メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
堀江 新二
HORIE Shinji
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20248181
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2010年度: 大阪大学, 言語文化研究科, 教授
2008年度 – 2009年度: 大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
外国語教育
キーワード
研究代表者以外
ロシア語教育 / 到達度評価制度 / 国際基準準拠 / ロシア語総合試験 / 試験システムのWeb化
研究課題
(
1
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
4
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
到達度評価制度構築のための「国際基準」に準拠したロシア語総合試験開発
研究代表者
林田 理惠
研究期間 (年度)
2008 – 2010
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
外国語教育
研究機関
大阪大学
すべて
2010
すべて
雑誌論文
図書
[図書] 科学研究費補助金研究成果報告書到達度評価制度構築のための「国際基準」に準拠したロシア語総合試験開発(-1)ロシア教育省「シア語能力検定試験」の概要・現状と課題,2)Этапыразвития и перспективы российской системытестирования ТРКИ, 3) ロシアにおけるТРКИ(ロシア語能力検定試験)テスティングシステムの発展段階と展望,4)ロシア語専攻1年生のWebCTによる総合試験について,5)ロシア語総合試験結果データとその分析-2年次2000-2009 年度-,6)ロシア語総合試験におけるリスニングの位置づけ-2年生向けオーセンティック教材の開発を中心に-)
2010
著者名/発表者名
林田理惠, マルガリータ・カザケーヴィチ, 藤原克美, 上原順一, 堀江新二
総ページ数
86
出版者
大阪大学言語文化研究科
データソース
KAKENHI-PROJECT-20520500
[雑誌論文] ロシア語総合試験におけるリスニングの位置づけ- 2年生向けオーセンティック教材の開発を中心に-
2010
著者名/発表者名
堀江新二
雑誌名
研究成果報告書『到達度評価制度構築のための「国際基準」に準拠したロシア語総合試験開発』
ページ
: 80-86
データソース
KAKENHI-PROJECT-20520500
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
藤原 克美
(50304069)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
2.
林田 理惠
(70185651)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
3.
上原 順一
(30252737)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
4.
カザケーヴィチ マルガリータ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×