• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土佐 紀子  Tosa Noriko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20312415
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 医学研究院, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 北海道大学, 医学研究院, 助教
2016年度: 北海道大学, 医学研究科, 助教
2015年度: 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
1999年度 – 2000年度: 北海道大学, 免疫科学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分42040:実験動物学関連 / 統合動物科学
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 救急医学 / 獣医学 / 実験病理学
キーワード
研究代表者
実験動物 / 迅速・簡便診断法 / 多項目イムノクロマト法 / 個体別血清診断法 / モニタリング / イムノクロマト / 供給条件 / 保管条件 / 簡便 / 血清診断 … もっと見る / 感染症 / 微生物モニタリング / 多項目イムノクロマト / Lipocalin / Th1/Th2バランス / Tリンパ球 / レパトア形成 / 胸腺 / 環境要因 / 犬アレルゲン / Can f 1 / IL-13 / IgE / 幼若期 / 胎仔期 / 食物アレルギー / 動物アレルギー … もっと見る
研究代表者以外
DCR / 一般外科医 / 地域医療 / 外傷診療 / ポータブルシミュレーター / 外科教育 / シミュレーショントレーニング / 手術教育 / 新規シミュレーター開発 / シミュレーションプログラム開発 / 外傷手術 / ダメージコントロール手術 / シミュレータートレーニング / カダバートレーニング / DCS / 外傷診療Cadaverトレーニング / 外科医の外傷診療コンピ―テンス / 地域病院の外傷診療実績 / 外傷診療アニマルトレーニング / 外傷診療cadaverトレーニングコース / 三位一体のDCSトレーニングコース / 一般外科医の外傷診療コンピーテンス / 一般外科医に必要な外傷診療技能 / 新規DCSトレーニングコース / 地域における重症外傷患者の救命率改善 / 外傷外科手術トレーニングコース / 高次病院への転医搬送を前提としたDCRスキル / Hub and Spokes / 一般外科医に必要な外傷手術技能 / 献体による手術トレーニング / アニマルトレーニング / 外傷外科手術トレーニング / ラット / マウス / SPF / 微生物モニタリング / 動物由来感染症 / 血清診断 / 人獣共通感染症 / モニタリング / 実験動物 / イムノクロマト / transgenic mice / thymocytes / apoptosis / steroid / 分化 / アネキシンV / 遺伝子導入マウス / 胸腺細胞 / アポトーシス / ステロイド 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  『一般外科医のための外傷診療DCRトレーニングコース』開発における有用性の証明

    • 研究代表者
      村上 壮一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  実験動物主要感染症の迅速・簡便な個体別血清診断法:多項目イムノクロマト法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      土佐 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分42040:実験動物学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地域における重症外傷患者の救命率改善を目指した新規DCSトレーニングコースの開発

    • 研究代表者
      村上 壮一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  実験動物由来人獣共通感染症および主要感染症モニタリング用多項目イムノクロマト法

    • 研究代表者
      有川 二郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      獣医学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  環境要因によるTリンパ球レパトア形成と実験動物アレルギー発症との関連性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      土佐 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      統合動物科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ステロイド依存性アポトーシスにおけるDIG-1遺伝子の機能解析

    • 研究代表者
      上出 利光
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2023 2022 2021 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Simultaneous serodetection of major rat infectious pathogens by a multiplex immunochromatographic assay2021

    • 著者名/発表者名
      Tosa N, Ishida T, Yoshimatsu K, Hayashimoto N, Shiokawa K, Takakura A, and Arikawa J
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 70 号: 2 ページ: 161-168

    • DOI

      10.1538/expanim.20-0099

    • NAID

      130008037416

    • ISSN
      0007-5124, 1341-1357, 1881-7122
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06456
  • [学会発表] IVCシステムにおける感染事例(ネズミ盲腸蟯虫・ネズミ大腸蟯虫)への対応・原因究明・対策2023

    • 著者名/発表者名
      土佐紀子
    • 学会等名
      第70回日本実験動物学会総会(筑波)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06456
  • [学会発表] Analysis of storage and transport conditions of multiplex ICG sticks for diagnosis of infectious diseases in rats and mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Tosa N, Ishida T, Yoshimatsu K, Hayashimoto N, Takakura A, Arikawa J
    • 学会等名
      The 9th AFLAS Congress 2023, Jeju, Korea
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06456
  • [学会発表] マウス感染症血清診断用多項目イムノクロマトスティックの輸送条件の検討2023

    • 著者名/発表者名
      土佐紀子、吉松組子、石田智子、林元展人、高倉彰、有川二郎
    • 学会等名
      第70回日本実験動物学会総会(筑波)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06456
  • [学会発表] マウス感染症血清診断用多項目イムノクロマトスティックの抗体検出感度に及ぼす温度と湿度の影響検討2023

    • 著者名/発表者名
      土佐紀子、吉松組子、石田智子、林元展人、高倉彰、有川二郎
    • 学会等名
      第166回日本獣医学会学術集会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06456
  • [学会発表] ラット・マウス感染症血清診断用多項目イムノクロマトスティックの保管条件の検討2022

    • 著者名/発表者名
      土佐紀子、石田智子、吉松組子、林元展人、高倉彰、有川二郎
    • 学会等名
      第69回日本実験動物学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06456
  • [学会発表] ラット・マウス感染症血清診断用多項目イムノクロマトスティックの保管条件の検討2022

    • 著者名/発表者名
      土佐紀子、石田智子、吉松組子、林元展人、高倉彰、有川二郎
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06456
  • [学会発表] ラット・マウス主要感染症血清モニタリング用多項目イムノクロマト法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      土佐紀子、石田智子、吉松組子、林元展人、高倉彰、有川二郎
    • 学会等名
      第160回日本獣医学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07717
  • [学会発表] 犬アレルゲン(Can f 1)感作誘導による免疫応答に関する卵白アルブミン(OVA)との比較解析2017

    • 著者名/発表者名
      土佐紀子、吉松組子、有川二郎
    • 学会等名
      第64回実験動物学会
    • 発表場所
      ブックパレットふくしま(福島県福島市)
    • 年月日
      2017-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07776
  • [学会発表] 犬アレルゲン(Can f 1)感作誘導による免疫応答に関する卵白アルブミン(OVA)との比較解析2017

    • 著者名/発表者名
      土佐紀子、吉松組子、有川二郎
    • 学会等名
      第64回日本実験動物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07776
  • [学会発表] マウス主要感染症血清モニタリング用イムノクロマト法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      土佐紀子、吉松組子、石田智子、林元展人、塩川愛絵、高倉彰、有川二郎
    • 学会等名
      第64回日本実験動物学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07717
  • [学会発表] ラット主要感染症モニタリング用イムノクロマト法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      土佐紀子、吉松組子、石田智子、林元展人、塩川愛絵、高倉彰、有川二郎
    • 学会等名
      第63回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      ミューザ川崎シンフォニーホール、神奈川・川崎市
    • 年月日
      2016-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07717
  • [学会発表] ラット主要感染症モニタリング用イムノクロマト法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      土佐紀子、吉松組子、石田智子、林元展人、塩川愛絵、高倉彰、有川二郎
    • 学会等名
      第63回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      ミューザ川崎シンフォニーホール、神奈川・川崎市
    • 年月日
      2016-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07717
  • [学会発表] 犬アレルゲン(Can f 1)感作誘導におけるマウス系統特異的免疫応答の解析2016

    • 著者名/発表者名
      土佐紀子、吉松組子、有川二郎
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      日本大学湘南キャンパス(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07776
  • [学会発表] Single and multiplex immunochromatographic test for diagnosis of majar infections in laboratory rats2016

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tosa, Kumiko Yoshimatsu, Tomoko Ishida, Nobuhito Hayashimoto, Kanae Shiokawa, Akira Takakura, Jiro Arikawa
    • 学会等名
      The 11th Japan-China International Conference of Virology
    • 発表場所
      琴弾荘、香川・観音寺市
    • 年月日
      2016-07-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07717
  • 1.  村上 壮一 (80706573)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  倉島 庸 (40374350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  平野 聡 (50322813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  本間 宙 (60307353)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  七戸 俊明 (70374353)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊澤 祥光 (90565699)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上出 利光 (00160185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  有川 二郎 (10142704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  高倉 彰 (60167484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  澤村 淳 (00241448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大滝 純司 (20176910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  林元 展人 (30332208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  石田 智子 (40311237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 14.  森松 組子 (90220722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  方波見 謙一 (20528856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岩田 誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  吉松 組子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi