• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二宮 衆一  NINOMIYA Shuichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20398043
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 和歌山大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 和歌山大学, 教育学部, 教授
2009年度 – 2021年度: 和歌山大学, 教育学部, 准教授
2006年度 – 2008年度: 愛媛大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
イギリス / 学習としての評価 / 形成的評価 / 学習のための評価 / 教育評価 / コンプリヘンシブ / カリキュラム / 混合能力学級 / 共通カリキュラム / EPQ … もっと見る / 学習評価 / 探究学習 / 自己評価 / 主体的に学習に取り組む態度 / メタ認知能力 / 学びのログ / メタ認知 / フィードバック / 教育評価政策 / 信頼性と妥当性 / 妥当性 / 信頼性 / 教師による評価 / 学習のための評価論 / 教育評価の機能 / ARG / 総括的評価 / 学習の評価 / 共同学習 / 個別化教育 / 混合能力教授 / 能力別学級 / ストリーミング / コンプリヘンシブ・スクール … もっと見る
研究代表者以外
総合性 / 集団性 / 親密性 / 専門性 / 学童保育 / 戦争認識 / 東北 / 歴史家のようによむ / 花岡事件 / 北上平和記念館 / 戦争記憶 / 戦争体験 / 歴史実践 / 歴史家のように読む / 授業づくり / 和解 / 歴史教育 / 歴史認識 / 軍事郵便 / 効果測定 / 職能成長 / ラーニング・ログ / カリキュラム改善 / 質的調査 / 量的調査 / トライアンギュレート法 / 効果 / 教育実習 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (46件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  探究学習における探究プロセスの評価方法の研究:イギリスのFPQ・HPQ・EPQの考察から研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 衆一
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  学童保育指導員の「専門性」再考――多領域横断性と力量形成に焦点をあてて

    • 研究代表者
      大谷 直史
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  「学習としての評価」の理論と実践に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 衆一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  地域をつなぐ自省的な「歴史認識」形成のための実践的研究-東北地方を基軸に-

    • 研究代表者
      今野 日出晴
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  イギリスにおける形成的評価論の新たな展開に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 衆一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  イギリスのARGによる「学習のための評価」論の研究研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 衆一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  コンプリヘンシブ改革期のイギリスにおける共通カリキュラム論の研究研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 衆一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  トライアンギュレート法を用いた地域連携実習カリキュラムの教育効果測定と改善

    • 研究代表者
      山崎 哲司
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  イギリスのコンプリヘンシブ改革期における共通カリキュラムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 衆一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      愛媛大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 変動する総合・探究学習:欧米と日本 歴史と現在2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤実歩子、本所恵、藤本和久、内藤由佳子、中西修一朗、奥村好美、森久佳、二宮衆一、徳永俊太、木村裕、坂本尚志
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02484
  • [図書] 変動する総合・探究学習:欧米と日本 歴史と現在2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤実歩子、本所恵、藤本和久、内藤由佳子、中西修一朗、奥村好美、森久佳、二宮衆一、徳永俊太、木村裕、坂本尚志
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469222784
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01004
  • [図書] よくわかる教育評価[第3版]2021

    • 著者名/発表者名
      田中 耕治 編著 二宮衆一ほか
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623091643
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01004
  • [図書] 変動する大学入試2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤実歩子編著 二宮衆一ほか
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      4469222720
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01004
  • [図書] 現代カリキュラム研究の動向と展望2018

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 出版者
      教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04230
  • [図書] グローバル化時代の教育評価改革2016

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      日本標準
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04230
  • [図書] 新しい教育評価入門2015

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵・石井英真・田中耕治・二宮衆一・他7名
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730656
  • [図書] 教育方法学研究ハンドブック2014

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730656
  • [図書] 「イギリスにおけるパフォーマンス評価」『パフォーマンス評価-思考力・判断力・表現力を育む授業づくり』2011

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730630
  • [図書] パフォーマンス評価-思考力・判断力・表現力を育む授業づくり2011

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一(共著)
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      ぎょうせい(発行確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730630
  • [図書] パフォーマンス評価-思考力・判断力・表現力を育む授業づくり2011

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一(共著)
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730630
  • [図書] 「諸外国における教育課程の現状-イギリス-」『教育課程』2009

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730630
  • [図書] 「カリキュラムの履修スタイル」『やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズよくわかる教育課程』2009

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730630
  • [図書] 教育課程2009

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一, 共著
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730630
  • [図書] 「諸外国における教育課程の現状-イギリス-」『教育課程』2009

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一・山崎準二編
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730504
  • [図書] 「イギリスにおける学力向上政策の動向」田中耕治編著『新しい学力テストを読み解く』2008

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      日本標準
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730504
  • [図書] 「イギリスにおける学力向上政策の動向-ナショナル・テスト体制の導入は学校現場に何をもたらしたのか-」『新しい学力テストを読み解く-PISA/TIMSS/全国学力・学習状況調査/教育課程実施状況調査の分析とその課題』2008

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一・田中耕治編著
    • 出版者
      日本標準
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730504
  • [雑誌論文] 子どもの権利と学童保育2024

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 雑誌名

      学童保育研究

      巻: 24 ページ: 17-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22260
  • [雑誌論文] 自己評価2024

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 832 ページ: 23-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02484
  • [雑誌論文] 学童保育指導員が『チーム』として働くことの意味を考える:第12回大会の課題研究II『学童保育指導員のチームワークを考える』から2023

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 雑誌名

      学童保育

      巻: 13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22260
  • [雑誌論文] 「学びのログ」を活用した「主体的に学習に取り組む態度」の育成と評価2022

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一・丸山佑樹(2021)
    • 雑誌名

      和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究

      巻: 6 ページ: 73-81

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02484
  • [雑誌論文] 子どもの学びの自己調整を生みだす授業2022

    • 著者名/発表者名
      二宮 衆一・中山和幸・久保文人・西原有香莉・平井千恵・中岡正年
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部紀要. 教育科学

      巻: 72 ページ: 1-8

    • NAID

      120007190992

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01004
  • [雑誌論文] 子どもの学びの自己調整を生みだす授業2022

    • 著者名/発表者名
      二宮 衆一・中山和幸・久保文人・西原有香莉・平井千恵・中岡正年
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部紀要. 教育科学

      巻: 72 ページ: 1-8

    • DOI

      10.19002/AN00257966.72.1

    • NAID

      120007190992

    • ISSN
      13425331
    • URL

      https://wakayama-u.repo.nii.ac.jp/records/2003128

    • 年月日
      2022-02-09
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02484
  • [雑誌論文] 「学びのログ」を活用した「主体的に学習に取り組む態度」の育成と評価2022

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一・丸山佑樹
    • 雑誌名

      和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究

      巻: 6 ページ: 73-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01004
  • [雑誌論文] 探究学習のための教育評価のあり方2019

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 雑誌名

      教育方法

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04230
  • [雑誌論文] 形成的評価の新しい考え方2016

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 62(7) ページ: 33-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04230
  • [雑誌論文] The Possibilities and Limitations of Assessment for Learning: Exploring the Theory of Formative Assessment and the Notion of “Closing the Learning Gap”2016

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya Shuichi
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan: International Yearbook

      巻: 10 ページ: 79-91

    • NAID

      130005159256

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04230
  • [雑誌論文] The impact of PISA and the interrelation and development of assessment policy and assessment theory in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Ninomiya
    • 雑誌名

      Assessment in Education: Principles, Policy & Practice

      巻: ー 号: 1 ページ: 91-110

    • DOI

      10.1080/0969594x.2016.1261795

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04230
  • [雑誌論文] 「イギリスのARGによる『学習のための評価』論の考察」2013

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 雑誌名

      『教育方法学研究』

      巻: 38巻 ページ: 97-107

    • NAID

      110009624680

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730656
  • [雑誌論文] 知識の再構成化を促す授業づくり2009

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一・田中美紀
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 56巻1号

      ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730630
  • [雑誌論文] トライアンギュレート法を用いた地域連携実習の効果に関する研究(2)-2年次実習の成果について-2008

    • 著者名/発表者名
      山崎 哲司, 東 賢司, 白松 賢, 日野 克博, 二宮 衆一
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 55

      ページ: 105-111

    • NAID

      120006524626

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653090
  • [雑誌論文] コンプリヘンシブ改革期のイギリスにおける学級編成問題の研究-ストリーミングから混合能力学級への移行問題を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 雑誌名

      教育方法学研究(日本教育方法学会) 第32巻

      ページ: 61-72

    • NAID

      110007723034

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730504
  • [雑誌論文] ユンプリヘンシブ改革期のイギリスにおける学級編成問題の研究-ストリーミングから混合能力学級への移行問題を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      二宮 衆一
    • 雑誌名

      教育方法学研究 32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730504
  • [学会発表] 英国のEPQ(Extended Project Qualification)の特徴と論点2023

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 学会等名
      第34回日本カリキュラム学会 ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02484
  • [学会発表] 「判断の問われる場面調査」から指導員の専門性について考えるⅡ2023

    • 著者名/発表者名
      大谷直史、代田盛一郎、二宮衆一、福武利、 松田洋介、松本歩子
    • 学会等名
      日本学童保育学会第13回研究大会自主企画
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22260
  • [学会発表] 「判断の問われる場面調査」から指導員の専門性について考える2022

    • 著者名/発表者名
      大谷直史、代田盛一郎、二宮衆一、松田洋介、松本歩子、福武利
    • 学会等名
      日本学童保育学会第12回研究大会自主企画Ⅰ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22260
  • [学会発表] 英国のEPQ(Extended Project Qualification)における「探究」の評価について2021

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第32回琉球大学web大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02484
  • [学会発表] 探究学習のための評価のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04230
  • [学会発表] 探究学習のための評価のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 学会等名
      日本教育方法学会第54回大会課題研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01004
  • [学会発表] 英国における学力評価論の動向2010

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730630
  • [学会発表] 英国における学力評価論の動向2010

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 学会等名
      日本教育学会第69回大会
    • 発表場所
      於広島大学
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730630
  • [学会発表] イギリスにおける教育評価論の動向-ARGの「学習のための評価」論を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第21回大会
    • 発表場所
      於共愛学園前橋国際大学
    • 年月日
      2010-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730630
  • [学会発表] イギリスにおける教育評価論の動向-ARGの「学習のための評価」論を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 学会等名
      教育目標・評価学会
    • 発表場所
      共愛学園前橋国際大学
    • 年月日
      2010-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730630
  • [学会発表] コンプリヘンシブ改革期のイギリスにおける学級編成の問題2008

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 学会等名
      教育方法学会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730504
  • [学会発表] コンプリヘンシブ改革期のイギリスにおける学級編成の問題2008

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 学会等名
      教育方法学会第44回大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730504
  • [学会発表] 「『学習のための評価』から『学習としての評価』への展望―形成的評価論の新たな展開―」

    • 著者名/発表者名
      二宮衆一
    • 学会等名
      教育目標・評価学会中間研究集会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730656
  • 1.  今野 日出晴 (10380213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山崎 哲司 (70210383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  白松 賢 (10299331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  日野 克博 (40304662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  太田 佳光 (40160519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  東 賢司 (10264318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  外池 智 (20323230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  河西 英通 (40177712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  土屋 明広 (50363304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小瑶 史朗 (50574331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊藤 大介 (70400439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  大谷 直史 (50346334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  松本 歩子 (10615058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  代田 盛一郎 (60610011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  松田 洋介 (80433233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi