• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飯田 幸治  Iida Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20304412
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 病院(医), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 広島大学, 病院(医), 教授
2021年度 – 2022年度: 広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授
2016年度: 広島大学, 病院(医), 講師
2012年度 – 2015年度: 広島大学, 大学病院, 講師
2011年度: 広島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教
2000年度 – 2001年度: 広島大学, 医学部・附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90140:医療技術評価学関連 / 脳神経外科学 / 融合脳計測科学 / 応用薬理学・医療系薬学
研究代表者以外
小区分90150:医療福祉工学関連
キーワード
研究代表者
てんかん / 長時間ビデオ脳波モニタリング / ドライビングシミュレーター / 運転 / 発作検知 / c-Fos / mechanism / noda epileptic rat / vagus nerve stimulation / 強直間代性けいれん … もっと見る / 非定型欠神発作 / Vagal nerve stimulation / Noda epileptic rat / Ascending arousal system / 迷走神経刺激術 / Noda Epileptic Rat / Epilepsy / Vagus nerve stimulation / 頭蓋内脳波 / 脳磁図 / 聴原性けいれん / 音刺激プライミング / ウィスターラット / てんかんモデル / rat / genetics / audiogenic seizure / acoustic priming / epilepsy / neurologic models … もっと見る
研究代表者以外
バイオフィードバック / 腹側注意ネットワーク / 内受容感覚 / functional MRI / 薬剤抵抗性 / デフォルトモードネットワーク / 脳結合性 / 脳磁図 / てんかん / 経皮的迷走神経刺激術 / 切迫性尿失禁 / 迷走神経刺激術 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  脳内神経生理に基づいたてんかん発作による運転不能の予兆検知アルゴリズムの基盤技術開発研究代表者

    • 研究代表者
      飯田 幸治
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90140:医療技術評価学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  経皮的迷走神経刺激術による新しい切迫性尿失禁治療法の開発

    • 研究代表者
      片桐 匡弥
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  Noda epileptic ratを用いた迷走神経刺激療法作用機序解明研究代表者

    • 研究代表者
      飯田 幸治
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  発作時脳磁図データの周波数解析ー非侵襲的臨床検査法としての確立ー研究代表者

    • 研究代表者
      飯田 幸治
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      融合脳計測科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  ヒト大発作類似てんかん動物の開発-ウィスターラットにおける音刺激プライミングによる発作誘発-研究代表者

    • 研究代表者
      飯田 幸治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2016 2015 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Magnetoencephalography using gradient magnetic field topography (GMFT) can predict successful anterior corpus callosotomy in patients with drop attacks.2015

    • 著者名/発表者名
      Kagawa K, Iida K, Hashizume A, Katagiri M, Baba S, Kurisu K, Otsubo H
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol

      巻: in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500481
  • [雑誌論文] Electrocorticographic–Histopathologic Correlations Implying Epileptogenicity of Dysembryoplastic Neuroepithelial Tumor2013

    • 著者名/発表者名
      Kagawa K, Iida K, Kakita A, Katagiri M, Nishimoto T, Hashizume A, Kiura Y, Hanaya R, Sugiyama K, Arihiro K, Arita K, Kurisu K
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 53 号: 10 ページ: 676-687

    • DOI

      10.2176/nmc.oa2012-0420

    • NAID

      10031191637

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500481, KAKENHI-PROJECT-25250008, KAKENHI-PROJECT-25640027
  • [学会発表] Noda epileptic rat のてんかん発作に対する迷走神経刺激による発作抑制効果2016

    • 著者名/発表者名
      片桐匡弥、石原熊寿、飯田幸治、香川幸太、橋詰顕、原田佳奈、庫本高志、栗栖薫
    • 学会等名
      第39回日本てんかん外科学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26462210
  • [学会発表] Noda epileptic rat (NER)のてんかん発作に対する迷走神経刺激による発作抑制効果2015

    • 著者名/発表者名
      片桐匡弥、石原熊寿、飯田幸治、香川幸太、橋詰顕、原田佳奈、庫本高志、栗栖薫
    • 学会等名
      第74回日本脳神経外科学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26462210
  • [学会発表] Integrating magnetic-source and functional imaging for neuronavigation of electrode implantation and resection of focal cortical dysplasia in patients2011

    • 著者名/発表者名
      Iida K, Kagawa K, Nishimoto T, Hashizume A, Kiura Y, Hanaya R, Arita K, Kurisu K
    • 学会等名
      29th International Epilepsy Congress
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500481
  • [学会発表] 脳磁図は手術計画にどこまで寄与し得るか -脳磁図・頭蓋内脳波同時計測による傾斜磁場トポグラフィ(GMFT)焦点診断能の検証-

    • 著者名/発表者名
      香川幸太、飯田幸治、橋詰 顕、片桐匡弥、岐浦禎展、花谷亮典、有田和徳、栗栖 薫
    • 学会等名
      第38回日本てんかん外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-01-15 – 2015-01-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500481
  • [学会発表] Evaluation of the changes in interictal magnetoencephalography (MEG) spikes by gradient magnetic field topography (GMFT) before and after anterior corpus callosotomy for symptomatic generalized epilepsy with drop-attacks

    • 著者名/発表者名
      Kota Kagawa, Koji Iida, Akira Hashizume, Masaya Katagiri, Siro Baba, Kaoru Kurisu, Hiroshi Otsubo
    • 学会等名
      Annual meeting of the American Epilepsy Society
    • 発表場所
      米国シアトル
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500481
  • [学会発表] 脳磁図-頭蓋内脳波同時記録に基づく傾斜磁場トポグラフィー(GMFT)解析の皮質焦点診断能についての検証

    • 著者名/発表者名
      香川幸太、飯田幸治、橋詰 顕、片桐匡弥、岐浦禎展、花谷亮典、有田和徳、栗栖 薫
    • 学会等名
      第48回日本てんかん学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-02 – 2014-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500481
  • 1.  香川 幸太 (40726981)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  片桐 匡弥 (40793451)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  石原 熊寿 (20212912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  亭島 淳 (20397962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  原田 宗子 (30414022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  CHAN HUILING (80867979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  音成 秀一郎 (70847996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi