• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尾関 和秀  Ozeki Kazuhide

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20366404
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 茨城大学, 応用理工学野, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授
2012年度 – 2017年度: 茨城大学, 工学部, 准教授
2007年度 – 2009年度: 茨城大学, 工学部, 准教授
2004年度 – 2005年度: 東京電機大学, フロンティア共同研究センター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
環境技術・環境材料 / 小区分24020:船舶海洋工学関連 / 環境技術・環境負荷低減
研究代表者以外
ナノ材料工学 / 外科学一般
キーワード
研究代表者
ハイドロキシアパタイト / 環境材料 / アパタイト / DLC / スパッタリング / パターン / フジツボ / 多孔体 / 薄膜 / ゼオライト … もっと見る / 放射性物質 / ストロンチウム / セシウム / 光触媒 / 可視光反応型光触媒 / リン酸カルシウム / 酸化チタン / 消臭 / 消臭・抗菌材料 / 人間生活環境 / アリシン / ホルムアルデヒド / 二酸化チタン / 薄膜コーティング / 消臭財 … もっと見る
研究代表者以外
量子ビーム / 表面科学 / イオン検出器 / 位置敏感半導体検出器 / イオンビーム / Pd(110)表面 / 高分解能反跳原子検出法 / 反跳原子検出法 / 水素 / イオンビーム分析 / 生体接着 / 生体組織接合 / 生体材料 / 医用生体 / 治療機器 / 生体組織接合促進技術 / 生体内安全性 / コラーゲン変性 / 複合低エネルギー接合 / 生体組織接着 / 生体組織結合 / 手術機器 / 人工臓器学 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  元素添加ダイヤモンドライクカーボン膜を用いたフジツボ類の付着防除に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      尾関 和秀
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分24020:船舶海洋工学関連
    • 研究機関
      茨城大学
  •  アパタイト/ゼオライト複合多孔体及び複合薄膜による放射性物質除去に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      尾関 和秀
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境技術・環境負荷低減
    • 研究機関
      茨城大学
  •  高速高分解能ERDAによるサブサーフェス水素ダイナミクスの研究

    • 研究代表者
      関場 大一郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ナノ材料工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アパタイトの各種形態(粉末、多孔体、薄膜)による放射性物質除去に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      尾関 和秀
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      茨城大学
  •  熱・振動・圧力低エネルギー複合化による新しい生体組織接合技術の確立

    • 研究代表者
      増澤 徹
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      茨城大学
  •  スパッタリング法を用いた光触媒-アパタイト薄膜の開発と消臭・抗菌材への応用研究代表者

    • 研究代表者
      尾関 和秀
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      茨城大学
  •  スパッタリング技術を用いたハイドロキシアパタイト薄膜の消臭機能研究代表者

    • 研究代表者
      尾関 和秀
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      東京電機大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2007 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] 第3章第16節”アパタイトの放射性物質吸着剤としての可能性について”、「放射性物質の吸着・除染および耐放射線技術における材料・施工・測定の新技術」2014

    • 著者名/発表者名
      尾関和秀
    • 出版者
      技術情報協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510111
  • [図書] 人工臓器は,いま –暮らしのなかにある最先端医療の姿2012

    • 著者名/発表者名
      尾関和秀
    • 出版者
      はる書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390242
  • [図書] 人工臓器は,いま-暮らしのなかにある最先端医療の姿(第15章人工歯根)2012

    • 著者名/発表者名
      尾関和秀
    • 出版者
      はる書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390242
  • [雑誌論文] Effects of surface wettability of silicon-incorporated diamond-like carbon films on barnacle larval settlement2023

    • 著者名/発表者名
      K.Ozeki, S. Nakahara
    • 雑誌名

      Int. Shipbuild. Prog.

      巻: 70 号: 1 ページ: 29-40

    • DOI

      10.3233/isp-220008

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04934
  • [雑誌論文] Evaluation of the adsorptive behavior of cesium and strontium on hydroxyapatite and zeolite for decontamination of radioactive substances2016

    • 著者名/発表者名
      K. Ozeki, H. Aoki
    • 雑誌名

      Bio-Med. Mat. Eng.

      巻: 27 号: 2-3 ページ: 227-236

    • DOI

      10.3233/bme-161584

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00578
  • [雑誌論文] 「アパタイト」の放射性物質吸着マテリアルとしての可能性2013

    • 著者名/発表者名
      尾関和秀
    • 雑誌名

      Material Stage

      巻: 7 ページ: 3-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510111
  • [雑誌論文] Antithrombogeniciry of Amorphous deuterated carbon film prepared by RF-plasma CVD2013

    • 著者名/発表者名
      K. Ozeki, D. Sekiba, K.K. Hrakuri, T. Masuzawa
    • 雑誌名

      Nano Biomedinine

      巻: 5 ページ: 11-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25286020
  • [雑誌論文] Influence of the source gas ratio on the hydrogen and deuterium content of a-C:H and a-C:D films: Plasma-enhanced CVD with CH4/H2, CH4/D2, CD4/H2 and CD4/D22013

    • 著者名/発表者名
      K. Ozeki, D. Sekiba, T. Suzuki, K. Kanda, M. Niibe, K.K. Hirakuri, T. Masuzawa
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 265 ページ: 750-757

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25286020
  • [雑誌論文] Influence of the source gas ratio on the hydrogen and deuterium content of a-C:H and a-C:D films: Plasma-enhanced CVD with CH_4/H_2, CH_4/D_2, CD_4/H_2 and CD_4/D_22013

    • 著者名/発表者名
      Ozeki K, Sekiba D, Suzuki T. Kanda K, Niibe M, Hirakuri K K, and Masuzawa T
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 265巻 ページ: 750-757

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390242
  • [雑誌論文] Effect of metal surface characteristics on the adhesion performance of the integrated low-level energies method of adhesion2012

    • 著者名/発表者名
      Aodai T, Masuzawa T, Ozeki K, Kishida A, and Higami T
    • 雑誌名

      Journal of Artificial Organs

      巻: 15巻 ページ: 386-394

    • NAID

      10031145876

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390242
  • [雑誌論文] Influence of the source gas ratio on the hydrogen and deuterium content of a-C:H and a-C:D films: Plasma-enhanced CVD with CH4/H2, CH4/D2, CD4/H2 and CD4/D22012

    • 著者名/発表者名
      Ozeki K
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 265 ページ: 750-757

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390242
  • [雑誌論文] Development of tissue adhesion method using integrated low-level energies2010

    • 著者名/発表者名
      Katoh A, Masuzawa T, Ozeki K, Kishida A, Kimura T, and Higami T
    • 雑誌名

      Medical Engineering & Physics

      巻: 32巻 ページ: 304-311

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390242
  • [雑誌論文] Development of tissue adhesion method using integrated low-level energies2010

    • 著者名/発表者名
      Katoh A, Masuzawa T, Ozeki K, Kishida A, Kimura T, Higami T
    • 雑誌名

      Medical Engineering & Physics

      巻: 32 ページ: 304-311

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390242
  • [雑誌論文] Photocatalytic hydroxyapatite/titanium dioxide multilayer thin film deposited onto glass using an rf magnetron sputtering technique2007

    • 著者名/発表者名
      K. Ozeki
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 253

      ページ: 3397-3401

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510099
  • [雑誌論文] Photocatalytic hydroxyapatite/titanium dioxide multilayer thin film deposited onto glass using an rf magnetron sputtering technique2007

    • 著者名/発表者名
      K. Ozeki, J. M. Janurudin, H. Aoki, Y. Fukui
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 253

      ページ: 3397-3401

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510099
  • [産業財産権] アパタイト含有放射性物質除去装置2012

    • 発明者名
      尾関和秀、青木秀希
    • 権利者名
      ㈱国際アパタイト研究所、国立大学法人茨城大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2012-133480
    • 出願年月日
      2012-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510111
  • [産業財産権] 生体組織接着用柔軟性金属箔テープ及びその接着方法2010

    • 発明者名
      尾関和秀, 増澤徹, 岸田晶夫, 加藤綾子
    • 権利者名
      国立大学法人茨城大学
    • 産業財産権番号
      2010-229738
    • 出願年月日
      2010-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390242
  • [産業財産権] 生体組織と人工物の接着装置,ステント2010

    • 発明者名
      増澤徹,尾関和秀,岸田晶夫,加藤綾子
    • 権利者名
      国立大学法人 茨城大学,国立大学法人 東京医科歯科大学
    • 出願年月日
      2010-04-20
    • 外国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390242
  • [産業財産権] 生体組織接着用柔軟性金属箔テープ及びその接着方法2010

    • 発明者名
      尾関和秀,増澤徹,岸田晶夫,加藤綾子
    • 権利者名
      国立大学法人 茨城大学
    • 産業財産権番号
      2010-229738
    • 出願年月日
      2010-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390242
  • [産業財産権] 生体組織と人工物の接着装置,ステント2010

    • 発明者名
      増澤徹,尾関和秀,岸田晶夫,加藤綾子
    • 権利者名
      国立大学法人 茨城大学,国立大学法人 東京医科歯科大学
    • 産業財産権番号
      2011-510193
    • 出願年月日
      2010-04-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390242
  • [産業財産権] 光触媒リン酸カルシウム薄膜2005

    • 発明者名
      尾関和秀, 福井康裕, 他
    • 権利者名
      東京電機大学
    • 産業財産権番号
      2005-255392
    • 出願年月日
      2005-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16710055
  • [学会発表] フジツボ付着低減を目的としたパターンDLC膜の作製2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤匠,竹澤将希、尾関 和秀
    • 学会等名
      2023茨城講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04934
  • [学会発表] Si添加DLC膜によるフジツボ付着評価2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤匠,仲原 尚平、尾関 和秀
    • 学会等名
      日本機械学会2022年茨城講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04934
  • [学会発表] DLC膜表面の濡れ性の制御とその評価2021

    • 著者名/発表者名
      仲原 尚平、佐藤匠,尾関 和秀
    • 学会等名
      日本機械学会2021年茨城講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04934
  • [学会発表] TMS 及びHMDSOによる中間層の作製とDLC膜の密着性への影響評価2020

    • 著者名/発表者名
      仲原 尚平、高橋 一成、佐藤 吉伸、尾関 和秀
    • 学会等名
      2020茨城講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04934
  • [学会発表] スパッタリング法を用いたケイ酸塩薄膜の作製2017

    • 著者名/発表者名
      小野篤広、尾関和秀、青木秀希
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2017年年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00578
  • [学会発表] スパッタリング法を用いたケイ酸塩薄膜の作製とその吸着特性2017

    • 著者名/発表者名
      小野篤広、大高 真人、尾関和秀
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00578
  • [学会発表] 放射性物質吸着除去を目的としたゼオライト/アパタイト複合体作製と強度・吸着特性の評価2016

    • 著者名/発表者名
      小野篤広、野村裕太郎、尾関和秀、増澤徹、青木秀希
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00578
  • [学会発表] 放射性物質吸着除去を目的としたゼオライト/HA複合体の作製と吸着特性評価2016

    • 著者名/発表者名
      小野篤広、野村裕太郎、尾関和秀、増澤徹
    • 学会等名
      2016茨城講演会
    • 発表場所
      茨城大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00578
  • [学会発表] 放射性物質吸着除去を目的としたゼオライト/アパタイト複合体作製の基礎的検討2015

    • 著者名/発表者名
      尾関和秀、大和田詠里、増澤徹、青木秀希
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00578
  • [学会発表] ケイ酸塩またはHA粉末を用いた放射性物質吸着とケイ酸塩/HA複合体作製方法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      大和田詠里、尾関和秀、増澤徹、青木秀希
    • 学会等名
      2014茨城講演会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2014-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510111
  • [学会発表] ケイ酸塩/HA複合体の作製およびSrまたはCsの吸着特性の評価2014

    • 著者名/発表者名
      大和田詠里、尾関和秀、増澤徹、青木秀希
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510111
  • [学会発表] ケイ酸塩およびHA のナノ粒子を用いたSr およびCs 吸着2014

    • 著者名/発表者名
      大和田詠里,尾関和秀,増澤徹,青木秀希
    • 学会等名
      第8回ナノ・バイオメディカル学会大会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア和歌山
    • 年月日
      2014-05-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510111
  • [学会発表] ゼオライトおよびHAを用いたSrおよびCsの吸着に関する基礎的検討2014

    • 著者名/発表者名
      大和田恵理、尾関和秀、増澤徹、青木秀希
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2014年年会
    • 発表場所
      慶応大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510111
  • [学会発表] ハイドロキシアパタイトおよびゼオライト粉末を用いたCsまたはSrの吸着に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      大和田詠里、尾関和秀、増澤徹、青木秀希
    • 学会等名
      第23回アパタイト研究会
    • 発表場所
      富山県民共生センター
    • 年月日
      2014-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510111
  • [学会発表] アパタイトおよびケイ酸塩を用いた放射性物質除去に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      大和田恵理、尾関和秀、増澤徹、青木秀希
    • 学会等名
      第22回ライフサポート学会
    • 発表場所
      山梨大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510111
  • [学会発表] 熱温度を変化させたケイ酸塩によるCsイオン吸着に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      大和田恵理、尾関和秀、増澤徹、青木秀希
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      信州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510111
  • [学会発表] 放射性物質吸着除去を目的としたケイ酸塩/アパタイト複合体作製の基礎的検討2013

    • 著者名/発表者名
      大和田恵理、星野智大、尾関和秀、澤徹、青木秀希
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2013年年会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510111
  • [学会発表] アパタイトを用いた放射性物質吸着に関する基礎的評価2012

    • 著者名/発表者名
      大和田恵理、星野智大、尾関和秀、松居賢志、増澤徹、青木秀希
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510111
  • [学会発表] メタン及びアルゴンガスによる高分子上へのDLC成膜と物性評価2012

    • 著者名/発表者名
      尾関和秀,増澤徹
    • 学会等名
      第26回ダイヤモンドシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390242
  • [学会発表] 重水素化DLC膜の物性評価に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      尾関和秀
    • 学会等名
      第26回ダイヤモンドシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390242
  • [学会発表] 低エネルギ複合による鉗子型融着デバイスの開発2010

    • 著者名/発表者名
      猪野学、増澤徹、青代敏行、尾関和秀、岸田晶夫、木村剛、樋上哲也、加藤綾子
    • 学会等名
      日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2010
    • 発表場所
      芝浦工業大学(東京)
    • 年月日
      2010-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390242
  • [学会発表] 複合低エネルギによる金属と生体組織接合技術の開発2010

    • 著者名/発表者名
      青代敏行、増澤徹、猪野学、尾関和秀、加藤綾子、岸田晶夫、木村剛、樋上哲也
    • 学会等名
      第48回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台)
    • 年月日
      2010-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390242
  • [学会発表] 食品容器を目的とした光触媒/DLC膜の消臭性評価2009

    • 著者名/発表者名
      尾関和秀, 大石信洋, 宮沢真吾, 平栗健二, 増澤徹
    • 学会等名
      第25回ライフサポート学会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 年月日
      2009-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510099
  • [学会発表] 各種リン酸カルシウムターゲットを用いたスパッタ薄膜のキャラクタリゼーション2009

    • 著者名/発表者名
      尾関和秀, 青木秀希, 矢嶋龍彦, 橋本裕紀
    • 学会等名
      第21回アパタイト研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510099
  • 1.  増澤 徹 (40199691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  樋上 哲哉 (60335429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  岸田 晶夫 (60224929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  木村 剛 (10393216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  加藤 綾子 (30318159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  青代 敏行 (40571849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  関場 大一郎 (20396807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  木村 健二 (50127073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高橋 浩之 (70216753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi