• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小助川 貞次  Kosukegawa Teiji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20201486
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 富山大学, 人文学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 富山大学, 人文学部, 名誉教授
2019年度 – 2023年度: 富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授
2018年度: 富山大学, 人文学部, 教授
2004年度 – 2014年度: 富山大学, 人文学部, 教授
2001年度: 富山大学, 人文学部, 教授
1997年度 – 2000年度: 富山大学, 人文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 小区分02070:日本語学関連 / 小区分02050:文学一般関連 / 国語学
研究代表者以外
小区分02070:日本語学関連 / 日本語学 / 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連 / 各国文学・文学論
キーワード
研究代表者
漢字文化圏 / 訓点資料 / 漢文訓読 / 加点概要 / 書誌情報 / 漢文文献読解 / 敦煌漢文文献 / 口訣資料 / 学問的背景 / 加点研究 … もっと見る / 諸本研究 / 論語集解 / 唐鈔本漢書楊雄伝 / 唐鈔本古文尚書 / 漢籍訓点資料 / 書誌目録 / 加点情報 / KOREA / INTERNATIONAL EXCHANGE BETWEEN RESEARCHERS / KUGYOL MATERIALS / HAN-ZI (漢字) CULTURAL WORLD / DIACRITICAL MATERIALS IN DUNHUANG MANUSCRIPTS / DIACTITICAL MATERIALS IN KOREAN LANGUAGE / DIACRITICAL MATERIALS IN JAPANESE LANGUAGE / XUNDU (訓読) / 韓国 / 国際研究者交流 / 敦煌加点資料 / 朝鮮語訓点資料 / 日本語訓点資料 / contrastive table of early manuscripts of Wen-hsuan(**) / how Wen-hsuan(**) was accepted in Japan / Kundoku method(****) / Wen-hsuan-ji-zhu(****) / diacritical materials of Wen-hsuan(**) / manuscripts of Wen-hsuan(**) / Wen-hsuan(**) / JIS外漢字 / 書陵部本文選 / 高山寺方式 / 電子化テキスト / 上野本漢書楊雄伝 / 五臣注本文選 / 五臣注文選 / 九条本文選 / 文選古鈔本対照表 / 文選受容史 / 訓読方法 / 文選集注 / 文選訓点資料 / 文選古鈔本 / 文選 / ラテン語文化圏 / 漢文文献 / 自言語 / 訓読 / 加点 / 実証可能モデル / 漢文訓読資料 / 東アジア / 漢文訓読史 / 漢文訓史概説 / 漢文訓読史概説 / 高等教育環境 / 学術用語 / 共有知財 / 文献学的処理 / 国際的共有 / 目録 / デジタル処理 / 文献学的研究 / 字喃資料 / 敦煌本 / 東アジア世界 … もっと見る
研究代表者以外
データベース / 訓点資料 / 書き下し文 / ヲコト点 / 自動解析 / 敦煌本 / 漢字字体 / 情報サービス / 情報資源の構築・管理 / 国語学 / 日本語史 / 人文情報学 / 可用性向上 / 古典日本語コーパス / 古典中国語コーパス / コーパス活用 / 訓点資料の可用性の向上 / 可用性の向上 / 訓点の自動抽出 / 訓点データベース / 書き下し文の自動生成 / 訓点抽出 / 文字抽出 / red mark / Tonghwang manuscript / Japanese reading of Chinese character / Japanese old manuscript / Ernest Satow / British Library / Korean old book / 訓讀 / 訓點 / 角筆 / 敦煌寫本 / 敦煌資料 / 日本古鈔本 / 大英圖書館 / 加點 / 訓點語 / アーネスト・サトウ / 大英図書館 / 朝鮮本 / 漢字 / 日本語学 / 開成標準 / 初唐標準 / 正倉院本 / 日本語活字 / 敦煌文献 / 漢字字体規範データベース / 字体編年 / 字体規範 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (128件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  敦煌本論語集解の本文と加点の質的解明に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小助川 貞次
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  訓点資料の解読過程の可視化と解読文の自動生成による可用性の向上

    • 研究代表者
      田島 孝治
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      岐阜工業高等専門学校
  •  情報工学的手法によるヲコト点図の計量的分類方式と研究・教育向け検索システムの開発

    • 研究代表者
      堤 智昭
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  漢文文献読解の基層構造を解明するための日本現存漢籍訓点資料の精密記述研究研究代表者

    • 研究代表者
      小助川 貞次
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  書き下し文生成を目的とする訓点資料の高精度電子化

    • 研究代表者
      田島 孝治
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      岐阜工業高等専門学校
  •  漢文文献読解の基層構造を解明するための敦煌漢文文献の精密記述研究研究代表者

    • 研究代表者
      小助川 貞次
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  自言語による漢文文献の訓読についての理論的及び実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小助川 貞次
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      富山大学
  •  敦煌本経巻と正倉院本経巻とに基づく漢字字体史の基礎的研究

    • 研究代表者
      石塚 晴通
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  東アジア漢文訓読史モデルに関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小助川 貞次
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      富山大学
  •  漢字字体変容の原理―敦煌文献から現代日本戸籍漢字まで―

    • 研究代表者
      高田 智和
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  国際的共有知財としての漢文訓読に関する戦略的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小助川 貞次
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      富山大学
  •  国際的視点から見た漢字文化圏における漢文訓読についての実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小助川 貞次
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      富山大学
  •  日本語訓点資料を国際的に共有するための標準の構築研究代表者

    • 研究代表者
      小助川 貞次
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      富山大学
  •  国際的視点から見た日本語・朝鮮語における漢分訓読に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小助川 貞次
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      富山大学
  •  大英図書館所蔵朝鮮本及び日本古書の文献学的・語学的研究

    • 研究代表者
      藤本 幸夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      富山大学
  •  日本国内に現存する文選古鈔本の原本調査に基づく文選訓読についての総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小助川 貞次
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      富山大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Handbook of Historical Japanese Linguistics ("Kunten texts of cecular Chinese origin (Kanseki 漢籍) "(pp.503-508))2024

    • 著者名/発表者名
      TEIJI KOSUKEGAWA
    • 総ページ数
      570
    • 出版者
      MOUTON
    • ISBN
      9781614514015
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00544
  • [図書] 漢字文化事典(「訓点と口訣」(472-473)担当)2023

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 総ページ数
      621
    • 出版者
      丸善出版株式会社
    • ISBN
      9784621308356
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00544
  • [図書] Glossing Practice Comparative Perspectives2023

    • 著者名/発表者名
      ALDERIK H. BLOM; FRANCK CINATO; DAVID CRAM; DEBORAH HAYDEN; TEIJI KOSUKEGAWA; AIMEE LAHAUSSOIS; PADRAIC MORAN; ANDREAS NIEVERGELT; SINEAD O’SULLIVAN; JOHN B. WHITMAN AND MATTHEW ZISK
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Lexington Books
    • ISBN
      9781793612809
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00544
  • [図書] 訓点研究「超」入門(日本語文字論の挑戦)2021

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次(加藤重広・岡墻裕剛編)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585380009
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [図書] 国宝漢書楊雄伝第五十七(担当:本文・訓点解題)2019

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通、上杉智英、小助川貞次
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585280460
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [図書] 国宝毛詩・重要文化財礼記正義巻第五残巻(東洋文庫善本叢書第5巻)2015

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通・小助川貞次・會谷佳光
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [図書] 日本論語訓点本の解読と翻訳(下)2015

    • 著者名/発表者名
      呉美寧・漢文訓読研究会(編)(小助川貞次序文)
    • 総ページ数
      658
    • 出版者
      崇実大学校出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [図書] 日本論語訓点本の解読と翻訳(上)2014

    • 著者名/発表者名
      呉美寧・ 漢文訓読研究会編(小助川貞次序文)
    • 総ページ数
      638
    • 出版者
      崇実大学校出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320094
  • [図書] 日本における十世紀加点の漢籍訓点資料の位置(藤本幸夫・千葉庄寿編『日韓漢文訓読論集』)2014

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次(共著)
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320094
  • [図書] 梵語千字文・胎蔵界真言(東洋文庫善本叢書第6巻)2014

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通・小助川貞次
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [図書] 史記夏本紀・秦本紀解題(東洋文庫善本叢書第1巻)2014

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通・小助川貞次
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [図書] 敦煌漢文文献(漢籍)的性格与其漢字字体(石塚晴通編(唐煒訳)『敦煌学・日本学続編』)2013

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次(共著)
    • 出版者
      上海辞書出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320094
  • [図書] 作為東亞漢文訓読資料的敦煌加点本的意義(石塚晴通編(唐煒訳)『敦煌学・日本学続編』)2013

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次(共著)
    • 出版者
      上海辞書出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320094
  • [図書] 敦煌漢文文献(漢籍)の性格とその漢字字体(石塚晴通編『漢字字体史研究』)2012

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次(共著)
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320094
  • [雑誌論文] 漢語から見た古訓「ウグモツ」について2024

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 152 ページ: 59-84

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00544
  • [雑誌論文] 日本における訓点資料へのアクセス環境の変化と研究成果との関連2023

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      令和四年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: 2022 ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00544
  • [雑誌論文] Measuring linguistics of the wokototen chart made inductively by deciphering kunten materials2023

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Tomoaki、Tajima Koji、Kosukegawa Teiji、Takada Tomokazu
    • 雑誌名

      F1000Research

      巻: 12 ページ: 506-506

    • DOI

      10.12688/f1000research.131244.1

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11762, KAKENHI-PROJECT-23K25154
  • [雑誌論文] 外国語が変えた日本語―漢文の訓読によりて伝へられたる「誤報」―2022

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 41-2 ページ: 100-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00544
  • [雑誌論文] 唐鈔本古文尚書の本文と訓点の問題2022

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 76 ページ: 55-67

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00544
  • [雑誌論文] 訓点データベースと点図の自動判別2022

    • 著者名/発表者名
      堤 智昭、田島 孝治、小助川 貞次、高田 智和
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 63 号: 2 ページ: 283-292

    • DOI

      10.20729/00216234

    • NAID

      170000187567

    • 年月日
      2022-02-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13167, KAKENHI-PROJECT-20K00654, KAKENHI-PROJECT-21K00544, KAKENHI-PROJECT-18H03576, KAKENHI-PROJECT-21H04356
  • [雑誌論文] 敦煌本漢籍書誌目録(ペリオ本・書類1)2021

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 74 ページ: 59-74

    • NAID

      40022503209

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [雑誌論文] 訓点データベースを用いたヲコト点図の機械的分類手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      堤 智昭 , 田島 孝治 , 高田 智和 , 小助川 貞次
    • 雑誌名

      じんもんこん2021論文集

      巻: 2021 ページ: 182-187

    • NAID

      170000186284

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00654
  • [雑誌論文] 敦煌本漢籍書誌目録(スタイン・書類)2020

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 第73号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [雑誌論文] 敦煌本漢籍書誌目録(スタイン本・書類)2020

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 73 ページ: 91-116

    • NAID

      120006954248

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [雑誌論文] 訓点研究支援のための基盤システムの設計・実装2020

    • 著者名/発表者名
      堤 智昭, 田島 孝治, 高田 智和, 小助川 貞次
    • 雑誌名

      じんもんこん2020論文集

      巻: 2020 ページ: 89-94

    • NAID

      170000183905

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00654
  • [雑誌論文] 敦煌本漢籍における加点の問題について2019

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 第143輯 ページ: 15-29

    • NAID

      40022033675

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [雑誌論文] 訓点の信憑性について2019

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 第96巻第5号 ページ: 32-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [雑誌論文] 敦煌本春秋経伝集解(S.85)について2019

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 142 ページ: 1-17

    • NAID

      40021870459

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [雑誌論文] 階層構造から見た唐鈔本漢書楊雄伝の研究課題2018

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 141 ページ: 1-22

    • NAID

      40021690305

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [雑誌論文] 漢字文化圏における漢文文献への破音加点の意義2018

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      グローバル化時代における日本語教育と日本研究

      巻: 1 ページ: 29-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [雑誌論文] 漢文訓読の多面的意義2015

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      JSL漢字学習研究会誌

      巻: 7 ページ: 56-65

    • NAID

      130005682170

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [雑誌論文] Explaining Kundoku in the Premodern Sinosphere2014

    • 著者名/発表者名
      Teiji Kosukegawa
    • 雑誌名

      HEL

      巻: 7 ページ: 1-20

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [雑誌論文] 日本における十世紀加点の漢籍訓点資料の位置2014

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      日韓漢文訓読論集(勉誠出版)

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320094
  • [雑誌論文] ベトナムの加点資料について2014

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 133 ページ: 15-25

    • NAID

      40020219680

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [雑誌論文] 東アジア学術交流史から見た漢籍訓読の問題2012

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      日・韓訓読シンポジウム-平成21年~平成23年開催報告書-

      ページ: 28-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652042
  • [雑誌論文] 漢文訓読史概説の構想2012

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要

      巻: 56 ページ: 109-121

    • NAID

      40019217381

    • URL

      http://160.26.62.22/kenkyu/kiyo56/kosukegawa56.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652042
  • [雑誌論文] 句読点の機能から見た東アジア漢文訓読史2011

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 127 ページ: 1-10

    • NAID

      40019019158

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652042
  • [雑誌論文] 漢字字体から見た論語古写本の位置2010

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点(武蔵野書院)

      ページ: 523-543

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [雑誌論文] 漢字字体から見た論語古写本の位置2010

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点(月本雅幸・藤井俊博・肥爪周二編, 武蔵野書院)

      ページ: 523-543

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [雑誌論文] デジタル化時代に対応した漢文訓読研究の社会的共有システムの構築2010

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要 第52号

      ページ: 87-101

    • NAID

      120002511856

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [雑誌論文] デジタル化時代に対応れた漢文訓読研究の社会的共有システムの構築2010

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要 第52号

      ページ: 87-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [雑誌論文] Toward an International Vocabulary for Reserach on Vernaculary Readings of Chinese Texts(漢文訓読Hanwen Xundu)2010

    • 著者名/発表者名
      John Whitman, Miyoung oh, Jinho Park, Valerio Luigi Alberizzi, Masayuki Tsukimoto, Teiji Kosukegawa, and Tomokazu Takada
    • 雑誌名

      SCRIPTA

      巻: 2 ページ: 61-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652042
  • [雑誌論文] 国家図書館(台北)所蔵本史記夏本紀釈文2009

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次(共著)
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料(訓点語学会) 第122輯

      ページ: 43-129

    • NAID

      40016594490

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [雑誌論文] 東アジア学術交流史としての漢文訓読2009

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要 51

      ページ: 33-44

    • NAID

      120002511849

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [雑誌論文] 東アジア学術交流史としての漢文訓読2009

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要 第51号

      ページ: 33-44

    • NAID

      120002511849

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [雑誌論文] 国家図書館(台北)所蔵本史記夏本紀釈文2009

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次、池田証寿、渡辺さゆり、高田智和
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料 第122輯

      ページ: 43-129

    • NAID

      40016594490

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [雑誌論文] 訓点資料解読の方法と実際-有鄰館蔵『春秋経伝集解巻第二』を中心に(韓国文)2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      韓国文化(Seoul大学校奎章閣韓国学研究院) 第44号

      ページ: 319-336

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [雑誌論文] 敦煌加点本を巡る研究課題2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要 第49号

      ページ: 99-111

    • NAID

      120002487083

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [雑誌論文] 訓点資料の展開史における有鄰館蔵『春秋経伝集解巻第二』の位置2008

    • 著者名/発表者名
      小助川 貞次
    • 雑誌名

      日本語の研究 第4巻第1号

      ページ: 15-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [雑誌論文] 漢文訓読研究の国際的共有と教育的還元について2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      富山大学国語教育 第33号

      ページ: 1-14

    • NAID

      40016367032

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [雑誌論文] 日本語訓点資料における破音の意義2008

    • 著者名/発表者名
      小助川 貞次
    • 雑誌名

      口訣研究(韓国口訣学会) 第20輯

      ページ: 71-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [雑誌論文] 訓点資料解読の方法と実際-有鄰館蔵『春秋経伝集解巻第二』を中心に(韓文)2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      Seoul大学校奎章閣韓国学研究院『韓国文化』 44

      ページ: 319-336

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [雑誌論文] 日本語訓点資料における破音の意義2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      口訣研究 第20輯

      ページ: 71-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [雑誌論文] 有鄰館蔵『春秋経伝集解巻第二』釈文及び訓読文2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料 第120輯

      ページ: 76-122

    • NAID

      40015934562

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [雑誌論文] 訓点資料の展開史における有鄰館蔵『春秋経伝集解巻第二』の位置2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      日本語の研究 第4巻第1号

      ページ: 15-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [雑誌論文] 漢文訓読研究の国際的共有と教育的還元について2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      富山大学国語教育(富山大学国語教育学会) 第33号

      ページ: 1-14

    • NAID

      40016367032

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [雑誌論文] 有鄰館蔵『春秋経伝集解巻第二』釈文及び訓読文2008

    • 著者名/発表者名
      小助川 貞次
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料 第120輯

      ページ: 76-122

    • NAID

      40015934562

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [雑誌論文] 日本における漢籍訓点資料研究の現状と課題(朝鮮語)2007

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      口訣研究(韓国・口訣学会) 18

      ページ: 5-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320058
  • [雑誌論文] 日本における漢籍訓点資料研究の現伏と課題(朝鮮語)2007

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      口訣研究(韓国・口訣学会) 18

      ページ: 5-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320058
  • [雑誌論文] 東アジア漢文訓讀資料としての敦煌加點本の意義2007

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      國語國文研究 131(2007年3月刊豫定

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401007
  • [雑誌論文] 東アジア漢文訓読資料としての敦煌加点本の意義2007

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      国語国文研究(北海道大学国語国文学会) 131(印刷中)

    • NAID

      40015502393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320058
  • [雑誌論文] 東アジア漠文訓讀資料とレての敦煌加點本の意義.2007

    • 著者名/発表者名
      小助川真次
    • 雑誌名

      國語國文研究 131(2007年3月刊預定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401007
  • [雑誌論文] The meaning of Tonghwang manuscripts with red marks.2007

    • 著者名/発表者名
      Kosukegawa, Teiji
    • 雑誌名

      kokugo kokubun kenkyu

      ページ: 131-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401007
  • [雑誌論文] The current state and problem of study on diacritical materials of Chinese classic in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      KOSUKEGAWA, TEIJI
    • 雑誌名

      KUGYOL STUDIES 18

      ページ: 5-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320058
  • [雑誌論文] The significance of the Dunhuang manuscripts as the East Asia Xundu materials2007

    • 著者名/発表者名
      KOSUKEGAWA, TEIJI
    • 雑誌名

      KOKUGO KOKUBUN KENKYU 131

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320058
  • [雑誌論文] 訓点資料が出来上がるプロセスについて2006

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料(訓点語学会) 117

      ページ: 40-49

    • NAID

      40007473956

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320058
  • [雑誌論文] On the prosess of the formation of the diacritical texts : A case of Shishuo Xinshu2006

    • 著者名/発表者名
      KOSUKEGAWA, TEIJI
    • 雑誌名

      KUNTEN-GO TO KUNTEN-SHIRYO 117

      ページ: 40-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320058
  • [学会発表] Japanese Glossing Tradition,2023

    • 著者名/発表者名
      Kosukegawa Teiji
    • 学会等名
      The Handbook of Glossing Workshop
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00544
  • [学会発表] 大学精神としてのアカデミック・デザイン2023

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第5回日本研究・日本語教育国際シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00544
  • [学会発表] 成簣堂文庫蔵周礼鄭注の「伝来」の再考2023

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第128回訓点語学会研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00544
  • [学会発表] 成簣堂文庫蔵周礼鄭注について2022

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第127回訓点語学会研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00544
  • [学会発表] 書き下し文での訓点情報検索を可能とする訓点資料データベースの試作2022

    • 著者名/発表者名
      中村 海翔, 田島 孝治, 堤 智昭, 高田 智和, 小助川 貞次
    • 学会等名
      情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00654
  • [学会発表] 日本における訓点資料へのアクセス環境の変化と研究成果との関連2022

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      訓民正音学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00544
  • [学会発表] 訓点データベースを用いたヲコト点図の機械的分類手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      堤 智昭 , 田島 孝治 , 高田 智和 , 小助川 貞次
    • 学会等名
      じんもんこん2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00654
  • [学会発表] 訓点研究「超」入門2020

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第58回口訣学会夏季全国学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [学会発表] 訓点研究支援のための基盤システムの設計・実装2020

    • 著者名/発表者名
      堤 智昭, 田島 孝治, 高田 智和, 小助川 貞次
    • 学会等名
      じんもんこん2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00654
  • [学会発表] 漢字文化圏諸言語による漢文文献の読解と加点(改訂版)2020

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      海外著名学者招聘オンライン発表・討論会「東アジアの漢文訓読」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [学会発表] ベトナム阮朝時代に論語はどのように学習されたのか2019

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      The Vietnamese Confucian Examination System (1075-1919) and its Legacy
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [学会発表] 階層構造から見た唐鈔本漢書楊雄伝の研究課題2018

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第118回訓点語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [学会発表] 漢字文化圏における漢文文献への破音加点の意義2018

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      2018年国際シンポジウム「グローバル化時代の日本語教育と日本研究」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [学会発表] Glossing and reading the Analects of Confucius (論語) by vernacular languages in the Sinosphere2018

    • 著者名/発表者名
      Kosukegawa, Teiji
    • 学会等名
      Glossing cultural change: Comparative perspectives on manuscript annotation
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [学会発表] 漢字文化圏における正史類の古写本について2018

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古辞書研究の射程」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00501
  • [学会発表] 日本の漢字・漢文学習<漢文訓読>2014

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会
    • 発表場所
      ソウル崇実大学校
    • 年月日
      2014-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [学会発表] 自言語による漢文文献の訓読と加点2014

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      ハノイ国家大学人文社会科学大学(特別講義)
    • 発表場所
      ハノイ国家大学人文社会科学大学
    • 年月日
      2014-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [学会発表] 自言語による漢文文献の訓読2014

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次(他、7名)
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [学会発表] 自言語による古典語文献の読解2014

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      国際ワークショップ「自言語による古典語文献の読解(2)」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2014-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [学会発表] 漢文訓読の多面的意義2014

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第51回JSL漢字学習研究会
    • 発表場所
      国際交流基金日本語国際センター
    • 年月日
      2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [学会発表] 漢字文化圏における訓読現象の再評価2014

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      シドニー工科大学
    • 年月日
      2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [学会発表] 漢字漢文が周辺諸言語に及ぼした影響の再評価について2014

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      World Script Symposia 2014
    • 発表場所
      ソウル・世宗文化会館
    • 年月日
      2014-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [学会発表] 東アジア漢文訓読史モデルの再構築について2013

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第109回訓点語学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2013-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320094
  • [学会発表] On the Chinese classics of the Dunhuang manuscripts2013

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      International Workshop"Codicology of Hanzi Scripts-As the middle point report-"
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2013-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [学会発表] 古代日本における漢籍の学習2013

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      Accessing the Cosmopolitan Code in the Sinographic Cosmopolis
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2013-06-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320094
  • [学会発表] Kunten Texts of Secular Chinsese Origin(Kanseki漢籍)2011

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本研究協会国際会議(EAJS)
    • 発表場所
      タリン大学(エストニア)
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652042
  • [学会発表] (講演)日本における漢文訓読の流れ-論語訓点本を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 発表場所
      ソウル大学奎章閣(韓国)
    • 年月日
      2011-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652042
  • [学会発表] Kunten Texts of Secular Chinsese Origin (Kanseki漢籍)2011

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本研究協会国際会議(EAJS)
    • 発表場所
      タリン大学(エストニア)
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652042
  • [学会発表] 敦煌漢文文献(漢籍)の性格とその漢字字体2011

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      漢字字体規範史研究国際シンポジウム「字体規範と異体の歴史」
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2011-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320094
  • [学会発表] 漢文文献の階層構造(注釈構造)と朱点との関係について2011

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第104回訓点語学会
    • 発表場所
      京都大学文学部(京都市)
    • 年月日
      2011-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652042
  • [学会発表] 古写本・古刊本における巻末字数注記について2011

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第105回訓点語学会
    • 発表場所
      東京大学山上会館(東京都)
    • 年月日
      2011-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652042
  • [学会発表] 敦煌漢文文献(漢籍)の性格とその漢字字体2011

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      漢字字体規範史研究国際シンポジウム「字体規範と異体の歴史」
    • 発表場所
      東京外国語大学AA研
    • 年月日
      2011-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320094
  • [学会発表] 地方国立大学における絶滅危惧研究種を巡る教養教育・専門教育の取組2010

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第16回大学教育研究フォーラム・個人研究発表
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [学会発表] 漢文訓読史研究を学ぶ学生の視点2010

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      国研・共同研究プロジェクト「訓点資料の構造化記述」研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所(立川市)
    • 年月日
      2010-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652042
  • [学会発表] 句読点の機能から見た漢文訓読2010

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      日韓言語学者会議-韓国語を通じた日韓両国の相互理解と共生-
    • 発表場所
      麗澤大学(柏市)
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652042
  • [学会発表] 漢文訓読資料における句読点について2010

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第102回訓点語学会
    • 発表場所
      京都大学文学部(京都市)
    • 年月日
      2010-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652042
  • [学会発表] 地方国立大学における絶滅危惧研究種を巡る教養教育・専門教育の取組2010

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第16回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [学会発表] 東アジア学術交流史から見た漢籍訓読の問題2009

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      日・韓訓読シンポジウム
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2009-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [学会発表] デジタル化時代に対応した漢文訓読研究の社会的共有システムの構築2009

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      国際ワークショップ「漢字情報と漢文訓読」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [学会発表] (講演)東アジア学術交流史から見た漢籍訓読の問題2009

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      日・韓訓読シンポジウム
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2009-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [学会発表] 『敦煌点本書目』の構想2009

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通・小助川貞次
    • 学会等名
      第101回訓点語学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [学会発表] 訓点資料解読の方法と実際-有鄰館蔵『春秋経伝集解巻第二』を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      小助川 貞次
    • 学会等名
      2008韓日国際ワークショップ
    • 発表場所
      ソウル大学校奎章閣韓国学研究院
    • 年月日
      2008-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [学会発表] (講演)東アジア学術交流史としての漢文訓読2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      2008国際学術会議"Globalization and Asia"
    • 発表場所
      明知大学(韓国・ソウル)
    • 年月日
      2008-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [学会発表] 日本における『文選』の伝来と受容2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      北海道大学文学部日本漢文学特別講義
    • 発表場所
      北海道大学文学部
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [学会発表] (講演)古代日本の言語-文献学的観点から見た日本語の変容と継承2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      ソウル大学校人文学研究院言語研究所プロジェクト
    • 発表場所
      ソウル大学校人文学研究院言語研究所
    • 年月日
      2008-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [学会発表] 日本における『文選』の伝来と受容2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      北海道大学文学部日本漢文学課外特別講義
    • 発表場所
      北海道大学文学部
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [学会発表] (講演)古代日本の言語一文献学的観点から見た日本語の変容と継承2008

    • 著者名/発表者名
      小助川 貞次
    • 学会等名
      ソウル大学校人文学研究院言語研究所講演
    • 発表場所
      ソウル大学校人文学研究院言語研究所
    • 年月日
      2008-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [学会発表] 訓点資料として見た敦煌本尚書の諸相2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第98回訓点語学会
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2008-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [学会発表] 訓点資料解読の方法と実際-有鄰館蔵『春秋経伝集解巻第二』を中心に、2008韓日国際ワークショップ2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      古代韓日の言語文化比較研究
    • 発表場所
      ソウル大学校奎章閣韓国学研究院
    • 年月日
      2008-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [学会発表] (講演)東アジア学術交流史としての漢文訓読2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      致理技術学院応用日語系学術講演会
    • 発表場所
      致理技術学院(台湾)
    • 年月日
      2008-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [学会発表] (講演)東アジア学術交流史としての漢文訓読2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      2008国際学術会議“Globalization and Asia"
    • 発表場所
      明知大学校(韓国)
    • 年月日
      2008-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [学会発表] (講演)東アジア学術交流史としての漢文訓読2008

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      致理技術学院応用日語系学術講演会
    • 発表場所
      致理技術学院応用日語系(台湾・台北)
    • 年月日
      2008-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [学会発表] 日本語訓点資料における破音の意義2007

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      韓日国際ワークショップ「古代韓日の言語と文字」
    • 発表場所
      ソウル大学校奎章閣(韓国・ソウル)
    • 年月日
      2007-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [学会発表] 漢文訓読研究の国際的共有と教育的還元について2007

    • 著者名/発表者名
      小助川 貞次
    • 学会等名
      第36回富山大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学教育学部
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [学会発表] (講演)漢文訓読研究の国際的共有と教育的還元について2007

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第36回富山大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学人間発達科学部
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520388
  • [学会発表] 敦煌加点本を巡る研究課題2007

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      第97回訓点語学会
    • 発表場所
      東京大学山上会館
    • 年月日
      2007-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [学会発表] 日本語訓点資料における破音の意義2007

    • 著者名/発表者名
      小助川 貞次
    • 学会等名
      韓日国際ワークショップ「古代韓日の言語と文字」
    • 発表場所
      ソウル大学校奎章閣
    • 年月日
      2007-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [学会発表] 漢字文化圏における中国語と日本語の訓読加点の様相2007

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本漢文の黎明と発達」
    • 発表場所
      二松学舎大学
    • 年月日
      2007-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401024
  • [学会発表] 東アジア漢文訓読史モデルの再構築について

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      訓点語学会
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320094
  • [学会発表] 漢字文化圏諸言語の加点現象から見た「訓読」概念の再定義

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      ハノイ大学第2回国際シンポジウム「ベトナムにおける日本語教育・日本研究」
    • 発表場所
      ベトナム・ハノイ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • [学会発表] On Explaining what kundoku is in the premodern Sinosphere

    • 著者名/発表者名
      小助川貞次
    • 学会等名
      International Work-shop Reading Classical Tests in the Vernacular
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401024
  • 1.  高田 智和 (90415612)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  池田 証寿 (20176093)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  藤本 幸夫 (70093458)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石塚 晴通 (10002289)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  呉 美寧
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  朴 鎭浩
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  渡辺 さゆり (10382459)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  田島 孝治 (90611640)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 9.  堤 智昭 (80759035)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  月本 雅幸 (60143137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  ホイットマン ジョン (50625605)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  グエン テイ・オワイン
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  アルベリッツィ ヴァレリオ・ルイジ
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  森賀 一惠 (60243094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小野 芳彦 (20126022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  豊島 正之 (10180192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  赤尾 栄慶 (20175764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大槻 信 (60291994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  白井 純 (20312324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  當山 日出夫 (20469109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  横山 詔一 (60182713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山本 真吾 (70210531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  永崎 研宣 (30343429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  フランセス ウッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  グラハム ハット
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  ヘイミッシュ トッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大塚 靖代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松岡 久美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  ナタリー モネ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  林 立萍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  伊藤 英人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  岩月 純一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  ファム ヴァン・グオアイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  モネ ナタリ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  モーラン ポーリック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  シナート フランク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  ニヴェルゲルト アンドレアス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  ブロム オルデリック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  石塚 晴道
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi