• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

星野 祐司  hoshino yuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20202301
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 総合心理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2006年度: 立命館大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教育心理学 / 実験系心理学 / 特別支援教育
キーワード
研究代表者以外
logic of children / curriculum / informal knowledge / ratio concepts / 子どもの発達 / 既有知識 / 割合 / 学力低下 / 新しいカリキュラム / 概算方略 … もっと見る / カリキュラム / 子どもの論理 / カリキュラ / インフォーマルな知識 / 割合概念 / recognition memory / spatial information in photographs / illusion / fallacy in reasoning / human error / distortion of perceptual judgments / human fallacy / a variety of criteria / 心の営為の諸相 / 推論の錯誤 / 再認記憶 / 画像上の三次元性空間情報 / 錯覚 / 判断と推論の錯誤 / ヒューマンエラー / 知覚判断の歪み / ヒューマン・ファラシー / 「基準」の多様性 / 複数モード / 携帯電話の使用調査 / ろう重複障害 / 言語理解 / 写メール / 肢体不自由 / ひらめきときめきサイエンス / QOL / AAC / コミュニケーション援助 / 聾重複障害 / テレビ電話機能 / 文字メール / 静止画像 / 非音声モード / 携帯電話 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  重複障害のある生徒・成人における携帯メールを用いたコミュニケーション支援

    • 研究代表者
      望月 昭
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      立命館大学
  •  子どもの論理をベースにしたカリキュラムによる割合概念に対する教授介入

    • 研究代表者
      吉田 甫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  「基準」の多様性に伴うヒューマン・ファラシーの諸相

    • 研究代表者
      松田 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2003 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 再認記憶におけるファン効果の概念依存性 : 干渉とメンタルモデル2003

    • 著者名/発表者名
      星野 祐司
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究 5

      ページ: 155-169

    • NAID

      110006375210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310045
  • [雑誌論文] The differential fan effects in recognition memory : Interference or mental models.2003

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, Y.
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Journal of Human Sciences (In Japanese with English summary) 5

      ページ: 155-169

    • NAID

      110006375210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310045
  • [雑誌論文] 二者択一予測課題における確率的手がかりの呈示 : 手がかりの過使用と手がかり情報と反応の一致傾向2002

    • 著者名/発表者名
      破田野 智巳, 星野 祐司
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究 3

      ページ: 15-25

    • NAID

      110006373314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310045
  • [雑誌論文] Presentation of a probabilistic cue in a two-alternative prediction task : Participants' cue usage and effect of cues on participants' predictions.2002

    • 著者名/発表者名
      Hatano, T., Hoshino, Y.
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Journal of Human Sciences (In Japanese with English Summary) 3

      ページ: 15-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310045
  • [雑誌論文] 関連語の学習による誤再生とリスト構成 : ブロック提示条件とランダム提示条件の比較2002

    • 著者名/発表者名
      星野 祐司
    • 雑誌名

      基礎心理学研究 20

      ページ: 105-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310045
  • [雑誌論文] False recall created by learning related words : A comparison between blocked presentation and random presentation of related words.2002

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, Y.
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Psychonomic Science (In Japanese with English summary) 20

      ページ: 105-114

    • NAID

      110004864548

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310045
  • 1.  吉田 甫 (80094085)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  望月 昭 (00166323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤 健一 (20097885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松田 隆夫 (00035312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  尾田 政臣 (00298720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  八木 保樹 (20210221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  北岡 明佳 (70234234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  服部 雅史 (50301643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  栗山 和広 (10170094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi