• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関 伸吾  Seki Shingo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20216518
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 高知大学, その他部局等(名誉教授), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授
2005年度: 高知大学, 農学部栽培漁業学科, 助教授
2004年度 – 2005年度: 高知大学, 農学部, 助教授
1999年度 – 2001年度: 高知大学, 農学部, 助教授
1995年度 – 1997年度: 高知大学, 農学部, 助教授
1992年度 – 1994年度: 高知大学, 農学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分40030:水圏生産科学関連 / 水産学一般
研究代表者以外
水産学一般 / 水産学一般
キーワード
研究代表者
AFLP / 繁殖干渉 / 淡水魚 / 種苗放流 / 近親交配 / 遺伝的多様性 / sex-determining region Y / linkage map / genetic map / ayu … もっと見る / 遺伝標識 / 性決定因子 / 性決定領域 / 連鎖地図 / 遺伝地図 / アユ … もっと見る
研究代表者以外
アユ / DNAフィンガープリント / Marine population / Lake Biwa population / Artificial seedling / Genetic features / Morphology / Feeding behavior / Handedness / Ayu / 遺伝 / 行動 / 海産 / 琵琶湖産 / 人工採苗 / 遺伝的形質 / 形態 / 摂食行動 / 左右性 / Disease resistance / IPN / QTLs / Linkage map / AFLP marker / Microsatellite marker / Japanese flounder / Rainbow trout / Fish / リンケージマツプ / ヒラメ / 耐病性 / QTL解析 / リンケージマップ / 遺伝子地図 / ニジマス / 伝染性膵臓壊死症 / マイクロサテライトマーカー / ゲノム / Endogamy / Catfish eel / Red sea bream / Endangered species / Genetic divergence / Microsatellite / 人工種苗 / DNA多型 / RAPD法 / マイクロサテライト / ミニサテライト / アイソザイム / DNA / 魚類 / リュウキュウアユ / 近親交配 / ゴンズイ / マダイ / 絶滅危惧種 / 遺伝的多様性 / マイクロサテライトDNA / environmental variance / genetic variance / quantitative traits / DNA-fingerprinting / mani-pulation / chromosome / clones / ayu / 量的形質 / 雌性発生2倍体 / ゲノム操作 / 形質評価 / クローン魚 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  種苗放流による非在来品種の定着に繁殖干渉、近親交配からの解放は影響するのか研究代表者

    • 研究代表者
      関 伸吾
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  アユに利き手はあるか?

    • 研究代表者
      山岡 耕作
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      高知大学
  •  魚類比較ゲノムマッピングによる水産遺伝育種の基盤研究

    • 研究代表者
      岡本 信明
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  新しい遺伝標識を利用したアユの遺伝地図作製の試み研究代表者

    • 研究代表者
      関 伸吾
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      高知大学
  •  DNA多型による魚類の人工種苗および野生集団の遺伝的多様性に関する研究

    • 研究代表者
      谷口 順彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      高知大学
  •  DNAフィンガープリントによるアユクローン系統識別および形質評価法に関する研究

    • 研究代表者
      谷口 順彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      高知大学
  • 1.  谷口 順彦 (20036742)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩崎 望 (20193724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡本 信明 (40114912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山岡 耕作 (20200587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  堀 道雄 (40112552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小林 敬典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi