• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近藤 瑞木  KONDO Mizuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20305402
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 助教
2007年度: 首都大学東京, 都市教養学部, 助教
2006年度: 首都大学東京, 都市教養学部, 助手
2005年度: 首都大学東京, 都市教養学部・人文・社会系, 助手
2000年度 – 2003年度: 東京都立大学, 人文学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
国文学 / 日本文学
研究代表者以外
思想史 / 日本文学
キーワード
研究代表者
読本 / 近世文学 / Yomihon / Ukiyozoshi / Edo / literature / 怪異小説 / 怪談 / 浮世草子 / 近世小説 … もっと見る / 国文学 / 舌耕文芸 / 話芸 / 耳嚢 / 東随舎 / 講釈 / 寛政 / 頭光 / 狂歌 / 流霞窓広住 … もっと見る
研究代表者以外
前近代 / 医書 / 験者 / 怨霊 / 神祇 / 陰陽道 / 物記 / 邪気 / 幽霊 / 霊魂 / 東アジア / 調伏 / 陰陽師 / モノノケ / 呪術 / 病気治療 / 近世後期小説 / 交流 / 小説 / 近世後期 / 人情本 / 実録 / 読本 / 上方 / 江戸 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  前近代日本における病気治療と呪術の研究

    • 研究代表者
      小山 聡子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      二松學舍大學
  •  近世後期江戸・上方小説における相互交流の研究

    • 研究代表者
      大高 洋司
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  吉文字屋専属作者荻坊奥路の浮世草子に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 瑞木
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  江戸の講釈師東随舎栗原幸十郎の読本に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 瑞木
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  寛政期江戸の狂歌師流霞窓広住の読本に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 瑞木
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      東京都立大学

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 読本【よみほん】事典 江戸の伝奇小説2008

    • 著者名/発表者名
      大高洋司、飯倉洋一、大屋多詠子、菊池庸介、木越俊介、金時徳、近藤瑞木、田中則雄、濱田啓介、檜山裕子、藤沢毅、山本卓、湯浅佳子
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320043
  • [雑誌論文] The Fashion of Funny Horror Stories-The Influence of Kaidan-Otogizakura on Kusazoshi-2008

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Kondo
    • 雑誌名

      The Journal of Social Sciences and Humanities No. 402

      ページ: 1-21

    • NAID

      40016458014

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520120
  • [雑誌論文] 滑稽怪談の潮流-草双紙に於ける浮世草子『怪談御伽桜』の享受-2008

    • 著者名/発表者名
      近藤瑞木
    • 雑誌名

      人文学報 402

      ページ: 1-21

    • NAID

      40016458014

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520120
  • [雑誌論文] 滑稽怪談の潮流2008

    • 著者名/発表者名
      近藤瑞木
    • 雑誌名

      人文学報 402

      ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520120
  • [雑誌論文] 怪談物読本の展開2007

    • 著者名/発表者名
      近藤瑞木
    • 雑誌名

      西鶴と浮世草子研究 2巻

      ページ: 130-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520120
  • [雑誌論文] 怪談物読本の展開2007

    • 著者名/発表者名
      近藤瑞木
    • 雑誌名

      西鶴と浮世草子研究 2

      ページ: 130-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520120
  • [雑誌論文] A development of Yomihon of Horror Stories2007

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Kondo
    • 雑誌名

      Study on Saikaku and Ukiyozoshi vol. 2

      ページ: 130-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520120
  • [雑誌論文] The Confucian Monster Killer2006

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Kondo
    • 雑誌名

      Japanese Literature vol. 55-4

      ページ: 19-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520120
  • [雑誌論文] 儒者の妖怪退治-近世怪異小説と儒家思想2006

    • 著者名/発表者名
      近藤 瑞木
    • 雑誌名

      日本文学 55巻・4号

      ページ: 19-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520120
  • [雑誌論文] 儒者の妖怪退治-近世怪異譚と儒家思想2006

    • 著者名/発表者名
      近藤瑞木
    • 雑誌名

      日本文学 55巻4号

      ページ: 19-28

    • NAID

      110009886025

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520120
  • [学会発表] 滑稽怪談の展開2007

    • 著者名/発表者名
      近藤瑞木
    • 学会等名
      国文学研究資料館プロジェクト研究平成十九年度第二回共同研究会
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      2007-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520120
  • [学会発表] 滑稽怪談の展開2007

    • 著者名/発表者名
      近藤瑞木
    • 学会等名
      国文学研究資料館プロジェクト研究会
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      2007-12-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520120
  • [学会発表] The Fashion of Funny Horror Stories2007

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Kondo
    • 学会等名
      Basic research into comprehending the styles of fiction in the late Edo period
    • 発表場所
      National Institute of Japanese Literature
    • 年月日
      2007-12-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520120
  • 1.  飯倉 洋一 (40176037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  小二田 誠二 (80225474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 圭一 (90188003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 則雄 (00252891)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  濱田 啓介 (50026720)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  山本 卓 (60230562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  大高 洋司 (60152162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  大屋 多詠子 (50451779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  勝又 基 (00409533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  菊池 庸介 (30515838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  木越 俊介 (80360056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  津田 眞弓 (40390588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  檜山 裕子 (00446254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  藤澤 毅 (20289268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  湯浅 佳子 (00282781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  小山 聡子 (80377738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大江 篤 (10289051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  斎藤 英喜 (40269692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  水口 幹記 (40339643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  竹下 悦子 (40181614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山田 雄司 (90314103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  北條 勝貴 (90439331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  赤澤 春彦 (90710559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  佐々木 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi