• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

畠山 真一  Hatakeyama Shinichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20361587
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 尚絅大学, 現代文化学部, 教授
2025年度: 尚絅大学, 文化言語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 尚絅大学, 現代文化学部, 教授
2016年度: 尚絅大学, 文化言語学部, 教授
2014年度 – 2015年度: 尚絅大学, 比較文化学部, 准教授
2004年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01050:美学および芸術論関連 / 言語学
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 知能情報学
キーワード
研究代表者
コンティニュイティ / マンガのコマ割り / 古典的ハリウッド映画 / スラップスティック / 初期映画 / 戦前物語マンガ / 語り / トーキーアニメーション / 視聴覚マンガ / 西日本方言アスペクト … もっと見る / 日本語史 / 存在型アスペクト / アスペクト / 文法化 / 方言アスペクト … もっと見る
研究代表者以外
家庭内言語実践 / 外国人散在地域 / CLD児 / abduction / inference / pragmatics / formal semantics / presupposition / アブダクション / 推論 / 語用論 / 形式意味論 / 前提 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  散在地域におけるCLD児の家庭内言語実践から見た言語力・社会性の縦断的研究

    • 研究代表者
      秋葉 多佳子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      熊本県立大学
  •  古典的ハリウッド映画論から見た戦前子ども向け物語マンガにおけるコマ割り研究研究代表者

    • 研究代表者
      畠山 真一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      尚絅大学
  •  熊本方言アスペクトの再検討研究代表者

    • 研究代表者
      畠山 真一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      尚絅大学
  •  前提に関する計算論理学的研究

    • 研究代表者
      中澤 恒子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2017 2016 2015 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] トーキ漫画としての『のらくろ』2024

    • 著者名/発表者名
      畠山真一
    • 雑誌名

      尚絅大学研究紀要

      巻: 56 ページ: 27-41

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00137
  • [雑誌論文] 上代語の存在型アスペクトについて2017

    • 著者名/発表者名
      畠山真一
    • 雑誌名

      尚絅語文

      巻: 6 ページ: 15-22

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370469
  • [雑誌論文] 日本語の存在動詞イルの成立とシテイル形式の文法化2017

    • 著者名/発表者名
      畠山真一
    • 雑誌名

      尚絅大学紀要 A 人文・社会科学編

      巻: 48 ページ: 29-42

    • NAID

      130007272455

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370469
  • [雑誌論文] シヨル形式の文法化について2016

    • 著者名/発表者名
      畠山真一
    • 雑誌名

      KLS

      巻: 36 ページ: 109-120

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370469
  • [雑誌論文] Jusoku-riron-ni-kansuru hihanteki kosatsu (Critical analysis on Satisfaction Theory).2005

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Hatakeyama.
    • 雑誌名

      Language, Information and Text 11

      ページ: 95-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580406
  • [雑誌論文] 条件的前提と様相従属2005

    • 著者名/発表者名
      畠山真一
    • 雑誌名

      KLS 29(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580406
  • [雑誌論文] 充足理論に関する批判的考察2005

    • 著者名/発表者名
      畠山真一
    • 雑誌名

      言語・情報・テクスト 11

      ページ: 95-116

    • NAID

      40006354830

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580406
  • [学会発表] 上代語のリ形と西日本諸方言のシヨル形の文法化について2016

    • 著者名/発表者名
      畠山真一
    • 学会等名
      日本語と近隣言語における文 法化ワークショップ
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370469
  • [学会発表] 静止状態維持とシテイル形式の文法化2015

    • 著者名/発表者名
      畠山真一
    • 学会等名
      Morphology and Lexicon Forum
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370469
  • [学会発表] シヨル形式の文法化について2015

    • 著者名/発表者名
      畠山真一
    • 学会等名
      関西言語学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370469
  • [学会発表] シヨル形式の文法化の経路について

    • 著者名/発表者名
      畠山真一
    • 学会等名
      関西言語学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-06-13 – 2015-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370469
  • 1.  和田 礼子 (10336349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中澤 恒子 (00292839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加藤 恒昭 (60334299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三浦 知志 (20583628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  秋葉 多佳子 (40625688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井崎 基博 (60780210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi