• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 岳男  Hasegawa Takeo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20308331
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 東洋大学, 文学部, 教授
2011年度 – 2018年度: 鎌倉女子大学, 教育学部, 教授
2009年度: 鎌倉女子大学, 教育学部, 准教授
2009年度: 鎌倉女子大学, 教育学部, 教授
2006年度 – 2008年度: 鎌倉女子大学, 児童学部, 准教授 … もっと見る
2004年度 – 2005年度: 鎌倉女子大学, 児童学部, 助教授
2002年度 – 2003年度: 鎌倉女子大学, 児童学部, 講師
2002年度: 鎌倉女子大学, 児童学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 鎌倉女子大学, 家政学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
西洋史 / 西洋史
研究代表者以外
西洋史 / ヨーロッパ文学 / ヨーロッパ史・アメリカ史
キーワード
研究代表者
ローマ帝国 / ポリス / アイデンティティ / 古代ギリシア / sanctuary / identity / Roman Empire / polis / スパルタ / 神域 … もっと見る / アルカディア / ペロポネソス / エスニシティ / ethnicity / community / acculturation / Greece / アルカイック期 / 小アジア / ヘレニズム世界 / エトノス / コミュニティ / 文化受容 / ギリシア / synoecism / Arkadia / Peloponnese / Ancient Greece / 属州 / 帝国主義 / ラコニア / キュプロス / ローマ / 集住 / エトルリア人 / フェニキア人 / 地中海世界 / マッサリア / ネットワーク / シチリア / マッサリア(マルセイユ) / タラス(ターラント) / フォカイア / ローマ以前のイタリア / 異文化接触 / マグナグラエキア / 史料論 / 西方ギリシア人 / 古代地中海世界 / 文化接触 / ポスト=コロニアル / 植民 / 西地中海 … もっと見る
研究代表者以外
古代ギリシア / アリストテレス / プラトン / 古代哲学 / 西洋史 / 人間 / 超越 / 哲学 / 西洋古典 / 心性 / 都市 / 衰退 / ローマ帝国 / 書承記録 / ヘレニズム / 法 / 碑文 / 宗教 / 規範 / 公共圏 / ギリシア / 地中海世界 / 古代ローマ帝国 / ヘレニズム時代史 / 中国・韓国 / 中国:韓国 / 中国、韓国 / 国際研究者交流 / 古代ローマ史 / 古代ギリシア史 / 西洋古代史 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (62件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  古代ギリシア文明における超越と人間の価値―欧文総合研究―

    • 研究代表者
      納富 信留
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  古代ギリシア・ローマ史における新しい「衰退論」構築に向けた統合的研究の試み

    • 研究代表者
      南川 高志
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      京都大学
  •  古代地中海世界における西方ギリシア人のダイナミズムー現地社会からの視座ー研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 岳男
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      鎌倉女子大学
  •  古代地中海世界における規範と公共性の比較文化史的研究

    • 研究代表者
      桜井 万里子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市・国家・帝国-東アジアの視点から見た古代地中海世界-

    • 研究代表者
      田村 孝
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      千葉大学
  •  古代ギリシア人のコミュニティに対する意識に関する通時的視点からの研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 岳男
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      鎌倉女子大学
  •  アルカディア地方の諸ポリスの実態に関する通時視点からの研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 岳男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      鎌倉女子大学

すべて 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Decline and Decline-Narratives in the Greek and Roman World2017

    • 著者名/発表者名
      南川高志編 南川高志・長谷川岳男・栗原麻子・阿部拓児・藤井崇・井上文則他10名執筆
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      Kyoto University
    • ISBN
      9784990192938
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284114
  • [図書] 『 古代ローマ検定【 公式問題集 】 』2014

    • 著者名/発表者名
      志内一興・長谷川岳男
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      Gakken
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520913
  • [図書] 「ローマ史」集中講義2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      青春出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520913
  • [図書] メガロポリスの成立-ポリス再考序論(豊田浩志, 斎藤貴弘)(神は細部にこそ宿り給う : 上智大学西洋古代史の20年)2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 出版者
      南窓社(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320115
  • [図書] 『神は細部にこそ宿り給う:上智大学西洋古代史の20年』所収の「メガロポリスの成立-ポリス再考序論」2008

    • 著者名/発表者名
      豊田浩志編 長谷川岳男著
    • 出版者
      南窓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320115
  • [図書] ヘレニズム時代の諸相(服部良久編著『大学で学ぶ西洋史[古代・中世]』所収)2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320115
  • [図書] 大学で学ぶ西洋史[古代・中世](服部良久/南川高志/山辺規子編著)2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男(共著)
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [図書] 古代ローマを知る事典2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男, 樋脇博敏
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      東京堂出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] タラス縁起話再考ーポリス「市民」の成立をめぐってー2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      東洋大学文学部紀要第75集史学科篇

      巻: 47 ページ: 59-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03401
  • [雑誌論文] 大レトラとタラス建市ー古典期スパルタ社会の形成について2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      東洋大学文学部紀要 史学科篇

      巻: 45 ページ: 274-310

    • NAID

      40022202652

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03401
  • [雑誌論文] ヘレニズム世界の歴史的意義について2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      関学西洋史論集

      巻: 41 ページ: 17-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284114
  • [雑誌論文] ヘレニズム世界の歴史的意義についてーギリシアとローマの間でー2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      関学西洋史論 集

      巻: 41 ページ: 17-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03401
  • [雑誌論文] 西洋古典史料の成り立ちーその限界ー2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      資料学の方法を探る

      巻: 15 ページ: 816-816

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520913
  • [雑誌論文] 勝利か玉砕かーテルモピュライの戦いの記録ー2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 51 ページ: 428-428

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520913
  • [雑誌論文] マグナ・グラエキア調査旅行2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      かいほう

      巻: 123 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520913
  • [雑誌論文] 書評 大戸千之『 歴史と事実ーポストモダンの歴史学批判をこえてー 』2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      史學雑誌

      巻: 第123編第3号 ページ: 119128-119128

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520913
  • [雑誌論文] 書評 小河浩著『紀元前4世紀ギリシア世界における傭兵の研究』2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      西洋史論集

      巻: 50 ページ: 151154-151154

    • NAID

      40019665162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520913
  • [雑誌論文] ローマ帝国を捉え直す-古代と現代の対話-2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      歴史地理研究

      巻: 756 ページ: 10-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320116
  • [雑誌論文] 古典期スパルタにおける公と私-ポリス論再考-2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      西洋古典学研究 58

      ページ: 12-24

    • NAID

      110009603784

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320116
  • [雑誌論文] 古典期スパルタにおける公と私-ポリス論再考-2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      西洋古典学研究

      巻: 58 ページ: 12-24

    • NAID

      110009603784

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320116
  • [雑誌論文] ローマ帝国を捉え直す-古代と現代の対話-2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      歴史地理研究 756

      ページ: 10-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320116
  • [雑誌論文] ギリシアの「衰退」とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      橋場弦・師尾晶子・長谷川岳男
    • 雑誌名

      西洋史学 234

      ページ: 50-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320116
  • [雑誌論文] ギリシアの「衰退」とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      橋場弦・師尾晶子・長谷川岳男
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 234 ページ: 50-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320116
  • [雑誌論文] メガロポリスの成立-ポリス再考序論2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      神は細部に宿り給う-上智大学西洋古代史の20年(豊田浩志編)(南窓社)

      ページ: 43-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320116
  • [雑誌論文] 「メガロポリスの成立一ポリス再考序論」2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      豊田浩志編『神は細部に宿り給う-上智大学西洋古代史の20年』(南窓社)

      ページ: 43-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320116
  • [雑誌論文] From Hellenes to Greeks ...a type of Romanization?...2007

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, T.
    • 雑誌名

      KODAI 13/14

      ページ: 135-143

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320115
  • [雑誌論文] 表象の帝国-ローマの「幻影」の起源-2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川 岳男
    • 雑誌名

      幻影のローマ-「伝統」の継承とイメージの変容-(歴史学研究会編)(青木書店)

      ページ: 23-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320115
  • [雑誌論文] How to make a polis---A case of Megalopolis-2006

    • 著者名/発表者名
      Takeo Hasegawa
    • 雑誌名

      『ギリシアにおけるポリスの形成と紀元前8世紀の東地中海世界』平成14〜16年度科学研究費補助金(基盤研究B2)研究成果報告

      ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320115
  • [雑誌論文] 表象の帝国-ローマの「幻影」の起源-2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川 岳男
    • 雑誌名

      幻影のローマ-<伝統>の継承とイメージの変容-(青木書店)

      ページ: 23-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] ヘレニズム時代の諸相2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川 岳男
    • 雑誌名

      大学で学ぶ西洋史[古代・中世](ミネルヴァ書房)

      ページ: 47-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] Critical Reviews on the Reports Presented at the 2006 Annual Meeting of the Society, Joint Section, SHIUCHI's Report.2006

    • 著者名/発表者名
      Takeo.Hasegawa
    • 雑誌名

      REKISHIGAKU KENKYU NO. 822

      ページ: 51-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] Aspects of Hellenistic Age.2006

    • 著者名/発表者名
      Takeo Hasegawa
    • 雑誌名

      Daigaku de Manabu Seiyoshi Kodai Cyusei(Westem History of University Textbook. Ancient and Medieval), Minerva Syobou

      ページ: 47-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] 2006年度歴史学研究会大会報告批判 合同部会 志内報告批判2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川 岳男
    • 雑誌名

      歴史学研究 No. 822

      ページ: 51-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] 書評 Mogens H. Hansen, Thomas H. Nielsen, An Inventory of Archaic and Greek Poleis. Oxford, 2004.2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川 岳男
    • 雑誌名

      西洋古典学研究 LIV

      ページ: 138-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] An Inventory of Archaic and Greek Poieis.Oxford, 2004.2006

    • 著者名/発表者名
      Takeo Hasegawa, Book Review Mogens H. Hansen, Thomas H. Nielsen
    • 雑誌名

      Journal of Classical Studies Vol. LIV

      ページ: 138-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] An Empire of Representation. The roots of the "Roman mirage".2006

    • 著者名/発表者名
      Takeo Hasegawa
    • 雑誌名

      Representation of Rome : From Antiquity to Modem Times, Aoki Syoten

      ページ: 23-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] 2006年度歴史学研究会大会大会報告批判 志内報告批判2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      歴史学研究 822

      ページ: 51-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] How to make a polis?-a case of Megalopolis-2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川 岳男
    • 雑誌名

      ギリシアにおけるポリス形成と紀元前8世紀における東地中海世界(科学研究費補助金基盤研究(B) (2)研究成果報告書)

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] 表象の帝国-「ローマ理念」のルーツ2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      歴史学研究 No.794

      ページ: 143-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] An Empire of Representation. The roots of the Concept of "Rome".2004

    • 著者名/発表者名
      Takeo Hasegawa
    • 雑誌名

      REKISHIGAKU KENKYU NO. 794

      ページ: 143-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] Umi no Kanata no Roma-teikoku( The Roman Empire across the Sea : Ancient Rome and Britannia, Tokyo, 2003.2004

    • 著者名/発表者名
      Takeo Hasegawa, Book Review T.Minamikawa
    • 雑誌名

      SHIGAKU=ZASSHI VOL. CXIII NO. 10

      ページ: 94-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] 書評 南川高志『海のかなたのローマ帝国-古代ローマとブリテン島-』2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川 岳男
    • 雑誌名

      史學雑誌 第113編第10号

      ページ: 94-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] The Companion to the Roman Empire.2004

    • 著者名/発表者名
      Takeo Hasegawa, Hirotoshi Hiwaki
    • 雑誌名

      Tokyodo Syppan

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] 書評 南川高志『海のかなたのローマ帝国-古代ローマとブリテン島』2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 雑誌名

      史學雑誌 第113編10号

      ページ: 94-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] 表象の帝国-ローマ理念のルーツ-2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川 岳男
    • 雑誌名

      歴史学研究 No. 794

      ページ: 143-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] The Invention of 'Classical Greece'. The perceptions of their own history of Greeks under the Roman Empire.2003

    • 著者名/発表者名
      Takeo Hasegawa
    • 雑誌名

      SEIYOSHI KENKYU, New Series No 32

      ページ: 24-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] ギリシア「古典期」の創造-ローマ帝政期ギリシア人の歴史認識-2003

    • 著者名/発表者名
      長谷川 岳男
    • 雑誌名

      西洋史研究 新輯第32号

      ページ: 24-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] From Hellenes to Greeks-a type of Romanization?-

    • 著者名/発表者名
      Takeo Hasegawa
    • 雑誌名

      KODAI Vol. 13, (Forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] From Hellenes to Greeks -a type of Romanization?-

    • 著者名/発表者名
      長谷川 岳男
    • 雑誌名

      KODAI 13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] ヘレニズム

    • 著者名/発表者名
      長谷川 岳男
    • 雑誌名

      新カトリック大事典(研究社)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [雑誌論文] s.v. 'Hellenism'

    • 著者名/発表者名
      Takeo Hasegawa
    • 雑誌名

      New Encyclopedia of Catholicism, Kenkyu-sha, Forthcoming.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520463
  • [学会発表] 古代地中海世界における人々の移動を考える2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 学会等名
      第69回日本西洋史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03401
  • [学会発表] The Causes of Greek Decline Revised2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 学会等名
      Decline and Decline-Narratives in the Greek and Roman World
    • 発表場所
      オックスフォード大学ウルフソン・カレッジ
    • 年月日
      2017-03-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284114
  • [学会発表] ヘレニズム世界の歴史的意義についてーギリシアとローマの間でー2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 学会等名
      関学西洋史研究会第20回年次大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284114
  • [学会発表] The Cause of Greek Decline Revisited: How Should We Consider Them in the 21st Century?2017

    • 著者名/発表者名
      Takeo Hasegawa
    • 学会等名
      Decline and Decline-Narratives in the Greek and Roman World
    • 発表場所
      Wolfson College, Oxford, UK
    • 年月日
      2017-03-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03401
  • [学会発表] ヘレニズム世界の歴史的意義についてーギリシアとローマの間でー2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 学会等名
      関学西洋史研 究会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03401
  • [学会発表] 古代ギリシア人の「植民」研究の新動向ー西地中海域を中心にー2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 学会等名
      フェニキア・カルタゴ研究会
    • 発表場所
      放送大学東京文京学習センター
    • 年月日
      2016-03-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520913
  • [学会発表] Asia Minor in the Western Mediterranean - the images of Phokaian Connections2016

    • 著者名/発表者名
      Takeo HASEGAWA
    • 学会等名
      Asia Minor Workhop, Kyoto University, 18-20 March 2016 “ Understanding the process of Hellenization in Asia Minor”
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520913
  • [学会発表] エトノス・シュノイキスモス-ポリスギリシア人コミュニティのダイナミズム2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 学会等名
      日本西洋史学会第60回大会
    • 発表場所
      別府大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320116
  • [学会発表] エトノス・シュノイキスモス・ポリス-ギリシア人コミュニティのダイナミズム-2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 学会等名
      日本西洋史学会第60回大会
    • 発表場所
      別府大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320116
  • [学会発表] スパルタにおける公と私-ポリス論再考-2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 学会等名
      日本西洋古典学会第60回大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2009-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320116
  • [学会発表] 西洋古代史研究の貢献

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳男
    • 学会等名
      第63回西洋史学会小シンポジウム「 日本の西洋古代史研究:回顧と展望 ─独自性と国際性、貢献をめぐって─ 」
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520913
  • 1.  師尾 晶子 (10296329)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  後藤 篤子 (20195928)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  前野 弘志 (90253038)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高畠 純夫 (70221364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森谷 公俊 (60183662)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  桑山 由文 (60343266)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田村 孝 (80179902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  篠崎 三男 (20130065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  毛利 晶 (60174330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮崎 麻子 (20253370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岡田 泰介 (50396230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  樋脇 博敏 (70251379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  桜井 万里子 (90011329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  橋場 弦 (10212135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  佐藤 昇 (50548667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  逸身 喜一郎 (40107420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  南川 高志 (40174099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  納富 信留 (50294848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  栗原 麻子 (00289125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  井上 文則 (20400608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  藤井 崇 (50708683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  南雲 泰輔 (70735901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  阿部 拓児 (90631440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  栗原 裕次 (40282785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田中 伸司 (50207099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大芝 芳弘 (70185247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  田坂 さつき (70308336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高橋 雅人 (90309427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  金子 善彦 (90278309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  近藤 智彦 (30422380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  宮﨑 亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  ケリー クリストファー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  ミーシャ マイヤー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  西村 昌洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岸本 廣大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山下 孝輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  杉本 陽奈子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  増永 理考
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  北村 麻子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi