• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

丸山 修  Maruyama Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20282519
所属 (現在) 2025年度: 九州大学, 芸術工学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授
2014年度 – 2017年度: 九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 准教授
2007年度: 九州大学, 大学院・数理学研究院, 准教授
2005年度 – 2006年度: 九州大学, 大学院数理学研究院, 助教授
2000年度 – 2006年度: 九州大学, 大学院・数理学研究院, 助教授 … もっと見る
2005年度: 九州大学, 大学院数理学府, 助教授
2000年度 – 2002年度: 九州大学, 数理学研究院, 助教授
1997年度 – 1999年度: 東京大学, 医科学研究所, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
生命・健康・医療情報学 / 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連 / 知能情報学 / 知能情報学 / 計算機科学
研究代表者以外
知能情報学 / 生物系 / 小区分61060:感性情報学関連 / 生物系 / 情報学基礎 / 生体生命情報学
キーワード
研究代表者
機械学習 / ギブス・サンプリング / バイオインフォマティクス / モデリング / 混合正則化 / タンパク質複合体 / マルコフ連鎖モンテカルロ法 / 探索アルゴリズム / ゲノム / アルゴリズム … もっと見る / 解像度 / 立体構造言語 / 二値分類 / 相互作用 / 立体構造情報 / ゲート型リカレント ユニット / CpGアイランド / ベクトル表現 / メチル化 / ニューラルネットワーク / 立体構造 / 3Dゲノム / Hi-Cデータ / 還元 / 負例 / 最大フロー / プロモーター / エンハンサー / コンタクトマップ / Hi-C / 深層学習 / ゲノム立体構造情報 / ヘテロ生物データ / ボルツマン分布 / タンパク質間相互作用ネットワーク / たんぱく質disorder / E3ユビキチン・ライゲース / 依存関係モデル / E3ユビキチン・ライゲース / 崩壊型ギブス・サンプリング / デグロン / タンパク質disorder / E3ユビキチン / 結合部位 / モチーフ / ガウシアン・グラフィカル・モデル / 遺伝子発現ネットワーク / マルコフ連鎖モンテカルロ / サンプリング / ガウス分布のベイズ推定 / 相互排他 / べき法則 / 教師付き学習 / タンパク質間相互作用 / ベイズ推定 / ガウス分布 / 正則化 / 制御配列 / 選択的スプライシング / ダイナミックプログラミング / 重み付き行列 / ミスマッチパターン / パターン検索 / 転写因子結合部位 / 構造モチーフ / プロファイル / ランダム / オリゴペプチド / 系統樹 / 系統情報 / Saccharomyces / 対数尤度 / 構造化モチーフ / 系統発生フットプリンティング / モチーフ発見 / パターン探索 / bit operation / multiple unordered motif / シグナル配列 / DNA / view / 属性探索 / 類似度 / yeast / degenerate pattern / 枝刈り / 発見方式 / DNAシグナル / 属性創造 / タンパク質 / 形成規則 / 復元 / 局所情報 / 学習 / グラフ … もっと見る
研究代表者以外
機械学習 / 知識発見 / 木構造データ / 帰納推論 / Microarray / マイクロアレイ / data mining / ゲノム / データマイニング / 学習 / 脳情報 / ハードプロブレム / カテゴリ化 / 遺伝子 / 主観的感覚 / デコーディング / 神経表現 / 感覚意識体験 / 注意 / 脳波 / 主観的体験 / 多様性 / 色覚 / エピジェネティクス / 発生 / ゲノム編集 / オミックス / 卵子 / Graph algorithms / Graph-structured data / Tree-structured data / Graph grammar / Graph-structured patterns / Inductive inference / Computational learning theory / Learning of graph languages / グラフアルゴリズム / グラフ構造データ / グラフ文法 / グラフパターン / 計算論的学習 / グラフの学習 / subcellular location prediction / chemical structure / support vector machine / kernel method / Euler string / edit distance / triangle inequality / sequence alignment / 糖鎖 / 最大共通部分点集合 / 位置特異的スコア行列 / フランス / 国際情報交換 / モチーフ抽出 / パターンマッチング / サポートベクターマシン / タンパク質細胞内局在部位予測 / アルゴリズム / グラフカーネル / 生物情報ネットワーク / タンパク質配列 / クラスタリング / 平面的グラフ / 木構造 / 特徴ベクトル / 細胞内局在部位予測 / 化学構造 / サポートベクタマシン / カーネル法 / オイラー文字列 / 編集距離 / 三角不等式 / 配列アラインメント / network algorithm / metasearch / web mining / tree structured data / inductive inference / machine learning / 仮説クラスアトラス / データマイニングプロセス / 厳密学習 / 正データからの帰納推論 / 多項式時間学習可能 / 質問学習 / グラフ構造 / 半構造データ / 並列アルゴリズム / ネットワークアルゴリズム / メタサーチ / ウェブマイニング / Computational learning / Systems biology / Hybrid Petri net / Boolean network / Qualitative network / Knowledge discovery / Gene network / ブーリアンネットワーク / システムバイオロジー / ハイブリッドペトリネット / ブーリンアンネットワーク / 質的ネットワーク / 遺伝子ネットワーク / Expression control / Informatics / Genome / Bioinformatics / 転写因子 / 電気化学検出 / バイオインフォマティクス / 微小電極 / プロモーターチップ / DNA-蛋白質相互作用 / モデリング / 出芽酵母 / 発現制御ネットワーク / 遺伝子発現制御 / DNAマイクロアレイ / 発現制御 / 情報工学 / 生体生命情報学 / genome / entropy / computational complexity / pattern matching algorithm / knowledge discovery / learning / binary decision diagram / ゲノム情報 / データマインイング / 情報量 / 計算量 / パターンマッチングアルゴリズム / 二分決定グラフ / 低疎水性貫通部位 / トポロジー形成能 / 膜タンパク質 / 知識発見科学 / アミノ酸配列解析 / レギュロン予測 / 完全長cDNA / 局在化シグナル / DNAモチーフ抽出 / モチーフ / 転写開始点 / 転写制御領域 / RNAスプライシング / ゲノム配列解析 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (42件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  3次元構造言語ゲノムの数理的解析と応用研究代表者

    • 研究代表者
      丸山 修
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  色の感覚意識体験に関連する神経表現の共通性と多様性

    • 研究代表者
      平松 千尋
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61060:感性情報学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  多階層オミックスによる卵子の発生能制御分子ネットワークの解明

    • 研究代表者
      佐々木 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      九州大学
  •  混合正則化モデリングを軸としたヘテロ生物データ群からの機械学習の研究研究代表者

    • 研究代表者
      丸山 修
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生命・健康・医療情報学
    • 研究機関
      九州大学
  •  大規模バイオデータに対する混合正則化モデリングと最適化サンプリング技法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      丸山 修
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生命・健康・医療情報学
    • 研究機関
      九州大学
  •  アレー解析からの転写制御ネットワークの情報学的解明

    • 研究代表者
      久原 哲
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      九州大学
  •  グラフ言語の多項式時間学習アルゴリズムとその応用

    • 研究代表者
      正代 隆義
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報学基礎
    • 研究機関
      九州大学
  •  ヘテロな検索空間に対する最適パターン探索アルゴリズムの構築とゲノムデータへの適用研究代表者

    • 研究代表者
      丸山 修
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      九州大学
  •  構造を持つ生物情報データからの共通パターン抽出法

    • 研究代表者
      阿久津 達也
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生体生命情報学
    • 研究機関
      京都大学
  •  構造化ウェブデータからの並列分散データマイニングシステム

    • 研究代表者
      正代 隆義
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      九州大学
  •  属性の創造と探索によるDNAシグナル配列発見方式の研究研究代表者

    • 研究代表者
      丸山 修
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      九州大学
  •  配列情報に潜む規則性の発見

    • 研究代表者
      中井 謙太
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  cDNAマイクロアレイデータからの知識発見に関する情報科学的基礎付け

    • 研究代表者
      宮野 悟
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  グラフの局所情報からグラフを復元するためのグラフ形成規則の定式化と学習方式の研究研究代表者

    • 研究代表者
      丸山 修
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  二分決定グラフを知識表現に用いたデータマイニングシステムの開発

    • 研究代表者
      宮野 悟
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2007 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 朝倉書店2007

    • 著者名/発表者名
      丸山修, 阿久津達也
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      バイオインフォマティクス-配列データ解析と構造予測-
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300092
  • [図書] バイオインフォマティクス - 配列解析と構造解析のためのモデルとアルゴリズム2007

    • 著者名/発表者名
      丸山 修, 阿久津 達也
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      朝倉書店(仮称)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700146
  • [雑誌論文] CBOEP: Generating negative enhancer-promoter interactions to train classifiers2023

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Koga and Osamu Maruyama
    • 雑誌名

      Proc. of 14th ACM Conference on Bioinformatics, Computational Biology, and Health Informatics

      巻: - ページ: 1-6

    • DOI

      10.1145/3584371.3612997

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21718
  • [雑誌論文] CMIC: predicting DNA methylation inheritance of CpG islands with embedding vectors of variable-length k-mers2022

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Osamu、Li Yinuo、Narita Hiroki、Toh Hidehiro、Au Yeung Wan Kin、Sasaki Hiroyuki
    • 雑誌名

      BMC Bioinformatics

      巻: 23 号: 1 ページ: 371-371

    • DOI

      10.1186/s12859-022-04916-3

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05214, KAKENHI-PROJECT-23K21718
  • [雑誌論文] A convolutional neural network-based regression model to infer the epigenetic crosstalk responsible for CG methylation patterns2021

    • 著者名/発表者名
      Au Yeung Wan Kin、Maruyama Osamu、Sasaki Hiroyuki
    • 雑誌名

      BMC Bioinformatics

      巻: 22 号: 1 ページ: 341-341

    • DOI

      10.1186/s12859-021-04272-8

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05214
  • [雑誌論文] DegSampler3: Pairwise Dependency Model in Degradation Motif Site Prediction of Substrate Protein Sequences2019

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Osamu、Matsuzaki Fumiko
    • 雑誌名

      Proceedings - 2019 IEEE 19th International Conference on Bioinformatics and Bioengineering, BIBE 2019

      巻: NA ページ: 11-17

    • DOI

      10.1109/bibe.2019.00012

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00407
  • [雑誌論文] Two Challenging Difficulties of Protein Complex Prediction2018

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Osamu
    • 雑誌名

      Agriculture as a Metaphor for Creativity in All Human Endeavors. FMfI 2016. Mathematics for Industry

      巻: 28 ページ: 139-145

    • DOI

      10.1007/978-981-10-7811-8_14

    • ISBN
      9789811078101, 9789811078118
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00407
  • [雑誌論文] Determining the minimum number of protein-protein interactions required to support known protein complexes2018

    • 著者名/発表者名
      Natsu Nakajima, Morihiro Hayashida, Jesper Jansson, Osamu Maruyama, Tatsuya Akutsu
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 4 ページ: e0195545-e0195545

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0195545

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00392, KAKENHI-PROJECT-17K00407, KAKENHI-PROJECT-18H04113, KAKENHI-PROJECT-16KT0020
  • [雑誌論文] [Regular Paper] DegSampler: Collapsed Gibbs Sampler for Detecting E3 Binding Sites2018

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Osamu、Matsuzaki Fumiko
    • 雑誌名

      Proc. of 2018 IEEE 18th International Conference on Bioinformatics and Bioengineering (BIBE)

      巻: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1109/bibe.2018.00009

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00407
  • [雑誌論文] RocSampler: regularizing overlapping protein complexes in protein-protein interaction networks2017

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Osamu、Kuwahara Yuki
    • 雑誌名

      BMC Bioinformatics

      巻: 18 号: S15 ページ: 491-491

    • DOI

      10.1186/s12859-017-1920-5

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00407
  • [雑誌論文] Two Challenging Difficulties of Protein Complex Prediction2017

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maruyama
    • 雑誌名

      Agriculture as a metaphor for creativity in all human endeavors -Proceedings of Forum "Math-for-Industry" 2016

      巻: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330330
  • [雑誌論文] RocSampler: Regularizing overlapping protein complexes in protein-protein interaction networks2016

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maruyama and Yuki Kuwahara
    • 雑誌名

      Proc. of 2016 IEEE 6th International Conference on Computational Advances in Bio and Medical Sciences (ICCABS)

      巻: - ページ: 1-1

    • DOI

      10.1109/iccabs.2016.7802774

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330330
  • [雑誌論文] Regularizing predicted complexes by mutually exclusive protein-protein interactions2015

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maruyama and Limsoon Wong
    • 雑誌名

      2015 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining (ASONAM)

      巻: なし ページ: 1068-1075

    • DOI

      10.1145/2808797.2808817

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330330
  • [雑誌論文] ReSAPP: predicting overlapping protein complexes by merging multiple-sampled partitions of proteins2014

    • 著者名/発表者名
      So Kokibi, Osamu Maruyama
    • 雑誌名

      Journal of Bioinformatics and Computational Biology

      巻: 12 号: 06 ページ: 1442004-1442004

    • DOI

      10.1142/s0219720014420049

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330330
  • [雑誌論文] Markov Chain Monte Carlo Algorithms2014

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maruyama
    • 雑誌名

      A Mathematical Approach to Research Problems of Science and Technology

      巻: 5 ページ: 349-363

    • DOI

      10.1007/978-4-431-55060-0_26

    • ISBN
      9784431550594, 9784431550600
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330330
  • [雑誌論文] Discovery of small protein complexes from PPI networks with size-specific supervised weighting2014

    • 著者名/発表者名
      Chern Han Yong, Osamu Maruyama, Limsoon Wong,
    • 雑誌名

      BMC systems biology

      巻: 8 号: Suppl 5 ページ: S3-S3

    • DOI

      10.1186/1752-0509-8-s5-s3

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330330
  • [雑誌論文] Reconstructing Phylogenetic Trees of Prokaryote Genomes by Randomly Sampling Oligopeptides2005

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maruyama, Akiko Matsuda, Satoru Kuhara
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Computational Science, Lecture Notes in

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700146
  • [雑誌論文] Reconstructing phylogenetic trees of prokaryote genomes by randomly sampling oligopeptides2005

    • 著者名/発表者名
      O. Maruyama, A. Matsuda, S. Kuhara
    • 雑誌名

      Proc. 5th International Conference on Computer Science, Lecture Notes in Computer Science 3515

      ページ: 911-918

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300092
  • [雑誌論文] Reconstructing Phylogenetic Trees of Prokaryote Genomes by Randomly Sampling Oligopeptides2005

    • 著者名/発表者名
      O.Maruyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2005 International Workshop on Bioinformatics Research and Applications (In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12206008
  • [雑誌論文] Reconstructing phylogenetic trees of prokaryote genomes by randomly sampling oligopeptides2005

    • 著者名/発表者名
      O.Maruyama, A.Matsuda, S.Kuhara
    • 雑誌名

      Proc.International Conference on Computational Science

      ページ: 911-918

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300092
  • [雑誌論文] Reconstructing phylogenetic trees of prokaryote genomes by randomly sampling oligopeptides2005

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maruyama, Akiko Matsuda, Satoru Kuhara
    • 雑誌名

      Internationa Journal of Bioinformatics Research and Applications 1・4

      ページ: 429-446

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700146
  • [雑誌論文] Reconstructing phylogenetic trees of prokaryote genomes by randomly sampling oligopeptides2005

    • 著者名/発表者名
      O., Maruyama, A., Matsuda, S., Kuhara
    • 雑誌名

      Proc. 5th International Conference on Computer Science, Lecture Notes in Computer Science 3515

      ページ: 911-918

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300092
  • [雑誌論文] Searching for regulatory rlements of alternative splicing events using phylogenetic footprinting2004

    • 著者名/発表者名
      D.Shigemizu, O.Maruyama
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 3240

      ページ: 147-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300092
  • [雑誌論文] Searching for Regulatory Elements of Alternative Splicing Events Using Phylogenetic Footprinting2004

    • 著者名/発表者名
      Daichi Shigemizu, Osamu Maruyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4^<th> International Workshop, WABI 2004, Lecture Notes in Bioinformatics 3240

      ページ: 147-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700146
  • [雑誌論文] Toward drawing an atlas of hypothesis classes.2002

    • 著者名/発表者名
      O.Maruyama, T.Shoudai, S.Miyano
    • 雑誌名

      Proc.5th International Conference on Discovery Science, Lecture Notes in Computer Science(Springer-Verlag) Vol.2534

      ページ: 220-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580423
  • [雑誌論文] Toward drawing an atlas of hypothesis classes2002

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maruyama
    • 雑誌名

      Proc.5th International Conference on Discovery Science, Springer-Verlag, LNCS 2534

      ページ: 220-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580423
  • [学会発表] エンハンサー・プロモーター間相互作用の負例生成手法とその評価2023

    • 著者名/発表者名
      古賀吏,丸山修
    • 学会等名
      第142回MPS・第73回BIO合同研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21718
  • [学会発表] 埋め込みベクトルによるCpGアイランドのメチル化状態予測2022

    • 著者名/発表者名
      成田浩規, Au Yeung Wan Kin, 佐々木裕之, 丸山修
    • 学会等名
      情報処理学会第69回BIO研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05214
  • [学会発表] Recurrent neural network approach for predicting DNA methylation inheritance of CpG islands using embedding vectors of variable-length k-mers2022

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maruyama
    • 学会等名
      The International Symposium "Totipotency and Germ Cell Development"
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21718
  • [学会発表] 埋め込みベクトルによるCpGアイランドのメチル化状態予測2022

    • 著者名/発表者名
      成田 浩規, Au Yeung Wan Kin, 佐々木 裕之, 丸山 修
    • 学会等名
      第69回BIO研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21718
  • [学会発表] Recurrent neural network approach for predicting DNA methylation inheritance of CpG islands using embedding vectors of variable length k-mers2022

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maruyama
    • 学会等名
      The International Symposium “Totipotency and Germ Cell Development”
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05214
  • [学会発表] A machine learning model to infer the epigenetic crosstalk responsible for CG methylation patterns2021

    • 著者名/発表者名
      Wan Kin Au Yeung, Osamu Maruyama & Hiroyuki Sasaki
    • 学会等名
      日本遺伝学会第93回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05214
  • [学会発表] Predicting Discriminative Motifs for DNA Methylation in Mammalian Development.2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shimizu, Wan Kin Au Yeung, Hidehiro Toh, Hiroyuki Sasaki, Osamu Maruyama
    • 学会等名
      2020年日本バイオインフォマティクス学会年会・第9回生命医薬情報学連合大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H05214
  • [学会発表] Predicting Discriminative Motifs for DNA Methylation in Mammalian Development2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shimizu, Wan Kin Au Yeung, Hidehiro Toh, Hiroyuki Sasaki and Osamu Maruyama
    • 学会等名
      2020年日本バイオインフォマティクス学会年会 第9回生命医薬情報学連合大会IIBMP2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00407
  • [学会発表] E3結合部位予測のための崩壊型ギブス・サンプラーDegSampler2019

    • 著者名/発表者名
      丸山 修
    • 学会等名
      分子生物情報研究会 (SIG-MBI)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00407
  • [学会発表] DegSampler3: Pairwise dependency model in degradation motif site prediction of substrate protein sequences2019

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maruyama
    • 学会等名
      2019 IEEE 19th International Conference on Bioinformatics and Bioengineering, BIBE 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00407
  • [学会発表] 正負例配列集合のためのコンセンサス・モチーフによるクラスタリング・アルゴリズム2017

    • 著者名/発表者名
      丸山 修
    • 学会等名
      日本バイオインフォマティクス学会(JSBi)九州地域部会セミナー宮崎開催
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00407
  • [学会発表] Regularizing protein complexes by mutually exclusive protein-protein interactions2017

    • 著者名/発表者名
      丸山 修
    • 学会等名
      第6回生命医薬情報学連合大会(IIBMP 2017)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00407
  • [学会発表] Two Challenging Difficulties of Protein Complex Prediction2016

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maruyama
    • 学会等名
      Forum "Math-for-Industry" 2016
    • 発表場所
      Queensland University of Technology, Brisbane, Australia
    • 年月日
      2016-11-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330330
  • [学会発表] RocSampler: Regularizing overlapping protein complexes in protein-protein interaction networks2016

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maruyama
    • 学会等名
      2016 IEEE 6th International Conference on Computational Advances in Bio and Medical Sciences (ICCABS)
    • 発表場所
      Georgia Institute of Technology, Atlanta, GA, USA
    • 年月日
      2016-10-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330330
  • [学会発表] Regularizing predicted complexes by mutually exclusive protein-protein interactions2015

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maruyama
    • 学会等名
      International Symposium on Network Enabled Health Informatics, Biomedicine and Bioinformatics
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2015-08-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330330
  • [学会発表] A scale-free structure prior for Bayesian inference of Gaussian graphical models

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maruyama
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Bioinformatics and Biomedicine (BIBM), 2014
    • 発表場所
      Belfast, UK
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330330
  • 1.  宮野 悟 (50128104)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  篠原 歩 (00226151)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  阿久津 達也 (90261859)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  正代 隆義 (50226304)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  内田 智之 (70264934)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  久原 哲 (00153320)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮原 哲浩 (90209932)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  下薗 真一 (70243988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田代 康介 (00192170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小西 貞則 (40090550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松野 浩嗣 (10181744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  上田 展久 (80346048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  林田 守広 (40402929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  溝口 佳寛 (80209783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐々木 裕之 (30183825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 16.  平松 千尋 (30723275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中井 謙太 (60217643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中野 幸二 (10180324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  元村 祐貴 (50645273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi