• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中戸川 孝治  NAKATOGAWA Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20237316
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授
2011年度 – 2012年度: 北海道大学, 文学研究科, 教授
2008年度 – 2010年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授
2007年度: 北海道大学, 大学院・文字研究科, 教授
2006年度: 北海道大学, 大学院文学研究科, 教授 … もっと見る
2005年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授
2003年度: 北海道大学, 文学研究科, 教授
2002年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授
1991年度 – 1992年度: 北海道大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学
研究代表者以外
理工系 / 哲学 / 言語学
キーワード
研究代表者
量子力学の基礎 / 部分構造論理 / 国際研究者交流(英国 Oxford) / 量子論の基礎 / 非標準論理 / 不完全性 / ゲーデル宇宙 / 元始宇宙 / ゲーデル宇宙と宇宙背景放射 / 国際情報交換 … もっと見る / 科学法則の改訂可能性 / モノイダル・カテゴリー / 古典現象 / 物理法則と経験データ / 不完全性定理 / 圏論の応用 / 量子論理 / 量子力学の 基礎 / 時空 / 宇宙論 / 宇宙物理 / 圏論 / 国際研究者交流 / 哲学 / 加法的選言の導入規則 / クオンターレ部分代数 / フル・ランベック計算 / cover scheme / 前層 / epistemic logic / residuated lattice / quantale / C*-代数 … もっと見る
研究代表者以外
帰納論理 / 帰納推論 / 極限同定 / 始祖学習 / situation theory / pragmatism / model theory / theory of meaning / intuitionism / set theory / self-reference paradox / infinity / 不完全性定理 / 非古典論理 / 状況理論 / プラグマティズム / モデル理論 / 意味の理論 / 直観主義 / 集合論 / 自己言及のパラドクス / 無限 / 論理的前提 / 構造的制約 / 世界知識 / 発話行為 / 談話分析 / 意図の論理 / 演繹的推論規則 / 関連性理論 / 動的側面 / 日本語学 / 語用論 / メタ論理プログラミング / 基底定理 / 反単一化 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  量子搖動の論理‐圏論による記述:時空の起源からの考察研究代表者

    • 研究代表者
      中戸川 孝治
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  日本語を対象とした語用論の動的側面の形式化の研究

    • 研究代表者
      小野 芳彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  部分構造論理の意味論の構築にむけて:量子力学の基礎からのアプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      中戸川 孝治
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  始祖学習によるソフトウェア発展プロセスの統一的構成技術の開発

    • 研究代表者
      山本 章博
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      京都大学
  •  始祖学習によるソフトウェア発展プロセスの統一的構成技術の開発

    • 研究代表者
      山本 章博
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  分析哲学における論理と数学の哲学の歴史的展開と現代的課題

    • 研究代表者
      山田 友幸
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2012 2011 2010 2009 2007 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Aspekte des Konstruktiven Realismus (Friedrich G.Wallner, Fengli Lan, Andreas Schulz(Hrsg.))2012

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tanaka, Koji Nakatogawa, Hiroyasu Nagata
    • 出版者
      A proposition called T0906 and Goedel's incompleteness theorem, Peter Lang
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [図書] 平成22年度科学研究費補助金基盤研究(C)「量子揺動の論理-圏論による記述:時空の起源からの考察」報告集2010

    • 著者名/発表者名
      中戸川孝治, 他
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      北海道大学文学研究科論理学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [図書] インフレーション過程の誕生はどの程度ドラスティックか:平成21年度 元始の会夏期研究会報告集2009

    • 著者名/発表者名
      長田博泰、中戸川孝治、羽部朝男、田中一, 他
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      北海道大学大学院文学研究科西洋哲学・倫理学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [図書] インフレーション過程の誕生はどの程度ドラスティックか:平成21年度元始の会夏期研究会報告集2009

    • 著者名/発表者名
      長田博泰, 中戸川孝治, 羽部朝男, 田中一, 他
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      北海道大学大学院文学研究科西洋哲学・倫理学研究室,
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [図書] インフレーション過程の誕生はどの程度ドラスティックか:平成21年度元始の会夏期研究会報告集2009

    • 著者名/発表者名
      長田博泰、中戸川孝治、羽部朝男、田中一他
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      北海道大学大学院文学研究科西洋哲学・倫理学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [雑誌論文] Frege, his Logic and His Philosophy : Interview with Michael Beeney2010

    • 著者名/発表者名
      Michael Beebey, Chen Bo, Koji Nakatogawa
    • 雑誌名

      Journal of the Graduate School of Letters, Hokkaido University 5

      ページ: 1-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652034
  • [雑誌論文] Frege, his logic and his Philosophy2009

    • 著者名/発表者名
      Michael Beaney, Chen Bo, Koji Nakatogawa
    • 雑誌名

      Journal of the Graduate School of Letters vol.5

      ページ: 1-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [雑誌論文] Frege, his logic and his philosophy2009

    • 著者名/発表者名
      Michael Beaney,Chen Bo,Koji Nakatogawa
    • 雑誌名

      Journal of the Graduate School of Letters

      巻: Vol.5 ページ: 1-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [雑誌論文] Frege, his logic and his Philosophy : Interview with Michael Beaney2009

    • 著者名/発表者名
      Michael Beaney, Chen Bo, Koji Nakatogawa
    • 雑誌名

      Journal of the Graduate School of Letters 5

      ページ: 1-25

    • NAID

      110007523511

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [雑誌論文] On non-eliminability of the cut rule and the roles of associativity and distributivity in non-commutative substructural logics2009

    • 著者名/発表者名
      T.Ueno, K.Nakatogawa, O.Watari(上野岳史、中戸川孝治、亘理修)
    • 雑誌名

      Archive for Studies in Logic (AFSIL) 10

      ページ: 1-10

    • NAID

      120006716379

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [雑誌論文] 部分構造論理と "the two wise girls puzzle"2007

    • 著者名/発表者名
      北村久, 中戸川孝治, 深山洋平
    • 雑誌名

      Archive for Studies in Logic (AFSIL, online journal) Vol. 8, no. 1

      ページ: 24-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652001
  • [雑誌論文] 部分構造論理、cover schemes, quantales2007

    • 著者名/発表者名
      O.Watari, K.Nakatogawa, T.Ueno
    • 雑誌名

      Archive for Studies in Logic (AFSIL, online journal) Vol. 8, no. 1

      ページ: 36-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652001
  • [雑誌論文] On Structural Inference Rules fro Gentzen-style Natural Deduction, Part II2007

    • 著者名/発表者名
      T.Ueno, O.Watari, K.Nakatogawa
    • 雑誌名

      Archive for Studies in Logic (AFSIL, online journal) Vol. 8, no. 1

      ページ: 1-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652001
  • [雑誌論文] On Some Problematic Phenomena in the Standard Classical Logic : Analysis form Substructural Logics2005

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakatogawa
    • 雑誌名

      Archive for Studies in Logic Vol.6, no.4

      ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652001
  • [学会発表] Frege, Functions and Abstract Entities: Should We Continue Doing Philosophy within the Framework of Post Fregean Philosophy, while Living in East Asia?2012

    • 著者名/発表者名
      Nakatogawa, K.
    • 学会等名
      First Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei City, Taiwan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [学会発表] On designations of terms in a pre-judgmental expression: sets v.s. arrows2012

    • 著者名/発表者名
      Nakatogawa, K.
    • 学会等名
      The International Conference on Kripke, Logic and Philosophy
    • 発表場所
      Department of Philosophy, Peking University, China
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [学会発表] Kripke structure, event sheaf and functorial semantics2012

    • 著者名/発表者名
      中戸川孝治
    • 学会等名
      第7回科学基礎論春のセミナー
    • 発表場所
      名古屋大学,愛知県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [学会発表] Post-Fregean Philosophy and Historical Rendering of ‘Sets within Geometry’2012

    • 著者名/発表者名
      Nakatogawa, K.
    • 学会等名
      Philosophical Education and Contemporary Society, the 100th Anniversary of Philosophy Department
    • 発表場所
      Peking University, Beijing, China
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [学会発表] 元始宇宙の進化2011

    • 著者名/発表者名
      中戸川孝治
    • 学会等名
      2011年度科学基礎論学会講演会(ワークショップ・オーガナイザー)
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [学会発表] A proposition called T0906 and Goedel's incompleteness theorems, 14th Congress of Logic2011

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tanaka, Koji Nakatogawa, Hiroyuki, Nagata
    • 学会等名
      Methodology and Philosophy of Science
    • 発表場所
      Nancy University, France
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [学会発表] 宇宙方程式のゲーデル解について2011

    • 著者名/発表者名
      羽部朝男、中戸川孝治
    • 学会等名
      2011年度科学基礎論学会講演会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [学会発表] Quantum Computation in Japan : Some Attemps2010

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Shikano, Koji Nakatogawa
    • 学会等名
      Simons Conference on New Trends in Quantum Computation 2010
    • 発表場所
      State University of New York, Stony Brook, U.S.A.(Poster Session)
    • 年月日
      2010-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [学会発表] On Philosophy of Saul Kripke2010

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakatogawa, Workshop Organizer
    • 学会等名
      International Workshop on Philosophy of Saul Kripke : Torward Erasmus Mundus
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-02-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [学会発表] 圏論の応用と哲学:研究の現状の概要と方法論的反省2009

    • 著者名/発表者名
      中戸川孝治
    • 学会等名
      科学基礎論学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2009-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [学会発表] On some philosophical problems in the foundations of logic2009

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakatogawa
    • 学会等名
      Clues obtained from substructural logics, Invited lecture
    • 発表場所
      the philosophy department, Peking University, China
    • 年月日
      2009-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [学会発表] On Some Philosophical Problems in the Foundations of Logic : Clues obtained from Substructural Logics2009

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakatogawa
    • 学会等名
      Invited lecture at the philosophy department of Peking University, China
    • 発表場所
      北京大学哲学科、北京、中国
    • 年月日
      2009-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [学会発表] 圏論の応用と哲学:研究の現状の概要と方法論的反省2009

    • 著者名/発表者名
      中戸川孝治
    • 学会等名
      2009年度科学基礎論学会講演会(ワークショップ・オーガナイザー)
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2009-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [学会発表] On Some Philosophical Problems in the Foundations of Logic:Clues obtained from Substructural Logics2009

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakatogawa
    • 学会等名
      Invited lecture at the philosophpy department of Peking University
    • 発表場所
      北京大学哲学系招待講演、北京、中国
    • 年月日
      2009-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • [学会発表] 圏論の応用と哲学:研究の現状の概要と法論的反省2009

    • 著者名/発表者名
      中戸川孝治
    • 学会等名
      科学基礎論学会(ワークショップ・オーガナイザー)
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2009-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520002
  • 1.  山田 友幸 (40166723)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 章博 (30230535)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  林 晋 (40156443)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 一 (50000716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  新井 朝雄 (80134807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  羽部 朝男 (90180926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  長田 博泰 (70000875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  加藤 幾芳 (20109416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 14件
  • 9.  白旗 優 (00286618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤本 忠 (40411277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  内井 惣七 (60027539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中川 大 (40237227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  金子 洋之 (60191988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  伊藤 邦武 (90144302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  飯田 隆 (10117327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  立木 秀樹 (10211377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  亘理 修 (50389657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  内山 智 (10299737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小野 芳彦 (20126022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  加藤 重広 (40283048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  上野 岳史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi