• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡邉 雅子  WATANABE Masako

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

渡辺 雅子  WATANABE Masako

渡邊 雅子  WATANABE Masako

隠す
研究者番号 20312209
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授
2011年度 – 2015年度: 名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2010年度: 名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 准教授
2009年度 – 2010年度: 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授
2008年度: 名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 准教授
2000年度 – 2006年度: 国際日本文化研究センター, 海外研究交流室, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学 / 小区分09020:教育社会学関連 / 社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連 / 史学一般 / 広領域
キーワード
研究代表者
比較教育 / 歴史教育 / 比較文化 / 思考表現スタイル / 作文教育 / 国語教育 / 能力観 / 大学入試 / 合理的行動 / 論理的思考 … もっと見る / Language Arts Education / 知識社会学 / コミュニケーション論 / 社会化 / 論文の書き方 / 国際オプションバカロレア / 市民教育 / フランス / 論理的な書き方 / 思考の型の国際比較 / 歴史教育の国際比較 / 書く教育の国際比較 / 小論文の歴史 / 小論文の国際比較 / 教育と文化の比較モデル / 合理性の比較研究 / 作文・小論文教育 / 教育文化 / 四カ国比較 / 未来予測 / 歴史の教授法 / 歴史叙述 / 大学入試比較 / ペルシャ語教育 / ペルシャ語 / 思考の型 / イラン / Value Education / Civic Education / Education for Communication / Styles of Communication / 教員養成システム / 宗教教育 / コミニュケーションスタイル / フランスの教育 / コミュニケーション / 価値教育 / コミュニケーション教育 / Cognitive Sociology / Sociology of Knowledge / Sociology of Education / Communication Style / History Education / Comparative Culture / Comparative Education / 認知社会学 / 知識内容 / フランスバカロレア / グローバル化 / グローバルな知とローカルな知 / グローバル化とローカル化 / 知の体系 / Theory of Knowledge / 融合カリキュラム / バイカルチャー人材 / ポスト近代時代の和魂洋才モデル / 大学への知の理論の導入 / 日本型IB / 知のローカル化とグローバル化 / 知の理論 / 国際バカロレア / 知の相対化と能力 / 知の理論(TOK) / 日本型国際バカロレア(IB) / 知のグローバル化とローカル化 / フランスのバカロレア / 国際オプションバカロレア(OIB) / 国際バカロレア(IB) / 大学入試の国際比較 / 国際比較 / 大学入学資格試験 / 入試準備教育 / 教育と社会の接続 / 高等教育への接続 / アメリカ / バカロレア / センター試験 / SAT / エリート像 / 通過儀礼 / 思考表現法 / 伝統文化 / 高大接続 / 哲学教育 … もっと見る
研究代表者以外
大衆教育社会 / 思考力・判断力・表現力 / 論述型大学入試 / 学力の高大接続 / 授業研究 / コンピテンシー / バカロレア試験 / フランス / 高大接続 / region / cultural exchange (relations) / multiculturalism / cultural nationalism / Japanese culture / culture / localization / globalization / ローカライゼーション / グローバライゼーション / 地域 / 文化交流 / 多文化主義 / 文化ナショナリズム / 日本文化 / 文化 / ローカライゼイション / グローバライゼイション / visual materials / women's history / gender / historical fiction / history of natural sciente / values / history education / consciousness of values / historical consciousness / concepts of history / historiography / テキスト・原典 / 上海 / 新しい造語 / 19世紀 / 明治期 / 民俗学 / 画像史料 / ジェンダー・女性史 / 歴史小説 / 自然科学史 / 価値 / 歴史教育 / 規範意識 / ヒストリオグラフィー / 歴史概念 / 歴史叙述 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (128件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  思考表現スタイルの日米仏伊比較ー<論理的>に考え書く事の理論と実証研究ー研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  フランスの論述型大学入試で問われる思考力・判断力・表現力とその育成法の総合的研究

    • 研究代表者
      細尾 萌子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  イランの思考表現スタイルと学校文化ー日米仏との比較からー研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  3種のバカロレアに見る知の体系と社会化ーIB, BAC, OIB研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大学入試にみる能力観とエリート像-日・米・仏の比較からー研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  バカロレアに学ぶ伝統継承と市民の育成-通過儀礼としてのフランス大学入学資格試験-研究代表者

    • 研究代表者
      渡邉 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  コミュニケーションの2つのスタイル研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  アジア太平洋地域におけるグローバライゼイション、ローカライゼイションと日本文化

    • 研究代表者
      J・C Baxter (BAXTER J・C / BAXTER J.C / BAXTER J.C.)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  説明様式の日米仏比較研究-初等教育に見る説明と理解のスタイル-研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  日本人の価値・規範意識とヒストリオグラフィー

    • 研究代表者
      BAXTER J・C (JAMES・C Baxter)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2001 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「民主主義の二つのかたちと日本の選択―小論文教育から考える価値観と市民像」『災禍の時代の社会学―コロナ・パンデミックと民主主義』2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130530347
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [図書] 『「論理的思考」の文化的基盤ー四つの思考表現スタイル』2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000026093
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [図書] 『論理的思考の社会的構築ーフランスの思考表現スタイルと言葉の教育』2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [図書] 『論理的思考の社会的構築―フランスの思考表現スタイルと言葉の教育』2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000026062
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [図書] 「論理的思考」の社会的構築―フランスの思考表現スタイルと言葉の教育2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉 雅子
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000026062
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01635
  • [図書] フランスのバカロレアにみる論述型大学入試に向けた思考力・表現力の育成2020

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子、夏目達也、大場淳、上垣豊、ピエール・メルル、渡邉雅子、坂本尚志、三好美織、大津尚志、田川千尋、荒尾一彦、次橋秀樹
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090303
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01635
  • [図書] 『フランスのバカロレアにみる論述型大学入試に向けた思考力・表現力の育成』2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子(5章執筆担当)(細尾萌子・夏目達也・大場淳編)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623090302
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [図書] 『フランスのバカロレアにみる論述型大学入試に向けた思考力・表現力の育成』2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子(第五章執筆)(細尾萌子・夏目達也・大葉淳編)
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623090302
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04681
  • [図書] Comparative Sociology of Examinations2019

    • 著者名/発表者名
      Onaka Fumiya, Masako Ema Watanabe, Akihiko Hashimoto, Masato Nakagiri, Shinichi Aizawa, Guillaume Albert, Lukasz Remisiewicz, Sim Choon Kiat
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367671389
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01635
  • [図書] Sociology of Comparative Examinations, "Typology of Abilities Tested in University Entrance Examinations: Comparisons of the United States, Japan, Iran, and France," pp.71-972019

    • 著者名/発表者名
      Masako, Ema WATANABE
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138609242
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04681
  • [図書] Promoting Art of Reasoning: Styles of Thought Explanation in the Cultures of Education in Japan and the United States (『納得の構造』2004, 東洋館出版社のペルシャ語訳本)2013

    • 著者名/発表者名
      Masako Watanabe (渡辺雅子), translated by Mohammad Reza Sarkar Arani, Rezaei Alireza and Zeinab Sadooghi.
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      Modani Tarbyat Publisher (Tehran)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [図書] 「日本とアメリカの歴史教育を比較する」前田賢次・荒井荒井眞一編『学力と教育課程の創造』, pp.116-1292013

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      同時代社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [図書] Promoting Art of Reasoning: Styles of Thought Explanation in the Cultures of Education in Japan and the UnitedStates2013

    • 著者名/発表者名
      Masako Watanabe
    • 出版者
      Modani Tarbyat Publisher
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [図書] 日本比較教育学会編『比較教育学事典』2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 出版者
      (欧州)「哲学教育」「文法教育」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [図書] 国語科教育学はどうあるべきか(「思考表現スタイルから日本の作文教育を読み解く」)(望月善次編)2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [図書] 現代教育社会学(「文化としての学習-システムとして働く文化」)(岩井八郎・近藤博之編)2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [図書] 『国語科教育の希望』「思考表現スタイルから日本の国語教育を読み解く」(望月善次編)2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺雅子
    • 出版者
      明治図書(印刷中7月刊行)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530558
  • [図書] 納得の構造-初等教育に見る思考表現スタイルの日米比較2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅子
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610266
  • [図書] 納得の構造-日米初等教育に見る思考表現のスタイル-2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅子
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530558
  • [図書] 叙述のスタイルと歴史教育-教授法と教科書の国際比較-2003

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅子
    • 総ページ数
      278
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610266
  • [雑誌論文] 「作文教育の国際比較―社会が求める思考法と人物像―」2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      『日本語学』

      巻: 2023冬号 ページ: 46-54

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [雑誌論文] 高大接続研究が見落としてきたもの―バカロレア試験に見る教育と社会のグランド・デザイン2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      高大接続研究センター紀要

      巻: 7 ページ: 36-51

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01635
  • [雑誌論文] 「バカロレアの「テクスト評釈」―文学を論理的、批判的に論じる型と公式―」2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』

      巻: 69(1) ページ: 15-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [雑誌論文] 「フランスの事例から―小論文を通してみるフランスの高大接続―」2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      『IDE 現代の高等教育』

      巻: No.642 ページ: 56-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [雑誌論文] 「高大接続研究が見落としてきたもの―バカロレア試験に見る教育と社会のグランド・デザイン」2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      『高大接続研究センター紀要』

      巻: 第7号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [雑誌論文] 「フランスの思考表現スタイルと言葉の教育-「能力」と「教養」の対比から」2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      『フランス教育学会紀要』

      巻: 30号 ページ: 27-36

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04681
  • [雑誌論文] 「日本の国語教育における目的別文章:アメリカ、フランスとの比較から」2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      『指導と評価』

      巻: 65巻 ページ: 33-35

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04681
  • [雑誌論文] フランスの思考表現スタイルと政治的教養の育成2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 84 号: 2 ページ: 180-191

    • DOI

      10.11555/kyoiku.84.2_180

    • NAID

      130006727922

    • ISSN
      0387-3161, 2187-5278
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04681, KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [雑誌論文] 「思考法と文化を可視化するー社会学のアプローチから」2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      『国語教育研究手法の開発』

      巻: 特別号 ページ: 28-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [雑誌論文] Typology of Abilities Tested in University Entrance Examinations: Comparisons of the United States, Japan, Iran, and France2015

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema Watanabe
    • 雑誌名

      Comparative Sociology,

      巻: 14 ページ: 79-101

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [雑誌論文] Typology of Abilities Tested in University Entrance Examinations2015

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema Watanabe
    • 雑誌名

      Comparative Sociology

      巻: 14 ページ: 79-101

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [雑誌論文] 大学入試でテストされる能力のタイポロジー―アメリカ、日本、イラン、フランスの大学入試問題比較から2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』

      巻: 第62巻第1号 ページ: 1-13

    • NAID

      120005672328

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [雑誌論文] 「目的別文章の基本類型とその書き方」2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      『指導と評価』

      巻: 61 (No.724) ページ: 38-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [雑誌論文] 「思考法と文化を可視化する-社会学のアプローチから-」2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      『国語教育研究手法の開発』

      巻: 特別号 ページ: 28-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [雑誌論文] Typologies of Abilities in University Entrance Examinations2015

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 雑誌名

      Comparative Sociology

      巻: 14 ページ: 79-101

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [雑誌論文] 「国際バカロレアにみるグローバル時代の教育内容と社会化」2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      『教育学研究』

      巻: 81(2) ページ: 176-186

    • NAID

      110009830425

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [雑誌論文] 「国際バカロレアにみるグローバル時代の教育内容と社会化」2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      『教育学研究』

      巻: 81(2) ページ: 176-186

    • NAID

      110009830425

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [雑誌論文] 「研究者の領域、実践者の領域―研究者に何ができるか」2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      『教師学研究』

      巻: 増刊号:学びを描き出し、伝える ページ: 66-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [雑誌論文] 「ディセルタシオンとエッセイー論文構造と思考法の米仏比較」2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要

      巻: 58巻第2号 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [雑誌論文] 「書く教育再考―アメリカとフランスにおける思考力・判断力・表現力」2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      日本教育評価研究会編『指導と評価』

      巻: 第58巻10号 ページ: 10-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [雑誌論文] Casting the Past to Forecast the Future : Styles of Reasoning in Historical Narratives in American, Japanese, and French Schools.2011

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      American Journal of Sociology.

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [雑誌論文] はたして読解力なのかー日・米・仏の作文教育比較からの提言2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      指導と評価 55巻

      ページ: 46-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [雑誌論文] 文化としての学習-システムとして働く文化2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      現代教育社会学(岩井八郎・近藤博之編)

      ページ: 135-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [雑誌論文] 思考表現スタイルから日本の作文教育を読み解く2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      国語科教育学はどうあるべきか(望月善次編)

      ページ: 107-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [雑誌論文] はたして読解力なのか?-日・米・仏の作文教育比較からの提言2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 雑誌名

      指導と評価 55巻(6月号)

      ページ: 46-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [雑誌論文] 「日米仏の国語教育を読み解く-読み書きの歴史社会学的考察」2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅子
    • 雑誌名

      日本研究 38号(5月発行)

      ページ: 50-50

    • NAID

      120005676261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530558
  • [雑誌論文] 「フランス宗教教育の現在-ポストモダン時代の宗教教育-」2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅子
    • 雑誌名

      日文研 (5月発行)

      ページ: 9-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530558
  • [雑誌論文] 日米仏の国語教育を読み解く-読み書きの歴史社会学的考察2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅子
    • 雑誌名

      日本研究 35

      ページ: 573-619

    • NAID

      120005676261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530558
  • [雑誌論文] Understanding the Mother Language Education in Japan, the United States, and France : Socio Historical Analysis of Reading and Writing2007

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 雑誌名

      Nihon Kenkyu Vol. 35

      ページ: 573-619

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530558
  • [雑誌論文] フランス宗教教育の現在-ポストモダン時代の宗教教育-2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅子
    • 雑誌名

      日文研 38

      ページ: 232-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530558
  • [雑誌論文] Current Conditions of Religious Education in France : Religious Education in the Post Modern Era2007

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 雑誌名

      Nichibunken Vol. 38

      ページ: 232-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530558
  • [雑誌論文] 「日米仏の思考表現スタイルを比較する」2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅子
    • 雑誌名

      『BERD』「特集 : 読解力(reading literacy)、日本の教育の何が問われているのか」 6号

      ページ: 21-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530558
  • [雑誌論文] Comparing Styles of Thought Expressions2006

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 雑誌名

      BERD No.6

      ページ: 21-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530558
  • [雑誌論文] 歴史教育に見る思考表現スタイルと能力評価2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅子
    • 雑誌名

      教育心理学年報 2005年 Vol.46(印刷中4月末発行)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530558
  • [雑誌論文] 日米仏の思考表現スタイルを比較する2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅子
    • 雑誌名

      『BERD』「特集 : 読解力(reading literacy)、日本の教育の何が問われているのか」 6号

      ページ: 21-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530558
  • [雑誌論文] 小学校で教える「納得」のスタイルの日米比較2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅子
    • 雑誌名

      初等教育資料 780

      ページ: 68-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610266
  • [雑誌論文] 小学校で教える「納得」のスタイルの日米比較2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅子
    • 雑誌名

      初等教育資料 No.780

      ページ: 68-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530558
  • [雑誌論文] The Structure of Reasoning : Expression of Styles of Thought in Japanese and American Schools (book)2004

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 雑誌名

      Toyokan Publishing Co.

      ページ: 259-259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610266
  • [雑誌論文] Pedagogical Differences of Styles of Understanding in Japanese and American Elementary Schools2004

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 雑誌名

      Materials for Elementary Education 780

      ページ: 68-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610266
  • [雑誌論文] Styles of Explanation and Evaluation of Aptitude in History Education : A Comparison of History Lessons in Japanese and American Elementary Schools2003

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 雑誌名

      The Journal of Educational Sociology 73

      ページ: 43-63

    • NAID

      110001889039

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610266
  • [雑誌論文] 歴史教育における説明スタイルと能力評価2003

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅子
    • 雑誌名

      教育社会学研究 73

      ページ: 43-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610266
  • [雑誌論文] Narrative Styles and History Education : International Comparisons of Pedagogy and Textbooks (book, editor)2003

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 雑誌名

      Shangensha Publishing Co.

      ページ: 278-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610266
  • [雑誌論文] A Paradox of Individuality and Creativity through Composition Lessons : A Comparison of Japanese and American Elementary Schools2001

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 雑誌名

      The Journal of Educational Sociology 69

      ページ: 23-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610266
  • [雑誌論文] 作文教育に見る『個性』と『創造力』のパラドックス2001

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅子
    • 雑誌名

      教育社会学研究 69

      ページ: 23-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610266
  • [雑誌論文] 説明スタイルの日米比較-初等教育に見る異文化の意味-2001

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅子
    • 雑誌名

      社会学評論 52(2)

      ページ: 333-347

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610266
  • [雑誌論文] Styles of Explanation in Japan and the United States : The Implication of Cultural Difference in Elementary Education2001

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 雑誌名

      Japanese Sociological Review 52(2)

      ページ: 333-347

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610266
  • [雑誌論文] Understanding Language Arts Education in Japan from the view point of Thought Expression Styles.

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 雑誌名

      The Future of Language Arts Education in Japan, edited by Yoshitugu Mochizuki, Meiji Tosho (in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530558
  • [学会発表] 「民主主義の二つの形―自利から利他へ」2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本学術会議社会学委員会・社会理論分科会・日本社会学会公開シンポジウム「災禍の時代の社会学」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [学会発表] 「バカロレア試験に見る教育と社会のグランド・デザイン」2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本学術会議 心理学・教育学委員会 高大接続を考える分科会・教育関連学会連絡協議会共同開催公開シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [学会発表] 「思考表現スタイルに現れる知識・思考法・能力・価値観―米・仏の小論文比較から日本の立ち位置を考える―」2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本教育学会第81回大会課題研究I 「知の恣意性を問う―市民の知とは何か」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [学会発表] 「高大接続研究が見落としてきたもの―バカロレア試験に見る教育と社会のグランド・デザイン」2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属高大接続研究センター主催
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [学会発表] バカロレア試験に見る教育と社会のグランド・デザイン2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本学術会議 心理学・教育学委員会 高大接続を考える分科会・教育関連学会連絡協議会共同開催公開シンポジウム、オンライン
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01635
  • [学会発表] 「論理的思考と合理的行動のタイポロジー ―思考表現スタイル(Styles of Reasoning)の四カ国比較モデルへ、アメリカ・フランス・イラン・日本」2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本学術会議「社会理論分科会」第5回会合 オンライン開催
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [学会発表] 論理的思考の社会的構築―フランスの思考表現スタイルと言葉の教育―2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      第28回 大学教育研究フォーラム・参加者企画セッション、オンライン
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01635
  • [学会発表] 論理的思考の社会的構築―思考表現スタイルから考える言葉の教育2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      東京外国語大学大学院 国際日本学研究院 シンポジウム、オンライン
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01635
  • [学会発表] 「論理的思考の社会的構築―思考表現スタイルから考える言葉の教育」2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      東京外国語大学大学院 国際日本学研究院 シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [学会発表] 論理的思考の社会的構築―フランスの思考表現スタイルと言葉の教育―」2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [学会発表] フランスの思考表現スタイルと言葉の教育―自著『論理的思考の社会的構築』を語る2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      フランス語教育学会 オンライン
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01635
  • [学会発表] 高大接続研究が見落としてきたもの―バカロレア試験に見る教育と社会のグランド・デザイン2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属高大接続研究センター主催、オンライン
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01635
  • [学会発表] 「フランスの思考表現スタイルと言葉の教育―自著『論理的思考の社会的構築』を語る」2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      フランス語教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02604
  • [学会発表] カリキュラムの見えない「前提」を問い直す-比較社会学・知識社会学の視点から-2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第71回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01635
  • [学会発表] 国際バカロレアの知の理論が目指すもの2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第30回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01635
  • [学会発表] Styles of Reasoning and Framing Temporality in History Education2019

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Masako Ema
    • 学会等名
      10th World Education Research Association Focal Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01635
  • [学会発表] 「カリキュラムの見えない「前提」を問い直す-比較社会学・知識社会学の視点から-」(課題研究「カリキュラムの社会学のこれからを問う」)2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第71回大会 大正大学(2019年9月13日).
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04681
  • [学会発表] “Styles of Reasoning and Framing Tem-porality in History Education.”2019

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Masako Ema
    • 学会等名
      10th World Education Research Association Focal Meeting, Gakushuin University, Tokyo (Aug. 6, 2019).
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04681
  • [学会発表] 「国際バカロレアの知の理論が目指すもの(課題研究「考えることを考える-哲学する教育の可能性」)2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第30回 京都大学(2019年6月22日).
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04681
  • [学会発表] 「フランス式小論文の思考表現スタイルと<書く>教育の実践-フランスの高大接続の構造」2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04681
  • [学会発表] 「フランスのことばの教育と思考表現スタイルに見る<深い学び>「能力」と「教養」の対比から」2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      フランス教育学会第35回大会 放送大学東京文京学習センター(2017年9月9日)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04681
  • [学会発表] “Abilities Tested in University Entrance Examinations and Different Forms of Socialization: Comparisons of the United States, Japan, Iran, and France.”2017

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 学会等名
      TASE (Taiwan Associati-on of Sociology of Education) 23rd Annual Conference 2017
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04681
  • [学会発表] “Abilities Tested in University Entrance Examinations and Different Forms of Socialization: Comparisons of the United States, Japan, Iran, and France.”2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Masako Ema
    • 学会等名
      TASE (Taiwan Associati-on of Sociology of Education) 23rd Annual Conference 2017
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [学会発表] 「歴史教育にみる合理的行動と社会化のタイポロジー -アメリカ、日本、イラン、フランスの比較から-」2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本比較教育学会第53回大会 東京大学本郷キャンパス(2017年6月25日)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04681
  • [学会発表] 「フランスのことばの教育と思考表現スタイルに見る<深い学び>「能力」と「教養」の対比から」2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      フランス教育学会第35回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [学会発表] 日本版大学の『知の理論』を提案するー3つのバカロレアの比較からー2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      第24回大学教育研究フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [学会発表] 「日本型IBの創設に向けてー諸外国のIB受容のパターン分析から―」国際バカロレア教育シンポジウム-IB導入の課題と展望-2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      国際バカロレア教育シンポジウム-IB導入の課題と展望-
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [学会発表] 「国際バカロレア-世界の受容形態と日本の課題」2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本比較教育学会第56回大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2016-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [学会発表] 「日本発ローカルIB(Localized IB)モデルの理論と実践法ー3つのバカロレアの比較から日本におけるIB受容の社会的意義を考える」2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本国際バカロレア学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [学会発表] 「フランスのことばの教育と思考表現スタイル―政治的教養の視点から」2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      フランス教育学会第34回大会
    • 発表場所
      北海道教育大学函館校
    • 年月日
      2016-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [学会発表] アメリカの文学教育に見る文化資本のパラドックスと相乗効果2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本教育社会学会67回大会
    • 発表場所
      駒沢大学
    • 年月日
      2015-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [学会発表] 大学入試で測られる能力の類型と社会のパラダイム―アメリカ、日本、イラン、フランスの比較から―2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本教育学会第74回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2015-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [学会発表] “Entrance Examinations As a Tool for Socialization and System Maintenance: Comparisons between the United States, Japan, and France.”2014

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 学会等名
      XVIII ISA World Congress of Sociology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2014-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [学会発表] “Entrance Examinations As a Tool for Socialization and System Maintenance: Comparisons between the United States, Japan, and France”2014

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 学会等名
      XVIII ISA World Congress of Sociology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2014-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [学会発表] “Writings, Education and Society: Local Solutions in a Globalized World”2014

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 学会等名
      First National Conference on Promoting Art of Writing
    • 発表場所
      Allameh Tabatabai University (Tehran)
    • 年月日
      2014-04-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [学会発表] “Writing and Reasoning: Global Problems and Local Solutions.”2014

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 学会等名
      Writing and Education Seminar
    • 発表場所
      Meraat Educational Innovations Center (Tehran)
    • 年月日
      2014-05-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [学会発表] “Globalization, Enculturation, and Acculturation in Education: Comparisons of Three Types of Baccalaureates, International Baccalaureate (IB), French Baccalauréate (Le Bac) and Option International Baccalaureate (OIB).”2014

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 学会等名
      日本教育社会学会第66回大会(英語特設部会)
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [学会発表] “Learning Beyond Boundaries: Trends of Changing Textbook Style”2014

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 学会等名
      Seminar on Trends of Changing Textbook Style
    • 発表場所
      Organization for Educational Research and Planning (OERP), Curriculum Development Centre, Ministry of Education (Tehran)
    • 年月日
      2014-04-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [学会発表] “Globalization, Enculturation, and Acculturation in Education: Comparisons of Three Types of Baccalaureates, International Baccalaureate (IB), French Baccalauréate (Le Bac) and Option International Baccalaureate (OIB)”2014

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 学会等名
      日本教育社会学会第66回大会(英語特設部会)
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [学会発表] “Learning Beyond Boundaries: Trends of Changing Textbook Style.”2014

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 学会等名
      Seminar on Trends of Changing Textbook Style
    • 発表場所
      Organization for Educational Research and Planning (OERP), Curriculum Development Centre, Ministry of Education (Tehran)
    • 年月日
      2014-04-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [学会発表] “Writing and Reasoning: Global Problems and Local Solutions”2014

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 学会等名
      Writing and Education Seminar
    • 発表場所
      Meraat Educational Innovations Center (Tehran)
    • 年月日
      2014-05-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381125
  • [学会発表] “Writings, Education and Society: Local Solutions in a Globalized World.”2014

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 学会等名
      First National Conference on Promoting Art of Writing
    • 発表場所
      Allameh Tabatabai University (Tehran)
    • 年月日
      2014-04-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [学会発表] 「研究者の領域、実践者の領域ー研究者に何ができるか」2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本教師学学会第13回大会シンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [学会発表] 「フランスの公共性と教育実践―伝統文化の継承と市民の育成」2011

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第22回大会(招待講演)
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [学会発表] "Styles of Reasoning in Japan, the United States, andFrance: Logical, Causal, and Emotional Framing in Three Countries."2011

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema WATANABE
    • 学会等名
      Regional Conference of the International Association for Cross-Cultural Psychology
    • 発表場所
      Ceylan Intercontinental Hotel, Istanbul
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [学会発表] 日・米・仏の歴史教育に見る思考法と能力観2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      歴史教育者協議会第62回全国大会
    • 発表場所
      南山高校
    • 年月日
      2010-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [学会発表] 欧米と日本の作文教育比較-思考・作文の型と能力観2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      東北学院大学教養学部主催第6回地域社会と教育を考える公開フォーラム
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [学会発表] 思考表現スタイルからアカデミック・ライティングを考える2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      神戸大学日本語・日本文化インスティテユート主催コロキアム『日本語アカデミック・ライティングを考える』基調講演
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [学会発表] フランスの思考表現法と能力観2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      OIB (Option Internationale Baccalaurea) Conference
    • 発表場所
      Cite Scolaire International, Lyon (France)
    • 年月日
      2010-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [学会発表] 未来予測と意志決定の3つのモデル2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本社会学会第83回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [学会発表] 大学入試に見る知識の型と能力観2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第62回大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [学会発表] OIBの挑戦-フランス、日本の教育エクセレンシーの統合を目指して2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      OIB コンフェレンス 招待講演
    • 発表場所
      Lycee Interngtional Saint German-en-Laye, Paris
    • 年月日
      2010-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [学会発表] Styles of Reasoning and Framing Temporality2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      104th American Sociological Association, Annual Meeting
    • 発表場所
      Hilton, San Francisco
    • 年月日
      2009-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [学会発表] Styles of Reasoning and Framing Temporality2009

    • 著者名/発表者名
      Masako Ema Watanabe
    • 学会等名
      104^<th> American Sociological Association, Annual Meeting
    • 発表場所
      Hilton, San Francisco
    • 年月日
      2009-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [学会発表] 通過儀礼としての大学入試-バカロレアに見る社会化・能力観・思考表現法2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第61回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [学会発表] 日・米\仏の思考表現スタイルと学校文化2008

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      東海教育社会学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [学会発表] 日・米・仏の思考表現スタイルと学校文化-文化システムとしての教育-2008

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      東海教育社会学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530770
  • [学会発表] 「ことばと思考の教育比較―米・仏から見た日本」

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      第10回博報教育フォーラム―日本の教育、海外の教育。違いから本質へ―
    • 発表場所
      日本興業倶楽部
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [学会発表] “Promoting Reasoning Art,” Culture of Teaching and Learning in Japan

    • 著者名/発表者名
      Masako WATANABE
    • 学会等名
      Center for Educational Inno-vation (Mer’aat)
    • 発表場所
      Grand Pacific Le Daiba
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [学会発表] 「文化と思考法を可視化する―社会学のアプローチから」(課題研究「国語教育研究手法の開発(2)- 社会学・文化人類学におけるフィールド研究手法との交流」

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第123回富山大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • [学会発表] 「日・英のリテラシーとは何かー書き方・語り方の比較から」

    • 著者名/発表者名
      渡邉雅子
    • 学会等名
      同志社大学グローバル・コミュニケーション学部FD講演会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531116
  • 1.  KERN T・D (70321619)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  BAXTER J・C (60321618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 貞美 (60179207)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  園田 英弘 (50027562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  白幡 洋三郎 (10135543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小松 和彦 (90111781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河合 隼雄 (00025107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  細尾 萌子 (70633808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  田川 千尋 (10599434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  荒尾 一彦 (30881578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  大津 尚志 (40398722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  大場 淳 (50335692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  坂本 尚志 (60635142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  上垣 豊 (80183747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  三好 美織 (80423482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  夏目 達也 (10281859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi