• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 裕  Suzuki Yutaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20241060
所属 (現在) 2025年度: 国際医療福祉大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2018年度: 国際医療福祉大学, 医学部, 教授
2016年度: 国際医療福祉大学, 大学病院, 教授
2011年度 – 2013年度: 国際医療福祉大学, 大学病院, 教授
2008年度: 慈恵医大, 医学部, 講師
2007年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 … もっと見る
2000年度 – 2004年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師
2003年度: 東京慈恵医科大学, 医学部, 講師
1999年度: 東京慈恵会医科大学, 外科2, 講師
1993年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
外科学一般 / 消化器外科学
研究代表者以外
消化器外科学 / 臨床看護学 / 医療社会学
キーワード
研究代表者
Osteocalcin / Osteoporosis / Tamoxifen / LH-RH analogue / Total gastrectomy / Bisphosphonate / Osteomalasia / Rat / 胃全摘後骨障害 / Deoxypyridinoline … もっと見る / 骨曲げ強度試験 / DEXA / BMD / ビスフォスフォネート / 胃全摘障害 / ラット / Tamaxifen / 骨障害 / 閉経 / LH-RHagonist / 骨粗鬆症 / 再発 / 化学放射線療法感受性 / 遺伝子 / 食道がん … もっと見る
研究代表者以外
プログラム開発 / 多職種連携 / がん看護 / 多職種協同 / 退院支援 / 多職種協働 / 就労支援モデル / 就労支援 / 働く世代 / 消化器がん / がん患者 / Adenovirus / Gene Therapy / Enteral Nutrution / Liver Failure / アラツウイルス / アデノウイルス / 遺伝子治療 / 経腸栄養 / 肝不全 / 意思決定プロセス / 延命医療 / 透析医療 / 家族支援 / 透析療法 / 人工的水分・栄養補給法 / 高齢者 / 臨床倫理 / 共同決定 / 意思決定支援 / 終末期医療 / エンド・オブ・ライフ・ケア / intact PTH / BGP(Osteocacine) / DEXA(dual energy X-ray absorptiometry) 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  消化器がん患者の多職種連携による就業対応に焦点を当てた退院支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      糸井 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      大東文化大学
      国際医療福祉大学
  •  長寿社会における終末期医療のあり方 ー 東洋型意思決定法の実証と実践および発信

    • 研究代表者
      甲斐 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      東京大学
  •  食道癌に対する放射線化学療法感受性における遺伝子多型の役割研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 裕
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  胃切除後骨障害の病態解明と早期診断の確立および治療薬剤の検討研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 裕
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  肝不全治療に対する経腸栄養を利用した遺伝子治療の試み

    • 研究代表者
      岡本 友好
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  LH-RHagonistの骨に及ぼす作用とtamoxifenの併用効果について研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 裕
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  胃切除後骨障害に関する臨床的研究

    • 研究代表者
      関根 千秋
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学

すべて 2019 2018 2016 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 研究課題 消化器がん患者の多職種連携による就業対応に焦点を当てた退院支援プログラムの開発 平成28年~平成30年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(基盤研究(C))研究成果報告書2019

    • 著者名/発表者名
      糸井裕子、金子順子、鈴木明美、落合佳子、小野崎美幸、桑野美夏子、阿久津和子、吉田昌、鈴木裕
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      大東文化大学 スポーツ・健康科学部 看護学科糸井裕子
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12075
  • [図書] 研究課題 消化器がん患者の多職種連携による就業対応に焦点を当てた退院支援プログラムの開発 平成28年~平成30年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(基盤研究(C))調査結果報告書(企業)2019

    • 著者名/発表者名
      糸井裕子、金子順子、鈴木明美、落合佳子、小野崎美幸、桑野美夏子、阿久津和子、吉田昌、鈴木裕
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      大東文化大学 スポーツ・健康科学部 看護学科糸井裕子
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12075
  • [図書] 研究課題 消化器がん患者の多職種連携による就業対応に焦点を当てた退院支援プログラムの開発 平成28年~平成30年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(基盤研究(C))調査結果報告書(患者会)2019

    • 著者名/発表者名
      糸井裕子、金子順子、鈴木明美、落合佳子、小野崎美幸、桑野美夏子、阿久津和子、吉田昌、鈴木裕
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      大東文化大学 スポーツ・健康科学部 看護学科糸井裕子
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12075
  • [雑誌論文] Bisphosphonate incadronate prevents total gastrectomy-induced osteopenia in rats2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Suzuki
    • 雑誌名

      BONE 35

      ページ: 1345-1352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13671257
  • [学会発表] 企業におけるがん患者のサポート体制と復職との関連2018

    • 著者名/発表者名
      糸井裕子、金子順子、鈴木明美、落合佳子、小野崎美幸、桑野美夏子
    • 学会等名
      日本看護科学学科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12075
  • [学会発表] 胃がん切除術患者様のQOL(生活の質)向上とWEBサイトによる支援の関連2016

    • 著者名/発表者名
      糸井 裕子、落合 佳子、金子 順子、鈴木 明美、桑野 美夏子、阿久津 和子、郷間 悦子、鈴木 裕、吉田 昌、大平 寛典、大槻 康子、福島 道子
    • 学会等名
      国際医療福祉大学学会
    • 発表場所
      国際医療福祉大学(栃木県大田原)
    • 年月日
      2016-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12075
  • [学会発表] 胃切除術後患者の手術後6ヵ月における身体活動と全身持久性体力との関係2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 明美、糸井 裕子、池田 佳史、藤咲 麻美、野宮 雅子、印南 裕子、村上 充子
    • 学会等名
      国際医療福祉大学学会
    • 発表場所
      国際医療福祉大学(栃木県大田原)
    • 年月日
      2016-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12075
  • 1.  石橋 由朗 (00246373)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  久保 宏隆 (70119791)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高岡 徹 (30241061)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  甲斐 一郎 (30126023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  会田 薫子 (40507810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  清水 哲郎 (70117711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  樋口 範雄 (30009857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡本 友好 (00246381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  二川 康郎 (70317999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  糸井 裕子 (20383094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  関根 千秋 (30221336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  緒方 直人 (50224093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  柏木 秀幸 (40185757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高山 澄夫 (50197216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小林 克敏 (60343547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川崎 成郎 (10366221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  吉田 昌 (20245640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  金子 順子 (40611679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 19.  落合 佳子 (70611698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 20.  阿久津 和子 (70756791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  桑野 美夏子 (10736052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 22.  鈴木 明美 (20525183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 23.  小野崎 美幸 (00424052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 24.  斉藤 民
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  涌井 智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大賀 由花
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  斎藤 凡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  三浦 靖彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  守山 敏樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  石橋 由孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大脇 浩香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi