• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鷹津 久誉  TAKATSU Hisato

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

鷹津 久登  TAKATSU Hisato

隠す
研究者番号 20187975
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師
1998年度: 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師
1997年度: 岐阜大学, 医学部・付属病院, 講師
1996年度: 岐阜大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
循環器内科学
研究代表者以外
循環器内科学
キーワード
研究代表者
ATHEROSCLEROSIS / LDL RECEPTOR KNOCK OUT MOUSE / APOPTOSIS / LDLレセプターノックアウトマウス / 粥状動脈硬化 / LDLノックアウトマウス / アポトーシス
研究代表者以外
Bcl-2 / 免疫組織 / 灌流肺 … もっと見る / 血行動態型肺水腫 / うっ血性心不全 / アポトーシス / DNA fragmentation / Bax / intimal hyperplasia / in situ nick end labeling / 電子顕微鏡 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  粥状動脈硬化におけるアポトーシスのメカニズムと病態生理学的意義-LDLノックアウトマウスを用いた検討-研究代表者

    • 研究代表者
      鷹津 久登 (鷹津 久誉)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  PTCA後の再狭窄にアポトーシスならびにその抑制因子が関与する

    • 研究代表者
      藤原 久義
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  重症心不全に伴う肺水腫に発現するアポトーシスとその意義-促進因子と抑制因子およびそれらの遺伝子の検討-

    • 研究代表者
      神原 健治郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  • 1.  藤原 久義 (80115930)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野田 俊之 (00262759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  神原 健治郎 (20177778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  竹村 元三 (40283311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi