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      新潟大学
      鳥取環境大学
  •  虚構の認知的効果および社会的機能に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      森本 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東北大学
  •  文学的虚構の基本性質に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      森本 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 芸術の始まる時, 尽きる時2007

    • 著者名/発表者名
      栗原隆(編者), 森本浩一ほか17名共著
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      東北大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520255
  • [図書] Logic of Multiple Cultures. Toward a Creation of New Culture2005

    • 著者名/発表者名
      Kouichi Morimoto et al.
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      Tohoku University Publishing
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202001
  • [図書] 多元的文化の論理--新たな文化学の創生へ向けて(原研二, 松山雄三, 佐藤研一, 笹田博通(編))2005

    • 著者名/発表者名
      森本 浩一
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      東北大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202001
  • [図書] Davidson. Is There "Language"?2005

    • 著者名/発表者名
      Kouichi MORIMOTO
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      NHK Publishing
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202001
  • [図書] 多元的文化の論理--新たな文化の創生へ向けて(原研二・松山雄三・佐藤研一・笹田博通の編集による共著)2005

    • 著者名/発表者名
      森本 浩一
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202001
  • [図書] デイヴィッドソン--「言語」なんて存在するのだろうか2005

    • 著者名/発表者名
      森本 浩一
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      NHK出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202001
  • [雑誌論文] 物語の〈人物〉はどのように経験されるか――比較ジャンル論的考察――2013

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      ナラティヴ・メディア研究

      巻: 4号 ページ: 55-85

    • NAID

      40020199603

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520343
  • [雑誌論文] 物語の〈人物〉はどのように経験されるか--比較ジャンル論的考察--2013

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      ナラティヴ・メディア研究

      巻: 第4号 ページ: 55-85

    • NAID

      40020199603

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520343
  • [雑誌論文] メタ表象としての虚構2011

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      文学における不在原研二先生追悼論文集

      ページ: 239-251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520343
  • [雑誌論文] メタ表象としての虚構2011

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      『文学における不在原研二先生追悼論文集』(原研二先生追悼論文集刊行会)

      ページ: 239-251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520343
  • [雑誌論文] イメージと物語-T・グルンステンの著作を手がかりに-2010

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      ナラティヴ・メディア研究

      巻: 第2号 ページ: 127-140

    • NAID

      40018989172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520343
  • [雑誌論文] イメージと物語--T・グルンステンの著作を手がかりに--2010

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      ナラティヴ・メディア研究

      巻: 第2号 ページ: 127-140

    • NAID

      40018989172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520343
  • [雑誌論文] 物語認知の比較ジャンル論的考察-物語的他者への自己移入という観点から-2009

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      ナラティヴ・メディア研究会活動報告書2008年度

      ページ: 121-145

    • NAID

      40018989182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520255
  • [雑誌論文] 物語認知の比較ジャンル論的考察--物語的他者への自己移入という観点から--2009

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      ナラティヴ・メディア研究会活動報告書2008年度

      ページ: 121-145

    • NAID

      40018989182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520255
  • [雑誌論文] 表現によって現れ出るもの2008

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      ナラティヴ・メディア研究会第1回ワークショップ報告書:コミック研究のフレーム再考のために

      ページ: 61-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520255
  • [雑誌論文] 表現によって現れ出るもの2008

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      ナラティヴ・メディア研究会第1回ワークショップ報告書 : コミック研究のフレーム再考のために

      ページ: 61-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520255
  • [雑誌論文] 「批評」の位相 -文学を語ることはいかにして可能か-2007

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      芸術の始まる時、尽きる時(栗原隆編)(東北大学出版会)

      ページ: 349-371

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520255
  • [雑誌論文] 知覚のリアリティ-『芸術としての力への意志』に見るハイデガーのアート哲学-2006

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      東北大学文学研究科研究年報 第56号

      ページ: 206-230

    • NAID

      40015523962

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520255
  • [雑誌論文] Range of the Anti-End of Art. For the present-day significance of the End of Art2006

    • 著者名/発表者名
      Kouichi MORIMOTO
    • 雑誌名

      Report of Grant-in-Aid for Scientific Research

      ページ: 67-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202001
  • [雑誌論文] 知覚のリアリティ-『芸術としての力への意志』に見るハイデガーのアート哲学-2006

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      東北大学文学研究科研究年報 56

      ページ: 206-230

    • NAID

      40015523962

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520255
  • [雑誌論文] 「芸術=反終焉論」の射程--芸術終焉論の現代的意味を考えるために2006

    • 著者名/発表者名
      森本 浩一
    • 雑誌名

      科研費研究成果報告書

      ページ: 67-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202001
  • [雑誌論文] 「芸術=反終焉論」の射程--芸術終焉論の現代的意味を考えるために2006

    • 著者名/発表者名
      森本 浩一
    • 雑誌名

      科研費成果報告書

      ページ: 67-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202001
  • [雑誌論文] 脱自としての人間,陶酔としての芸術-ハイデガーにおける存在論と芸術論の相関-2005

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      森淑仁先生退官記念論集(仮題) (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520198
  • [雑誌論文] 脱自としての人間、陶酔としての芸術 --ハイデガーにおける存在論と芸術論の相関--2005

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      多元的文化の論理 --新たな文化学の創世へ向けて(原研二ほか編)(東北大学出版会)

      ページ: 91-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520198
  • [雑誌論文] Man as ekstasis and art as ecstasy --- equation of ontology and art-theory in Heidegger2005

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, Koichi
    • 雑誌名

      Logic of Cultural Multidimensionality (Kenji, Hara, et al. (eds.))(Tohoku University Press)

      ページ: 91-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520198
  • [雑誌論文] はじめに(特集「ドイツ語圏におけるコミックとコミック論」)2005

    • 著者名/発表者名
      森本浩一
    • 雑誌名

      東北ドイツ文学研究 48号

      ページ: 117-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520198
  • 1.  森田 直子 (40295118)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  栗原 隆 (30170088)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加藤 尚武 (10011305)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  座小田 豊 (20125579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊坂 青司 (30175195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  城戸 淳 (90323948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松田 純 (30125679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山内 志朗 (30210321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi