• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 正吾  Kato Shogo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20324288
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2021年度: 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授
2012年度: 岐阜大学, 応用生物科学部, 助教
2007年度 – 2010年度: 岐阜大学, 応用生物科学部, 助教
2004年度 – 2006年度: 岐阜大学, 応用生物科学部, 助手
2000年度 – 2003年度: 岐阜大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
森林科学 / 森林科学 / 林学・森林工学 / 林学
研究代表者以外
小区分45040:生態学および環境学関連 / 林学・森林工学 / 林学 / 森林科学
キーワード
研究代表者
光環境 / テイカカズラ / イワガラミ / 付着根型 / シュート / つる植物 / 相対光量子束密度 / 排他的分布 / 分布関数 / ZIPモデル … もっと見る / 根抽出液 / ブラックライト / ホスト選好性 / DNAバーコーディング / ツクバネ / 半寄生 / 分布 / ホスト / 寄生根 / 果実 / 根 / 風散布 / 半寄生植物 / 支持ホスト / ツルアジサイ / 登攀シュート / 匍匐シュート / 暗期 / 負の光屈性 / 付着根型つる植物 / キヅタ / 波長 / ナツヅタ / 吸盤型 / 光屈性 / ツノハシバミ / ツリバナ / 葉面積 / 下層木 / フェノロジー / 温度 / サンフレック / LMA / 季節変化 / 直射光 / ライトフレック / 光合成 … もっと見る
研究代表者以外
バイオマス / NPP / NEP / 相対成長関係 / メタバーコーディング / 土地利用 / 森林 / 食性 / 海水 / 採食戦略 / アルドステロン / ニホンジカ / ニホンザル / 海塩粒子 / 植食動物 / ミネラル / ナトリウム / Seasonality / Deciduous forest / Biomass / Allometry / Carbon fix / soil respiration / 季節性 / 落葉広葉樹林 / 炭素固定 / 土壌呼吸 / cypress / oak / biomass / landslide / vertical distribution / root system / broad-leaved tree / artificial forest / スギ / 地下部 / 斜面 / 根密度 / ヒノキ / ミズナラ / 斜面崩壊 / 垂直分布 / 根系 / 広葉樹 / 人工林 / 林分 / 樹種 / 樹形 / パイプモデル / 普遍化 / 冷温帯 / 根 / 樹木 / 落葉広葉樹 / 常緑広葉樹 / 共通式 / 樹木の個体重推定 / 森林の現存量 / 暖温帯林 / 冷温帯林 / 静力学モデル / 根重 / 地上部重 / 現存量 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  「普通」の生態系での植物食動物のナトリウム獲得戦略

    • 研究代表者
      半谷 吾郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分45040:生態学および環境学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  半寄生植物ツクバネの果実散布と寄主選好性研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 正吾
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  付着根型つる植物の光屈性と空間獲得戦略研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 正吾
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  樹木根重の共通相対成長式

    • 研究代表者
      小見山 章
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  付着根型つる植物のシュートにおける屈光性研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 正吾
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  樹木バイオマス相対成長式の統合と生態系純生産量の試算

    • 研究代表者
      小見山 章
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  季節的に入射様式の変化する直射光と下層木の光利用研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 正吾
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  スギ・ヒノキは広葉樹より根が浅いか?

    • 研究代表者
      小見山 章
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岐阜大学

すべて 2020 2018 2016 2014 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Relationship between distribution of erect shoots in two root-climbing lianas Schizophragma hydrangeoides and Hydrangea petiolaris (Saxifragaceae) and light environment on the forest floor2014

    • 著者名/発表者名
      Kato, S., Morito, H., Hanaoka, S., Komiyama, A.
    • 雑誌名

      森林立地

      巻: 56 ページ: 49-54

    • NAID

      110009839147

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24780147
  • [学会発表] 日本の森林でのナトリウム利用可能性と植食動物の生理的反応2020

    • 著者名/発表者名
      半谷吾郎, 太田民久, 揚妻直樹, 大井徹, 木下こづえ, 加藤正吾, 北村俊平, 揚妻芳美, 近藤崇, 本田剛章, 田伏良幸, 鈴村崇文, HE Tianmeng, 高橋美香, LEENDERS Cliff, 澤田晶子
    • 学会等名
      第67回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02508
  • [学会発表] ヒノキ-ツブラジイ林における半寄植物ツクバネのホスト選好性2018

    • 著者名/発表者名
      西川優弥・花岡創・加藤正吾
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07477
  • [学会発表] 半寄生植物ツクバネの空間分布を規定する因子2018

    • 著者名/発表者名
      桂友里枝・加藤正吾
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07477
  • [学会発表] 下層を優占する半寄生植物ツクバネの分布と光環境2016

    • 著者名/発表者名
      桂友里枝、小見山章、加藤正吾
    • 学会等名
      第63回日本生態学会大会
    • 発表場所
      宮城県仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07477
  • [学会発表] 付着根型つる植物2種の負の光屈性に成長はともなうのか?2016

    • 著者名/発表者名
      秋吉由佳、川窪伸光、小見山章、加藤正吾
    • 学会等名
      第63回日本生態学会大会
    • 発表場所
      宮城県仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24780147
  • [学会発表] 冷温帯構成樹種の共通相対成長関係2010

    • 著者名/発表者名
      小見山章・中川雅人・加藤正吾
    • 学会等名
      日本森林学会中部支部会
    • 発表場所
      三重大学生物資源学部
    • 年月日
      2010-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580153
  • [学会発表] 冷温帯構成種の共通相対成長関係2010

    • 著者名/発表者名
      小見山章・中川雅人・加藤正吾
    • 学会等名
      中部森林学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2010-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580153
  • [学会発表] 冷温帯産樹木の根量アロメトリー2009

    • 著者名/発表者名
      小見山章, 加藤正吾
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      京都大学人間総合学部
    • 年月日
      2009-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580153
  • [学会発表] つる植物における匍匐シュートの光屈性-イワガラミとナツヅタ-2008

    • 著者名/発表者名
      加藤正吾・兼松俊成・小見山章
    • 学会等名
      第119回日本森林学会
    • 発表場所
      東京農工大学(府中)
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17780120
  • [学会発表] イワガラミ匍匐シュートの負の光屈性における暗期の必要性

    • 著者名/発表者名
      亀井翔太郎、川窪伸光、小見山章、加藤正吾
    • 学会等名
      第45回 種生物学会
    • 発表場所
      亀の井ホテル別府店、大分県別府
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24780147
  • 1.  小見山 章 (60135184)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  伊藤 栄一 (00176322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  戸松 修 (50111836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小泉 博 (50303516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  半谷 吾郎 (40444492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  大井 徹 (10201964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  揚妻 直樹 (60285690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  太田 民久 (60747591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  花岡 創
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi