• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湊口 信也  MINATOGUCHI Shinya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20190697
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任教授
2016年度 – 2017年度: 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授
2012年度: 岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授
2010年度 – 2012年度: 岐阜大学, 医学系研究科, 教授
2010年度: 岐阜大学, 医学系研究科, 助教 … もっと見る
2007年度: 岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授
2006年度: 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教授
2005年度: 岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 助教授
2002年度 – 2004年度: 岐阜大学, 大学院・医学研究科, 助教授
1998年度 – 2001年度: 岐阜大学, 医学部, 助教授
1995年度: 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師
1994年度: 岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師
1993年度: 岐阜大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
循環器内科学 / 循環器内科学
研究代表者以外
循環器内科学 / 循環器内科学 / 病態検査学 / 呼吸器内科学
キーワード
研究代表者
G-CSF / 心筋梗塞 / pravastatin / NO / 心機能 / 梗塞サイズ / macrophage / MMP-1 / MMP-9 / Fas … もっと見る / myocardial infarction / lactate / glycogen / EDRF / dopamine / free radicals / cardiac function / 一酸化窒素 / 心筋梗塞サイズ / スーパーオキシド / ハイドロキシラジカル / フリーラジカル / プラバスタチン / Acceleration of healing process / 左室利モデリング / fibrosis / 心筋再生 / 治癒過程促進 / Fas Ligand system / heart failure / LV remodeling / sFas gene therapy / Fasリガンド・システム / Fasリガンドシステム / 心不全 / 心室リモデリング / 遺伝子治療 / apoptosis / stunning / α-glucosidases inhibitor / N-methyl-1-deoxynojirimycirn / protein kinase C / α-1,6-glucosidase / グリマーゲン / α-グルマシダーゼ阻害薬 / 乳酸 / グリコーゲン / アポトーシス / スタンニング / α-グルコシダーゼ阻害剤 / alpha2-adrenoceptors / L-nitroarginine / Nitric Oxide / 内皮由来血管拡張物質 / Prostaglandin F_2α / 摘出大腿動・静脈 / Indomethacin / Acetylcholine / ACE阻害剤 / 内皮α_2受容体 / 摘出股動・静脈 / Dopamaine / α_2-adrenoceptors … もっと見る
研究代表者以外
G-CSF / 再生医療 / α1B adrenoceptor / adenosine / noradrenaline / microdialysis / cross-talk / ischemic preconditioning / Atherosclerosis / double product / ST depression / 再生医学 / miglitol / 心不全 / sLOX-1 / LOX-1 / 拡張型心筋症 / 循環器・高血圧 / S1P / 左室リモデリング / 心筋リモデリング / 急性心筋梗塞 / Muse細胞 / leukocytes / Regeneration therapy / proliferation of microvessel / CD34 positive cells / Thallium 201 / Angina / Talium心筋シンチ / 冠血流 / 好中球 / 微小血管の増殖 / CD34 / 心筋シンチ / 狭心症 / regeneration therapy / endothelial progenitor cell / ischemic peripheral artery disease / 血管新生 / 虚血性末梢動脈疾患 / 骨髄細胞 / 顆粒球コロニー刺激因子 / 血管内皮前駆細胞 / 閉塞性動脈硬化症 / Protein kinase C / α1B-adrenoceptor / ischemic precondicioning / protein kinase C / pre βHDL / Corobary heart disease / Lipid-free-free apolipoprotein / preβ HDL / ELISA / Coronary heart disease / pre β HDL / Coronary heart desease / Lipid-free apolipoprotein / left ventricular developed pressure / glycogenolysis / stunning / excerise angina / regional blood flow / α-1、6-glucosidase inhibitor / angina pectoris / ATP / ラクテート / 再灌流障害 / MOR-14 / 収縮能 / スタニング / エリスポエチン / HRCT検査 / 呼吸機能の評価 / 酸化ストレス / 肺気腫 / エリスロポイエチン / COPD / KATP channel / NO / eNOS / voglibose / infarct size / Akt / PI3 kinase / 左心駆出率 / BNP / 左心機能 / 左室機能障害 / 心筋梗塞 / GLP-1 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  急性心筋梗塞患者におけるMuse細胞動員の動態と左室リモデリングへの関与

    • 研究代表者
      田中 俊樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  可溶型LOX-1血中濃度測定による特発性拡張型心筋症の重症度評価及び予後の検討

    • 研究代表者
      青山 琢磨
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  内因性 GLP-1 の虚血心筋保護作用の分子メカニズム解明とその臨床的重要性の研究

    • 研究代表者
      服部 有博
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  エリスロポイエチンによる COPD 再生治療

    • 研究代表者
      大野 康
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  虚血性心疾患に対する顆粒球コロニー刺激因子皮下注射による低侵襲療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      湊口 信也
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)を用いた難治性狭心症に対する再生医療の開発

    • 研究代表者
      西垣 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  心筋梗塞に対するG-CSF効果の新しいメカニズム、治癒過程促進効果の分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      湊口 信也
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  閉塞性動脈硬化症に対するコロニー刺激因子を用いた非侵襲的再生医療の開発-translational research-

    • 研究代表者
      荒井 正純
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  心臓の虚血再潅流障害に対する可溶性Fas遺伝子治療の試み-最近開発されたガットレスADVベクターを用いた検討-研究代表者

    • 研究代表者
      湊口 信也
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  糖の吸収阻害性抗糖尿病薬の虚血心筋保護作用の発見とその実用化への試み-Ischemic preconditioningからnew pharmacological preconditioningへの新たな展開-

    • 研究代表者
      藤原 久義
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  血清中脂質フリーアポ蛋白濃度の測定法確立とその臨床的応用

    • 研究代表者
      清島 満
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  preconditioningのメカニズムにおけるクロストークの解明-各種情報伝達系と梗塞サイズ縮小効果との相互関係-

    • 研究代表者
      宇野 嘉弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  α1,6グルコシダーゼのブロッカーによる梗塞縮小効果のメカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      湊口 信也
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  静脈系の緊張調節における内皮由来血管作動性物質の役割研究代表者

    • 研究代表者
      湊口 信也, 伊藤 裕康
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学

すべて 2018 2016 2012 2011 2010 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 心臓病-診断と治療の最前線2004

    • 著者名/発表者名
      湊口信也, 藤原久義
    • 出版者
      先端医療技術研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590670
  • [雑誌論文] Mobilized Muse Cells After Acute Myocardial Infarction Predict Cardiac Function and Remodeling in the Chronic Phase2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Nishigaki K, Minatoguchi S, Nawa T, Yamada Y, Kanamori H, Mikami A, Ushikoshi H, Kawasaki M, Dezawa M, Minatoguchi S.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 82 号: 2 ページ: 561-571

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-17-0552

    • NAID

      130006321864

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293058, KAKENHI-PROJECT-16K09427
  • [雑誌論文] Deletion of LOX-1 Protects against Heart Failure Induced by Doxorubicin.2016

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama C, Aoyama T, Ido T, Kakino A, Shiraki T, Tanaka T, Nishigaki K, Hasegawa A, Fujita Y, Sawamura T, Minatoguchi S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11(5) 号: 5 ページ: e0154994-e0154994

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0154994

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461064, KAKENHI-PROJECT-16K19192
  • [雑誌論文] Tetomilast attenuates elastase-induced pulmonary emphysema through inhibition of oxidative stress in rabbits.2012

    • 著者名/発表者名
      Bulin Baila, Yasushi Ohno, Hisashi Nagamoto, Kounori Kotosai, Youichi Yabuuchi, Norihiko Funaguchi, Fumitaka Ito, Junki Endo, Hidenori Mori, Genzou Takemura, Takako Fujiwara, Hisayoshi Fujiwaraa , Shinya Minatoguchi
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 35(4) ページ: 494-502

    • NAID

      130001872196

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590836
  • [雑誌論文] Both stimulation of GLP-1 receptors and inhibition of glycogenolysis additively contribute to a protective effect of oral miglitol against ischaemia-reperfusion injury in rabbits.2011

    • 著者名/発表者名
      Iwasa M, Yamada Y, Kobayashi H, Yasuda S, Kawamura I, Sumi S, Shiraki T, Yamaki T, Ushikoshi H, Hattori A, Aoyama T, Nishigaki K, Takemura G., Fujiwara H, Minatoguchi S.
    • 雑誌名

      Br J Pharmacol

      巻: 164 ページ: 119-131

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590775
  • [雑誌論文] Anti-diabetic drug voglibose is protective against ischemia-reperfusion injury via GLP-1 receptors and PI3 kinase-Akt-eNOS pathway in rabbits.2010

    • 著者名/発表者名
      Iwasa M, Minatoguchi S, et al.
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Pharmacol

      巻: 55 ページ: 625-634

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590775
  • [雑誌論文] Anti-diabetic drug voglibose is protective against ischemia-reperfusion injury via GLP-1 receptors and PI3 kinase-Akt-eNOS pathway in rabbits2010

    • 著者名/発表者名
      Iwasa M, Minatoguchi S, et al
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Pharmacol

      巻: 55 ページ: 625-634

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590775
  • [雑誌論文] Anti-diabetic drug voglibose is protective against ischemia-reperfusion injury via GLP-1 receptors and PI3 kinase-Akt-eNOS pathway in rabbits.2010

    • 著者名/発表者名
      Iwasa M, Kobayashi H, Yasuda S, Kawamura I, Sumi S, Yamada Y, Shiraki T, Yamaki T, Ushikoshi H, Aoyama T, Nishigaki K, Takemura G, Fujiwara H, Fujiwara T, Minatoguchi S.
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Pharmacol

      巻: 55 ページ: 625-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590775
  • [雑誌論文] Pravastatin reduces myocardial infarct size via increasing protein kinase C-dependent nitric oxide, decreasing oxyradicals and opening the mitochondrial adenosine triphosphate-sensitive potassium channels in rabbits2007

    • 著者名/発表者名
      Bao, N., Minatoguchi, S., Kobayashi, H., Yasuda, S., Kawamura, I., Iwasa, M., Yamaki, T., Sumi, S., Misao, Y., Arai, M, Nishigaki, K., Takemura, G., Fujiwara, T., Fujiwara, H
    • 雑誌名

      Circ J 71

      ページ: 1622-1628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590765
  • [雑誌論文] Outcomes of Patients With Stable Loe-Risk Coronary Artery Disease Receiving Medical- and PCI- Preceding Therapies in Japan-J-SAP Study 1-1-2006

    • 著者名/発表者名
      Tanihata S, Nishigaki K, Kawasaki M, Takemura G, Minatoguchi S, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circ J 70(4)

      ページ: 365-369

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590668
  • [雑誌論文] Effect of Granulocyte Colony-Stimulating Factor Treatment at a Low Dose but for a Long Duration in Patients With Coronary Heart Disease-A Pilot Study-2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Nagashima K, Arai M, Uno Y, Misao Y, Takemura G, Nishigaki K, Minatoguchi S, Watanabe S, Tei C, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circ J 70(4)

      ページ: 430-437

    • NAID

      110004497230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590668
  • [雑誌論文] Effect of granulocyte colony-stimulating factor treatment at a low dose but for a long duration in patients with coronary heart disease -a pilot study2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., Nagashima, K., Arai, M, Uno, Y., Misao, Y., Takemura, G., Nishigaki, X, Minatoguchi, S., Watanabe, S., Tei, C., Fujiwara, H
    • 雑誌名

      Circ J 70

      ページ: 430-437

    • NAID

      110004497230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590765
  • [雑誌論文] In Vivo Quantitative Tissue Characterization of Angiographically Normal Coronary Lesions and the Relation With Risk Factors -A Study Using Integrated Backscatter Intravascular Ultrasound-2005

    • 著者名/発表者名
      Sano K, Kawasaki M, Okubo M, Yokoyama H, Ito Y, Murata I, Kawai T, Tsuchiya K, Nishigaki K, Takemura G, Minatoguchi S, Zhou X, Fujita H, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circ J 69(5)

      ページ: 543-549

    • NAID

      110002696138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590668
  • [雑誌論文] Acceleration of the healing process and myocardial regeneration may be important a mechanism of ---2004

    • 著者名/発表者名
      Minatoguchi et al.
    • 雑誌名

      Circulation 109

      ページ: 2572-2580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590670
  • [雑誌論文] Sarpogrelate, a serotonin blocker, has a pharmacological preconditioning effect in patients with coronary artery disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Horibe E, Nishigaki K, Minatoguchi S, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circ J 68(1)

      ページ: 68-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590668
  • [雑誌論文] Acceleration of the healing process and myocardial regeneration may be important as a mechanism of improvement of cardiac function and remodeling by postinfarction granulocyte colony-stimulating factor treatment.2004

    • 著者名/発表者名
      Minatoguchi S, Takemura G, Chen X, Wang N, Uno Y, Koda M, Arai M, Misao Y, Lu C, Suzuki K, Goto K, Komada A, Takahashi T, Kosai K, Fujiwara T, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circulation 109(21)

      ページ: 2572-2580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590670
  • [雑誌論文] Acceleration of healing process and myocardial regeneration may be important as a mechanism improvem2004

    • 著者名/発表者名
      Shinya Minatoguchi et al.
    • 雑誌名

      Circulation 109

      ページ: 2572-2580

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590670
  • [雑誌論文] Non-invasive Regeneration Therapy Using G-CSF Against Acute Myocardial Infarction2004

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Arai, Lu Chuanjuang, Yu Misao, Hiroshi Nagai, Xuehei Chen, Genzou Takemura, Shinya Minatoguchi, Hisayoshi Fujiwara.
    • 雑誌名

      Jpn J Electrocardiology 24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590732
  • [雑誌論文] Elevated plasma GLP-1 levels and enhanced expression of cardiac GLP-1 receptors in patients with left ventricular dysfunction.

    • 著者名/発表者名
      Hattori A, Kawamura I, Yamada Y, Kanamori H, Aoyama T, Ushikoshi H, Kawasaki M, Nishigaki K, Takemura G, Minatoguchi S.
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590775
  • [学会発表] Increased Level of Plasma GLP-1 in Patients with Left Ventricular Dysfunction may serve as a Compensatory Mechanism for Cardiac Function.2012

    • 著者名/発表者名
      Hattori A, Kawamura I, Yamada Y, Kanamori H, Aoyama T, Kawasaki M, Nishigaki K, Takemura G, Minatoguchi S.
    • 学会等名
      AHA2012
    • 発表場所
      Los Angels, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590775
  • [学会発表] A low dose but long duration post-myocardial infarction treatment with granulocyte colony-stimulating factor shows a beneficial effect without any complications2008

    • 著者名/発表者名
      Minatoguchi, S., Arai, M., Suzuki, K., Nishigaki, K., Takemura, G., Fujiwara, H
    • 学会等名
      The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2008-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590765
  • [学会発表] A low dose but long duration post-myocardial infarction treatment with granulocyte colony-stimulating factor shows a beneficial effect without any complications2008

    • 著者名/発表者名
      Minatoguchi S, et. al.
    • 学会等名
      第72回日本循環器学会総会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590765
  • [学会発表] A low dose but long duration post-myocardial infarction treatment with granulocyte colony-stimulating factor shows a beneficial effect without any complications2008

    • 著者名/発表者名
      湊口信也
    • 学会等名
      第72回日本循環器学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590765
  • 1.  藤原 久義 (80115930)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  竹村 元三 (40283311)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  荒井 正純 (00202721)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  西垣 和彦 (60198447)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  服部 有博 (20542418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  大野 康 (00334938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  浅野 喜代治 (30202592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  植松 俊彦 (50151832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  清島 満 (10171315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  和田 久泰 (10283300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  斉藤 邦明 (80262765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宇野 嘉弘 (70293553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小戝 健一郎 (90258418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田中 俊樹 (40623426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  青山 琢磨 (60422713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  沢村 達也 (30243033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  伊藤 裕康 (70021475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  野田 俊之 (00262759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  藤井 秀比古 (50301213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  斉藤 和典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  斎藤 和典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi