• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藏重 久弥  KURASHIGE HISAYA

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

蔵重 久弥  クラシゲ ヒサヤ

隠す
研究者番号 20205181
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 神戸大学, 理学研究科, 教授
2025年度: 神戸大学, 先端融合研究環, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 神戸大学, 理学研究科, 教授
2014年度 – 2023年度: 神戸大学, 先端融合研究環, 教授
2016年度: 神戸大学, 大学院自然科学系先端融合研究環, 教授
2015年度: 神戸大学, 学内共同利用施設等, 教授
2015年度: 神戸大学, 自然科学系先端融合研究環, 教授 … もっと見る
2014年度: 神戸大学, 学内共同利用施設等 自然科学系先端融合研究環 重点研究部, 教授
2014年度: 神戸大学, 大学院理学研究科, 教授
2013年度: 神戸大学, 学内共同利用施設等 自然科学系先端融合研究環 重点研究部, 教授
2012年度 – 2013年度: 神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授
2011年度: 神戸大学, 大学院・理学研究科, 教授
2009年度 – 2010年度: 神戸大学, 理学研究科, 教授
2008年度: 神戸大学, 自然科学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 神戸大学, 理学研究科, 准教授
2007年度: 神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授
1999年度 – 2006年度: 神戸大学, 自然科学研究科, 助教授
1999年度 – 2001年度: 神戸大学, 理学部, 助教授
1997年度: 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手
1990年度 – 1993年度: 京都大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 理工系 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究代表者以外
計算科学 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 理工系 / 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野 / 理工系 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 核・宇宙線・素粒子
キーワード
研究代表者
ヒッグス粒子 / トリガー / 素粒子実験 / Higgs particle / ATLAS experiment / Large Hadron Collider / particle physics / タウ粒子 / アトラス実験 / 陽子陽子衝突型加速器 … もっと見る / 素粒子物理学 / Trigger / Pipeline / Data-acquisition / VMEバス / Tkoバス / イヴェントトリガー / パイプライン転送 / パイプライン / データ収集 / マイクロメガス / 標準模型 / 陽子衝突型加速器 / 陽子・陽子衝突 / 粒子加速器 / LHC加速器 / 粒子測定技術 / 陽子陽子衝突実験 / 素粒子(実験) … もっと見る
研究代表者以外
超並列 / GPGPU / 放射線シミュレーション / LHC / アトラス実験 / モンテカルロ法 / 超並列計算 / GEANT4 / シミュレーション / 放射線 / GPU / LHC実験 / 素粒子実験 / 超対称性 / トリガー / ミューオン / 粒子測定技術 / シミュレーション工学 / CUDA / モンテカルロ / 計算機シミュレーション / 放射線シミュレーン / ヒッグス粒子 / 真空 / ヒッグス / テラスケール / Object database / Hodron calorimeter / Electromagnetic calorimeter / Objict-oriented / Detector simulation / ATLAS experiment / LHC experiment / ハドロン・カロリメーター / エネルギー分解能 / ハドロン・シャワー計算 / 電磁シャワー計算 / オブジェクト・データ・ベース / ハドロンシャワー / 電磁シャワー / 測定器シミュレーター / オブジェクトデータベース / ハドロンカロリメーター / 電磁カロリメーター / オブジェクト指向 / 測定器シミュレーション / ATLAS実験 / Photomultiplier Gain Monitor / Xe Flash Lamp / Short-pulse-width Flash Lamp / 短パルス光 / 安定光源 / フラッシュランプ / キセノンフラッシュランプ / 短パルス幅光源 / 光電子増倍管ゲインモニタ- / キャノンフラッシュランプ / 短パルス光源 / マルチスケール / 並列計算 / 並列処理 / 計算物理 / 並列化 / スパッタリング / マイクロメガス検出器 / ハドロン衝突実験 / ATLAS / マイクロメガス / μ-PIC / ガス放射線検出器 / MPGD / 国際協力 / 標準模型 / 新粒子探索 / GRID / 新粒子 / TGC / ミューオントリガー / グルイーノ / コライダー / 素粒子 / 宇宙線ミューオン / トリガーチャンバー / 粒子測定 / 陽子陽子衝突型加速器 / 素粒子物理 / レベル1.5トリガー / BELLE実験 / KEK-B加速器 / オブジェクト指向技術 / トリガーシミュレータ / VHDL / FPGA / トリガープロセッサ 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (56人)
  •  放射線シミュレータの新展開

    • 研究代表者
      佐々木 節
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
  •  放射線シミュレータの革新

    • 研究代表者
      佐々木 節
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      計算科学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
  •  次世代放射線シミュレーション基盤の開発

    • 研究代表者
      佐々木 節
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      計算科学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
  •  素粒子標準模型の精密検証で探るテラスケール物理現象研究代表者

    • 研究代表者
      藏重 久弥
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      神戸大学
  •  高抵抗素材を用いた次世代高輝度ハドロン衝突実験用粒子線検出器の開発

    • 研究代表者
      越智 敦彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      神戸大学
  •  先端加速器LHCが切り拓くテラスケールの素粒子物理学~真空と時空への新たな挑戦

    • 研究代表者
      浅井 祥仁
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  高輝度陽子・陽子衝突実験におけるミューオン・トリガーの研究研究代表者

    • 研究代表者
      藏重 久弥
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      神戸大学
  •  アトラス実験後段トリガーにおける事象選別の研究

    • 研究代表者
      長野 邦浩
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
  •  アトラス検出器を用いた超対称性の発見

    • 研究代表者
      川越 清以
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      神戸大学
  •  ATLAS実験におけるタウ粒子崩壊モードを用いたHiggs粒子探索法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藏重 久弥 (蔵重 久弥)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      神戸大学
  •  ミューオントリガーチェンバー開発と建設

    • 研究代表者
      武田 廣
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      神戸大学
  •  新しい測定器シミュレーターを用いたアトラス実験での物理解析手法の開発研究

    • 研究代表者
      尼子 勝哉
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      高エネルギー加速器研究機構
  •  イベントポロジー認識を実現する高速トリガーシステムの開発

    • 研究代表者
      坂本 宏
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  パイプライン転送を用いたフロントエンドエレクトロニクスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      藏重 久弥 (蔵重 久弥)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      京都大学
  •  高安定・短パルス幅フラッシュランプの基礎研究

    • 研究代表者
      笹尾 登
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2015 2011 2010 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Measurement of the combined WW+WZ cross section and limits on anomalous triple gauge couplings using final states with one lepton, missing energy, and two jets with the ATLAS detector at √s = 7TeV.2015

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration , G Aad H.Kurashige, et al.
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 1 号: 1 ページ: 049-049

    • DOI

      10.1007/jhep01(2015)049

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-23104001, KAKENHI-PLANNED-23104004
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for high mass dilepton resonances in pp collisions at sqrt(s)=7 TeV with the ATLAS detector"2011

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A. Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3045人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      Phys.Lett. B700

      ページ: 163-180

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for Diphoton Events with Large Missing Transverse Energy in 7 TeV Proton-Proton Collisions with the ATLAS Detector"2011

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3047人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett 106

      ページ: 121803-121803

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, ``Search for supersymmetry using final states with one lepton, jets, and missing transverse momentum with the ATLAS detector in sqrt(s)=7TeV pp collisions"2011

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3038人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 106

      ページ: 131802-131802

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, ``Search for Massive Long-lived Highly Ionizing Particles with the ATLAS Detector at the LHC"2011

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3040人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      Phys.Lett. B698

      ページ: 353-370

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for New Physics in Dijet Mass and Angular Distributions in pp Collisions at sqrt(s)=7TeV with the ATLAS detector"2011

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3062人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      New J.Phys. 13

      ページ: 53044-53044

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for Quark Contact Interactions in Dijet Angular Distributions at sqrt(s)=7 TeV Measured with the ATLAS Detector"2011

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3179人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      Phys.Lett. B694

      ページ: 327-345

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] Design studies of the ATLAS muon level-1 trigger based on the MDT detector for the LHC upgrade2010

    • 著者名/発表者名
      O. Sasaki, Y. Suzuki, K. Nagano, M. Ishino, M. Ikeno, K. Bendtz, T. Domae, H. Sakamoto, T. Kawamoto, C. Fukunaga, H. Shichi, M. Tom oto, Y. Sugaya, K. Tokunaga, H. Kurashige
    • 雑誌名

      JINST

      巻: 5

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540299
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, Commissioning of the ATLAS Muon Spectrometer with Cosmic Rays2010

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数2465人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      EPCJ 70

      ページ: 875-916

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for New Particles in Two-Jet Final States in 7 TeV Protpn-Proton Collisions with the ATLAS Detector at the LHC"2010

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H. Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3172人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 105

      ページ: 161801-161801

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Performance of the ATLAS detector using first collision data"2010

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3194人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      JHEP 9

      ページ: 1-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] ATLAS Muon Collaboration, "System test of the ATLAS muon spectrometer in the H8 beam at the CERN SPS"2008

    • 著者名/発表者名
      C.Adorisio, H.Kurashige, S.Tanaka, et al.(著者数148人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      Nucl.Instr.Meth. A593

      ページ: 232-254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "The ATLAS Experiment at the CERN Large Hadron Collider"2008

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数2927人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      JINST 3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for high mass states with lepton plus missing transverse energy using the ATLAS detector with 36 pb^<-1> of pp collisions at sqrt(s)=7TeV"

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T. Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H. Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3060人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      accepted by Phys.Lett.B.

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for a heavy particle decaying into an electron and a muon with the ATLAS detector in sqrt(s)=7 TeV pP collisions at the LHC"

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3044人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      accepted by Phys.Rev.Lett.

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for Stable Hadronizing Squarks and Gluinos at the ATLAS Experiment at the LHC"

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3054人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      accepted by Phys.Lett.B.

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for an excess of events with an identical flavor lepton pair and significant missing transverse momentum in sqrt(s)=7TeV proton-proton collisions with the ATLAS detector"

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3045人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      accepted by EPJC letters.

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for squarks and gluions using final states with jets and missing transverse momentum with the ATLAS detector in sqrt(s)=7TeV proton-proton collisions"

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3048人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      accepted by Phys.Lett.B.

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [学会発表] ATLAS日本TGCグループ,"LHCアップグレードに向けたATLASミューオントリガー回路の開発"2010

    • 著者名/発表者名
      徳永香, 早川俊, 西山知徳, 吹田航一, 谷和俊, 藏重久弥, 川越清以, 山崎祐司, 坂本宏, 佐々木修, 石野雅也, 他
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2010-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540299
  • [学会発表] Highlight of Results from ATLAS at LHC

    • 著者名/発表者名
      藏重久弥
    • 学会等名
      26th International Conference on Nuclear Tracks in Solids
    • 発表場所
      神戸大学統合研究拠点
    • 年月日
      2014-09-15 – 2014-09-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-23104004
  • 1.  山崎 祐司 (00311126)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 15件
  • 2.  佐々木 節 (50259983)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  笹尾 登 (10115850)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石井 恒次 (20322208)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  越智 敦彦 (40335419)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 15件
  • 6.  村上 晃一 (10353369)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山下 智弘 (20567086)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大町 千尋 (20588967)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  阿蘇 司 (30290737)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  歳藤 利行 (30377965)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田中 覚 (60251980)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木村 彰徳 (60373099)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  尾崎 正伸 (90300699)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  坂本 宏 (80178574)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  武田 廣 (30126114)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 16.  川越 清以 (40183785)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 17.  本間 康浩 (90107988)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 18.  佐々木 修 (30178636)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  尼子 勝哉 (50044772)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  浅井 慎 (40192926)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岡田 勝吾 (40731732)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小井 辰巳 (60831774)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  川本 辰男 (80153021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 15件
  • 24.  田中 秀治 (80311124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 16件
  • 25.  長野 邦浩 (90391705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  陣内 修 (50360566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  花垣 和則 (40448072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  福永 力 (00189961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  清水 志真 (50649168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  前田 順平 (60467024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  音野 瑛俊 (20648034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山口 洋平 (30751119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  谷口 敬 (60163630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  森田 洋平 (00212267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  吉田 肇 (10111775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  浅井 祥仁 (60282505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  徳宿 克夫 (80207547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  戸本 誠 (80432235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  野尻 美保子 (30222201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  駒宮 幸男 (80126060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山口 昌弘 (10222366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  細谷 裕 (50324744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  渡利 泰山 (40451819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  久野 純治 (60300670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  横山 広美 (50401708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  野崎 光昭 (10156193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  岩崎 博行 (40151724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  竹下 徹 (70154995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  徳永 香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 50.  小西 拓也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  袁 麗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  松下 崇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  岸本 巴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  Gerritsen Margot
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  Henderson Nick
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  Incerti Sebastien
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi