• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市村 国夫  ICHIMURA Kunio

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

市村 國夫  ICHIMURA Kunio

隠す
研究者番号 20184632
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 熊本大学, 教育学部, 教授
2002年度: 常盤短期大学, 助教授
2001年度: 常磐大学, 短期大学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 常磐短期大学, 助教授
1999年度 – 2000年度: 常磐短期大学, 生活科学科, 助教授 … もっと見る
1998年度: 常盤大学短期大学部, 生活科学科, 助教授
1998年度: 常磐大学短期大学部, 生活科学科, 助教授
1992年度 – 1993年度: 常磐大学, 短期大学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 科学教育
研究代表者以外
少年非行 / 公衆衛生学・健康科学 / 教育工学 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
青少年 / Adolescents / Social norm / Harmful substance abuse prevention / カリキュラム / 健康教育カリキュラム / 社会規範意識 / 薬物乱用 / 社会規範 / 薬物乱用防止 … もっと見る / 教育プログラム / 防止教育 / ストレングス / 予防プログラム / アセッツ / レジリエンス / 危険行動 … もっと見る
研究代表者以外
危険行動 / 青少年 / 健康教育 / delinquency / life / health / youth / education / relevant factor / riskbehavior / national survey / 安全 / 非行 / 生命 / 健康 / 教育 / 関連要因 / 全国調査 / accident / Cellphone / Education Program / Development / Health Eduation / Risk-taking Brhavior / health Risk Behavior / Adolescent / 事故 / 携帯電話 / 教育プログラム / 発達 / ヘルスリスク行動 / Bodiness / School Health Information / Nursing Room / Computer / Health Information System / 健康情報活用システム / 身体性 / 学校保健情報 / 保健室 / コンピュータ / 健康情報システム / Accident prevention / Nutrition / Non-communicable diseases / Communicable diseases / Personal experience / Curriculum development / Health education / Health cognition / 健康事象 / 保健認資 / 事故防止 / 栄養 / 非感染性疾患 / 感染性疾患 / 体験 / カリキュラム開発 / 保健認識 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  エビデンスに基づく危険行動予防プログラムのフレーム構築研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 正樹, 市村 国夫
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  青少年のヘルスリスク行動の形成過程・規定要因の分析とそれに基づく予防プログラム

    • 研究代表者
      渡邉 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  青少年の危険行動とその関連要因に関する研究

    • 研究代表者
      野津 有司
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      少年非行
    • 研究機関
      筑波大学
  •  身体性を考慮した保健室心身情報活用システムに関する関発研究

    • 研究代表者
      柴若 光昭
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  薬物乱用・飲酒防止教育に関するカリキュラム開発(社会規範との関連を中心として)研究代表者

    • 研究代表者
      市村 國夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      常磐短期大学
  •  児童生徒の保健認識の発達に関する研究(健康教育カリキュラム開発の基礎的研究)

    • 研究代表者
      江口 篤壽
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      和洋女子短期大学

すべて 2010

すべて 学会発表

  • [学会発表] 中高生の危険行動とアセッツの関連2010

    • 著者名/発表者名
      荒井信成, 上地勝, 市村國夫, 田神一美, 渡邉正樹
    • 学会等名
      第57回日本学校保健学会
    • 発表場所
      女子栄養大学(坂戸市)
    • 年月日
      2010-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500783
  • 1.  渡邉 正樹 (10202417)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  下村 義夫 (80095033)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  上地 勝 (20312853)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  江口 篤壽 (50110474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  和唐 正勝 (80107010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森 昭三 (30032767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  内山 源 (70007516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坂本 元子 (70049980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  柴若 光昭 (90107467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  出井 美智子 (70276202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  近藤 邦夫 (40095790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  衛藤 隆 (20143464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤江 善一朗 (30017686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  野津 有司 (40113906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  渡部 基 (40231005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  荒川 長巳 (20175962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi