• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飯倉 洋一  IIKURA Yoichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40176037
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 大阪大学, 人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 名誉教授
2006年度 – 2021年度: 大阪大学, 文学研究科, 教授
2016年度: 大阪大学, 大学院文学研究科, 教授
2012年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授
2009年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 … もっと見る
2008年度: 大阪大学大学院, 文学研究科, 教授
2004年度 – 2007年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授
2001年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教授
2000年度: 山口大学, 人文学部, 教授
1999年度: 山口大学, 人文学部, 助教授
1993年度 – 1995年度: 山口大学, 教養部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 国文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
日本文学 / ヨーロッパ文学(英文学を除く) / 国文学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
上方文壇 / 小沢蘆庵 / 六帖詠藻 / 上方 / 人的交流 / 堂上 / 地下 / 妙法院宮 / 奇談 / 談義本 … もっと見る / 場 / 吉文字屋 / 秋成 / 和文 / 生成 / 文反古 / 異文 / 変容 / 『文反古』 / 上田秋成 / 堂上と地下 / 近世 / 歌壇 / 前期読本 / 談義 / 咄 / 語り / 書籍目録 / 舌耕 / 百物語 / 怪談 / 明和 / 中世説話 / 巡咄 / Kidan / Sermon Books / Zenki Yomihon / place / sermons / anecdotes / narration / Booksellers' Catalogues / 初期読本 / 仮名読物 / 寓言 / 大江文坡 / 浮世草子 / 近世小説 / kidan / kamigata / early yomihon / novels written by kana / gugen / Oe Bunpa / dangi-bon / ukiyo-zoshi / 歴史的典籍 / 画像データベース / くずし字 / 変体仮名 / くずし字学習支援アプリ / 和本リテラシー / 真仁法親王 / 古典学 / 光格天皇 / 摂津名所図会 / 絵本太閤記 / 近世文学 / 高橋図南 / デジタル文学地図 / 歌枕 / 文学地理学 / 名所 / 名所絵 / データベース … もっと見る
研究代表者以外
光格天皇 / 江戸 / 上方 / 読本 / 実録 / 人情本 / 近世後期 / 小説 / 交流 / 近世後期小説 / トロンコワ・コレクション / エコール・デ・ボザール / 資料館 / ジャポニスム / 北斎漫画 / ニース・シェレ美術館 / ルーヴル美術館 / 19 世紀から 20 世紀にかけての日仏文化交流 / ボザール 資料館 / 日仏文化交流 / 日仏研究者交流 / パリ・ギメ美術館 / パリ・オルセー美術館 / ホノルル美術館 / 国際書誌情報交換 / リチャードレイン / 伽婢子江戸版の確認 / 初出の青本赤本 / 初出の上方子供絵本 / 木曽 / 妻籠宿 / 臨川寺 / 出版 / 流通 / 享受 / 板木 / 書籍 / 代官 / 木曽妻篭林家 / 蔵書 / 上松臨川寺 / 山村蘇門 / 木曾妻篭林家 / Kiso district / Tsumago station / Rinsen-ji temple / Reception of books / Circulation / Publishing / printing boards / Pamphlets (SURI-MONO) / 歌壇 / 人的ネットワーク / 近世和歌 / 賀茂季鷹 / 霊鑑寺 / 妙法院宮 / 添削 / 古典復興 / 古典遺産 / 物合 / 絵巻 / 国際共同研究 / 宮廷和歌 / 翻訳 / デジタルヒューマニティーズ / 源氏物語 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (91件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  デジタル文学地図の構築と日本古典文学研究・古典教育への展開研究代表者

    • 研究代表者
      飯倉 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  18-19世紀の日本における古典復興に関する国際的研究

    • 研究代表者
      盛田 帝子 (飯倉帝子)
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都産業大学
      大手前大学
  •  近世中後期上方文壇における人的交流と文芸生成の〈場〉研究代表者

    • 研究代表者
      飯倉 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本の歴史的典籍に関する国際的教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      飯倉 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  近世中後期の光格天皇を中心とする堂上歌壇の実態と文芸ネットワークの研究

    • 研究代表者
      盛田 帝子 (飯倉帝子 / 盛田 帝子(飯倉帝子))
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大手前大学
  •  ホノルル美術館所蔵レインコレクションの書誌的研究

    • 研究代表者
      中野 三敏
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      九州大学
  •  在仏『北斎漫画』解読と、ギメ、オルセー両美術館蔵「日本関連文献」の総合的研究

    • 研究代表者
      柏木 加代子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
  •  近世上方文壇における人的交流の研究研究代表者

    • 研究代表者
      飯倉 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  上田秋成の和文作品本文の生成と変容についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      飯倉 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  近世後期江戸・上方小説における相互交流の研究

    • 研究代表者
      大高 洋司
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  「奇談」書を手がかりとする近世中期上方仮名読物史の構築研究代表者

    • 研究代表者
      飯倉 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  明和九年刊書籍目録所載「奇談」書の研究研究代表者

    • 研究代表者
      飯倉 洋一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      大阪大学
      山口大学
  •  近世後期における書物・草紙等の出版・流通・享受についての研究

    • 研究代表者
      鈴木 俊幸
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      中央大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2012 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 文化史のなかの光格天皇 朝儀再興を支えた文芸ネットワーク2018

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一・盛田帝子(編)
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585291664
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [図書] アプリで学ぶくずし字―くずし字学習アプリKuLAの使い方―2017

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一(編)
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12850
  • [図書] 小澤蘆庵自筆 六帖詠藻 本文と研究2017

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一・大谷俊太・加藤弓枝・神作研一・盛田帝子・山本和明編
    • 総ページ数
      778
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370256
  • [図書] 阪大リーブル39 上田秋成―絆としての文芸―2012

    • 著者名/発表者名
      飯倉,洋一
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320048
  • [図書] 上方文庫39 なにわ古書肆/鹿田松雲堂五代のあゆみ2012

    • 著者名/発表者名
      四元,弥寿著、飯倉,洋一・柏木,隆雄・山本,和明・山本,はるみ・四元,大計視編
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320048
  • [図書] なにわ古書肆鹿田松雲堂五代のあゆみ2012

    • 著者名/発表者名
      四元弥寿著、飯倉洋一・柏木隆雄・山本和明・山本はるみ・四元大計視編
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320048
  • [図書] 上田秋成―絆としての文芸2012

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320048
  • [図書] 日本のことばと文化-日本と中国の日本文化研究の接点-2009

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一, 他
    • 総ページ数
      637
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [図書] 読本【よみほん】事典 江戸の伝奇小説2008

    • 著者名/発表者名
      大高洋司、飯倉洋一、大屋多詠子、菊池庸介、木越俊介、金時徳、近藤瑞木、田中則雄、濱田啓介、檜山裕子、藤沢毅、山本卓、湯浅佳子
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320043
  • [図書] 秋成文学の生成2008

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一、木越治
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      森話社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [図書] 秋成文学の生成2008

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一・木越治, (編)
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      森話社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [図書] 秋成考2005

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      翰林書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] 『摂津名所図会』は何を描いたか2022

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      上方文藝研究

      巻: 18:19 ページ: 97-109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0006
  • [雑誌論文] 妙法院日次記人的交流年表稿から見えてくること-地下との交流を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      近世中後期上方文壇における人的交流と文芸生成の〈場〉 研究成果報告書

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [雑誌論文] 雅俗往来のなかの秋成-上方の人的交流のなかで2021

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      アナホリッシュ國文學

      巻: 10号 ページ: 57-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [雑誌論文] 近世中期における「テクスト遺産」と「作者」2021

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      アジア遊学(勉誠出版)

      巻: 261 ページ: 91-103

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0006
  • [雑誌論文] 近世中期における「テクスト遺産」と「作者」2021

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      アジア遊学(古典は遺産か?日本文学 におけるテクスト遺産の利用と再創造)

      巻: 261号 ページ: 91-103

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [雑誌論文] 『摂津名所図会』は何を描いたか2021

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      上方文藝研究

      巻: 18・19 ページ: 97-109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00506
  • [雑誌論文] 『絵本太閤記』「淀君行状」と『唐土の吉野』2020

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      語文

      巻: 114輯 ページ: 1-12

    • NAID

      120007180096

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [雑誌論文] 秋成の学問は創作とどう関わるのか2019

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      古典文学の常識を疑うⅡ 縦・横・斜めから書き換える文学史

      巻: 1 ページ: 200-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [雑誌論文] 『作者評判千石篩』考2018

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 第7号 ページ: 9-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [雑誌論文] 妙法院宮真仁法親王の文芸交流2018

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      『文化史のなかの光格天皇』

      巻: - ページ: 338-360

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [雑誌論文] 自著を語る番外編『アプリで学ぶくずし字 くずし字学習支援アプリKuLAの使い方』2017

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      日本の古本屋メールマガジン

      巻: 221号 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12850
  • [雑誌論文] ごぞんじですか?第103回 くずし字学習支援アプリKuLAについて2017

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      専門図書館

      巻: 103号 ページ: 41-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12850
  • [雑誌論文] The Kuzushiji Project: Developing a Mobile Learning Application for Reading Early Modern Japanese Books2016

    • 著者名/発表者名
      Yuta Hashimoto, Yoichi Iikura, Yukio Hisada, SungKook Kang, Tomoyo Arisawa, Akihiro Okajima, Tsutomu Yada, Rintaro Goyama, Daniel Kobayashi-Better
    • 雑誌名

      Digital Humanities Quarterly

      巻: 0

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12850
  • [雑誌論文] 秋成と「神医」谷川兄弟2012

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      柿衞文庫企画展神医と秋成谷川家資料にみる(柿衞文庫)

      ページ: 43-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320048
  • [雑誌論文] 中井履軒・上田秋成合賛鶉図について2012

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一・濱住真有
    • 雑誌名

      懐徳堂研究(懐徳堂研究センター)

      巻: 第3号 ページ: 3-15

    • NAID

      120005249117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320048
  • [雑誌論文] 中井履軒・上田秋成合賛鶉図について2012

    • 著者名/発表者名
      飯倉, 洋一・濱住, 真有
    • 雑誌名

      懐徳堂研究

      巻: 3号 ページ: 3-15

    • NAID

      120005249117

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320048
  • [雑誌論文] ニース・シェレ美術館蔵『北斎漫画』についての調査報告2012

    • 著者名/発表者名
      柏木加代子・飯倉洋一
    • 雑誌名

      京都市立芸術大学美術学部・研究紀要

      巻: 第56号 ページ: 79-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652072
  • [雑誌論文] 交誼と報謝-秋成晩年の歌文-2010

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      語文

      巻: 95輯 ページ: 12-22

    • NAID

      120005469724

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320048
  • [雑誌論文] 秋成における「いつはり」の問題-『春雨物語』を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      日本研究 13輯(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [雑誌論文] 交誼と報謝―秋成晩年の歌文2010

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      語文(大阪大学国語国文学会)

      巻: 第95輯 ページ: 12-22

    • NAID

      120005469724

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320048
  • [雑誌論文] 秋成における「いつはり」の問題-『春雨物語』を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      高麗大学日本研究センター 第13輯

      ページ: 153-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [雑誌論文] 濫觴期絵本読本における公家・地下官人の序文2009

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      江戸文学 40号

      ページ: 51-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [雑誌論文] 尼子経久物語としての「菊花の約」2009

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      日本のことばと文化-日本と中国の日本文化研究の接点

      ページ: 58-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [雑誌論文] 未紹介〈秋成消息文集〉について2009

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      文学 第10巻第1号

      ページ: 77-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [雑誌論文] 未紹介〔秋成消息文集〕について2009

    • 著者名/発表者名
      飯倉, 洋一
    • 雑誌名

      文学(隔月刊) 10巻1号

      ページ: 77-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [雑誌論文] 文反古2008

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      上方文藝研究 第5号

      ページ: 54-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [雑誌論文] 秋成和文の生成-『文反古』を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      『秋成文学の生成』

      ページ: 251-272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [雑誌論文] 春雨物語2008

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      国語と国文学 第85巻5号

      ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [雑誌論文] 開かれたテクストへ-刊本『文反古』への変容-2008

    • 著者名/発表者名
      飯倉 洋一
    • 雑誌名

      『テクストの生成と変容』 (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [雑誌論文] 『春雨物語』論の前提2008

    • 著者名/発表者名
      飯倉, 洋一
    • 雑誌名

      国語と国文学 85巻5号

      ページ: 1-11

    • NAID

      120005463916

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [雑誌論文] 『文反古』の版下筆者2008

    • 著者名/発表者名
      飯倉, 洋一
    • 雑誌名

      上方文藝研究 5号

      ページ: 54-60

    • NAID

      120005462767

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [雑誌論文] 怪異と寓言-浮世草子・談義本・初期読本-2007

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      西鶴と浮世草子研究 第2号(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] 怪異と寓言-浮世草子・談義本・初期読本-2007

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      西鶴と浮世草子研究 2(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] 秋成と住吉御田植神事2007

    • 著者名/発表者名
      飯倉 洋一
    • 雑誌名

      やそしま 1号

      ページ: 34-37

    • NAID

      120005468481

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [雑誌論文] Ghost story and "gugen"2007

    • 著者名/発表者名
      IIKURA Yoichi
    • 雑誌名

      Research on Saikaku and ukiyo-zoshi vol.2(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] 大江文坡と源氏物語秘伝-<学説寓言>としての『怪談とのゐ袋』第一話-2006

    • 著者名/発表者名
      飯倉 洋一
    • 雑誌名

      語文 87・88輯

      ページ: 108-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] 「菊花の約」の読解-<近世的な読み>の試み-2006

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科広域文化表現論講座共同研究研究成果報告書 テクストの読解と伝承

      ページ: 6-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] Oe Bunpa and Secret of thee Tale of Genji2006

    • 著者名/発表者名
      IIKURA Yoichi
    • 雑誌名

      Gobun vol.84-85

      ページ: 108-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] 大江文披と源氏物語秘伝-<学説寓言>としての『怪談とのゐ袋』冒頭話-2006

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      語文(大阪大学国語国文学会) 84・85号

      ページ: 108-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] 「菊花の約」の読解-<近世的な読み>の試み-2006

    • 著者名/発表者名
      飯倉 洋一
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科広域文化表現論共同研究「テクストの読解と継承」研究成果報告書(研究代表者・浅見洋二) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] On Kikuka no chigiri2006

    • 著者名/発表者名
      IIKURA Yoichi
    • 雑誌名

      "Comprehension and succession of texts" research result report

      ページ: 6-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] 浮世草子と読本のあいだ2005

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      国文学 第50巻6号

      ページ: 51-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] 浮世草子と読本のあいだ2005

    • 著者名/発表者名
      飯倉 洋一
    • 雑誌名

      国文学 50巻6号

      ページ: 51-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] Between ukiyo-zoshi and yomihon2005

    • 著者名/発表者名
      IIKURA Yoichi
    • 雑誌名

      Japanese Literature(Kokubungaku) vol.50-6

      ページ: 51-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] 「人はばけもの」-『西鶴諸国はなし』の発想-2005

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞別冊「西鶴 挑発するテキスト」

      ページ: 97-104

    • NAID

      120005466884

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] The person is mysterious.2005

    • 著者名/発表者名
      IIKURA Yoichi
    • 雑誌名

      Japanese literature interpretation and appreciation(Kaishaku to kansho) Special volume

      ページ: 97-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] 「人はばけもの」-『西鶴諸国はなし』の発想-2005

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 (西鶴・挑発するテキスト) 別冊

      ページ: 97-104

    • NAID

      120005466884

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] The books categorized "kidan" published in kamigata and "gugen"2004

    • 著者名/発表者名
      IIKURA Yoichi
    • 雑誌名

      Research on Kamigata s literature(Kamigata-bungei-kenkyu) vol.1

      ページ: 65-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] 上方の「奇談」書と寓言-『垣根草』第四話に即して-2004

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      上方文藝研究 1号

      ページ: 65-75

    • NAID

      120005462769

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] 上方の「奇談」書と寓言-『垣根草』第四話に即して-2004

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      上方文藝研究 第1号

      ページ: 65-75

    • NAID

      120005462769

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [雑誌論文] 日本近世<小説>と寓言-佚斎樗山を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 雑誌名

      古典文学研究(韓国古典文学会) 第26輯

      ページ: 151-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520103
  • [学会発表] 浪花人秋成2022

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      大阪大学国語国文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] 浪花人秋成2022

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      大阪大学国語国文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00506
  • [学会発表] 浪花人秋成2022

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      大阪大学国語国文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0006
  • [学会発表] なぜ「くずし字教育」が必要なのか2021

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      同志社大学古典教材開発研究センター設立記念研究集会「古典教材開発の課題と可能性」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0006
  • [学会発表] 妙法院宮交流年表からみえてくるもの2021

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      科研基盤研究(B)「近世中後期上方文壇における人的交流と文芸生成の〈場〉」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] The Genji monogatari from “Literary Heritage” to entertainment: Fictionalization of classical learning during the Edo period "2021

    • 著者名/発表者名
      IIKURA Yoichi
    • 学会等名
      EAJS Conference、European Association for Japanese Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] 雅俗再考-秋成を例に-2021

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      『雅俗』復刊10周年記念シンポジウム 雅俗論のゆくえ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] 雅俗再考-秋成を例に2021

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      シンポジウム雅俗論のゆくえ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0006
  • [学会発表] デジタル文学地図の研究への活用-『雨月物語』を例に2021

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      国際研究集会「デジタル文学地図」の可能性
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00506
  • [学会発表] The Genji monogatari from “Literary Heritage” to entertainment -Fictionalization of classical learning during the Edo period2021

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      EAJS 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0006
  • [学会発表] 雅俗往来―近世中後期上方文壇の一面2020

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      科研基盤研究(B)「近世中後期上方文壇における人的交流と文芸生成の〈場〉」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] 近世中期の読物に見える古典談義-『垣根草』と『ぬば玉の巻』を例に2020

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      テクスト遺産の利用と再創造 日本古典文学における 所有性、作者性、真正性(早稲田大学)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] 雅俗往来-近世中後期上方文壇の一面2020

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      科研基盤研究(B)「近世中後期上方文壇における人的交流と文芸生成の〈場〉」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] 俳諧紀行『去年の枝折』について2020

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      シンポジウム「上田秋成の俳諧を考える」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] 『絵本太閤記』「淀君行状」についての一報告2020

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      京都近世小説研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] 近世中期の読物に見える古典談義―『垣根草』と『ぬば玉の巻』を例に2020

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      早稲田大学オンラインワークショップ・テクスト遺産の利用と再創造 日本古典文学における 所有性、作者性、真正性
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] Sermons and Anecdotes in 18th -Century Japan2019

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      AAS IN ASIA
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] 『摂津名所図会』は何を描いたのか2019

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      懐徳忌(懐徳堂記念会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] 上田秋成の人と文学2019

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      大手前大学交流文化講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] 『摂津名所図会』における挿絵の役割2018

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      絵入本ワークショップ(絵入本学会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] 近世後期の京都文壇―妙法院宮真仁法親王とその周辺2018

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      龍谷大学世界仏教文化研究センター学術講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] 画賛のあり方2017

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      絵入本ワークショップ(絵入本学会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02310
  • [学会発表] 国際的くずし字教育の現状と展望―学習アプリKuLAの利用を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター「投企する古典性―視覚/大衆/現代」研究会
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12850
  • [学会発表] くずし字学習支援アプリケーションの開発2016

    • 著者名/発表者名
      橋本雄太・久田行雄・有澤知世・小林ベター ダニエル、飯倉洋一
    • 学会等名
      第110回人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12850
  • [学会発表] デジタル資料を活用したくずし字読解の教育方法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      日本の歴史的典籍とそのデジタル化:研究及び教育に与える影響
    • 発表場所
      ハイデルベルク(ドイツ)
    • 年月日
      2015-11-13
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12850
  • [学会発表] 秋成における「いつはり」の問題2009

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      2009年度学術シンポジウム「日本近世文学・文芸の中心と周縁」
    • 発表場所
      高麗大学 (韓国・ソウル)
    • 年月日
      2009-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [学会発表] 秋成における「いつはり」の問題-『春雨物語』を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      2009年度学術シンポジウム「日本近世文学・文芸の中心と周縁」
    • 発表場所
      大韓民国高麗大学校
    • 年月日
      2009-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • [学会発表] 昇道筆秋成消息文集について2007

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一
    • 学会等名
      日本近世文学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2007-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520152
  • 1.  盛田 帝子 (40531702)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 39件
  • 2.  小二田 誠二 (80225474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 圭一 (90188003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 則雄 (00252891)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  濱田 啓介 (50026720)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  山本 卓 (60230562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  加藤 弓枝 (10413783)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山本 嘉孝 (40783626)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大高 洋司 (60152162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  大屋 多詠子 (50451779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  勝又 基 (00409533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  菊池 庸介 (30515838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  木越 俊介 (80360056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  近藤 瑞木 (20305402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  津田 眞弓 (40390588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  檜山 裕子 (00446254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  藤澤 毅 (20289268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  湯浅 佳子 (00282781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  神作 研一 (30267893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大谷 俊太 (60185296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山本 和明 (90249433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  柏木 加代子 (10128689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  中野 三敏 (70036987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  花田 富二夫 (00110205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松原 孝俊 (20150378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大庭 卓也 (20511661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  宮崎 修多 (30219761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  亀井 森 (40509816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  川平 敏文 (60336972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  久保田 啓一 (80186452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  鈴木 俊幸 (00216417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  舩戸 美智子 (70255371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  高木 元 (00226747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  豊島 正之 (10180192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岡島 昭浩 (50194345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  合山 林太郎 (00551946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  矢田 勉 (20262058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  岡 佳子 (50278769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  杣田 善雄 (20368442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岸本 香織 (40440903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  勢田 道生 (40580668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  永崎 研宣 (30343429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  松本 大 (30757018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  中尾 薫 (30546247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中村 覚 (80802743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  橋本 雄太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi