• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

勝見 健史  Katsumi Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20411100
所属 (現在) 2025年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
2017年度 – 2019年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
2012年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授
2012年度: 兵庫教育大学大学院, 学校教育研究科, 准教授
2010年度 – 2011年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授
2009年度: 兵庫教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学 / 教育社会学
研究代表者以外
教科教育学 / 図書館情報学・人文社会情報学
キーワード
研究代表者
言語運用 / 国語科単元学習 / 鑑識眼 / 主体的学習 / 教師の関与 / アーギュメント / 自律 / 学習評価 / 単元学習 / 国語科教育 … もっと見る / 学習への還流 / 自律性 / 評価 / 授業研究会 / 教師文化 / 専門的力量 / 授業事後研究会 / ポートフォリオ … もっと見る
研究代表者以外
研修 / 総合学習 / 評価 / 評価研修 / 力量形成 / 総合的な学習の時間 / 読書 / 子ども / 図書館 / 図書館学 / 読書支援 / 国語科教育 / 教育学 / 図書館情報学 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  国語科の自律的言語運用を促進するアーギュメントを用いた協働的学習プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      勝見 健史
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  国語科の主体的言語運用プロセスを促進する動的な鑑識眼評価法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      勝見 健史
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  ポートフォリオを活用した小学校教員の「鑑識眼」育成プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      勝見 健史
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  総合的学習の学習評価に関する教師の力量形成とその研修方法に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 真
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  読書支援における図書館の役割に関する基礎的研究~国語科教育との連携を中心に~

    • 研究代表者
      岩崎 れい
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      京都ノートルダム女子大学

すべて 2023 2022 2020 2017 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 国語科 主体的学習における教師の「指導」ー学習のための指導・学習のための評価ー2023

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      文溪堂
    • ISBN
      9784799904862
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02548
  • [図書] 教育フォーラム502012

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530918
  • [図書] 教育フォーラム502012

    • 著者名/発表者名
      梶田叡一、加藤明、浅田匡、中村哲、勝見健史 他(共著)
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530918
  • [図書] 読書支援における図書館の役割に関する基礎的研究~国語科教育との連携を中心に~科学研究費補助金基盤研究C研究成果報告書2012

    • 著者名/発表者名
      岩崎れい、長沼光彦、勝見健史
    • 総ページ数
      72
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500242
  • [図書] 読書支援における図書館の役割に関する基礎的研究~国語科教育との連携を中心に~(科学研究費補助金基盤研究C研究成果報告書)2012

    • 著者名/発表者名
      岩崎れい, 長沼光彦, 勝見健史
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      岩崎れい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500242
  • [図書] 兵庫国語2011

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      兵庫県小学校教育研究会国語部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500242
  • [図書] <小学校>一人ひとりの子どもが輝く通知票記入文例集2011

    • 著者名/発表者名
      加藤明, 米田豊, 高橋美由紀, 新富康央, 勝見健史, 他(共著)
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      教育開発研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530918
  • [図書] <小学校>一人ひとりの子どもが輝く通知票記入文例集2011

    • 著者名/発表者名
      加藤明、米田豊、高橋美由紀、新富康央、勝見健史他(共著)
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      教育開発研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500242
  • [図書] <小学校>一人ひとりの子どもが輝く通知票記入文例集2011

    • 著者名/発表者名
      加藤明, 米田豊, 高橋美由紀, 新富康央, 勝見健史, 他(共著)
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      教育開発研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500242
  • [図書] 改訂 実践教育評価事典2010

    • 著者名/発表者名
      梶田叡一、加藤明、米田豊、角屋重樹、勝見健史, 他(共著)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      文渓堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530918
  • [図書] 教育フォーラム462010

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530918
  • [図書] 教育フォーラム462010

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500242
  • [図書] 教育フォーラム462010

    • 著者名/発表者名
      梶田叡一、加藤明、米田豊、浅田匡, 勝見健史, 他(共著)
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530918
  • [図書] 第18回授業実践フォーラム紀要2010

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      総合初等教育研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500242
  • [図書] ことばの授業2009

    • 著者名/発表者名
      勝見健史(共著)
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      東京教育研究所関西分室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500242
  • [図書] 白鷺教育2009

    • 著者名/発表者名
      勝見健史(共著)
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      白鷺教育会事務所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500242
  • [雑誌論文] 国語単元学習における「学習に還流する評価」-鑑識眼による動的な評価の意義と可能性-2020

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 雑誌名

      早稲田大学教育学研究科(博士論文)

      巻: - ページ: 1-291

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04779
  • [雑誌論文] ポートフォリオ評価における「学びの事実をメタ認知する活動」国語教育研究2011

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 雑誌名

      日本国語教育学会

      巻: No.466 ページ: 32-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530918
  • [雑誌論文] 小学校教師の『鑑識眼』に関する一考察-熟達教師と若手教師の授業解釈の差異性に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 雑誌名

      学校教育研究

      巻: 26 ページ: 60-73

    • NAID

      110009420419

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530918
  • [雑誌論文] 小学校教師の『鑑識眼』に関する一考察-熟達教師と若手教師の授業解釈の差異性に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 雑誌名

      学校教育研究

      巻: No.26 ページ: 60-73

    • NAID

      110009420419

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500242
  • [雑誌論文] ポートフォリオ評価における「学びの事実をメタ認知する活動」2011

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 雑誌名

      国語教育研究(日本国語教育学会)

      巻: No.466 ページ: 32-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530918
  • [雑誌論文] 小学校教師の「鑑識眼」に関する一考察-熟達教師と若手教師の授業解釈の差異性に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 雑誌名

      学校教育研究

      巻: No.26 ページ: 60-73

    • NAID

      110009420419

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530918
  • [雑誌論文] 言語力の育成を具現化する単元組織の方法と課題2009

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 雑誌名

      学校教育研究

      巻: No.24 ページ: 94-108

    • NAID

      110009420366

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500242
  • [雑誌論文] 言語力の育成を具現化する単元組織の方法と課題2009

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 雑誌名

      『学校教育研究』(日本学校教育学会) 24

      ページ: 59-71

    • NAID

      110009420366

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500242
  • [学会発表] 教科において構成されるアーギュメントに関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      山本智一・勝見健史
    • 学会等名
      日本教科教育学会 第48回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02548
  • [学会発表] 国語単元学習における評価論の通時的考察-戦後初期(昭和20年代)と新単元学習期に着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 学会等名
      第133回全国大学国語教育学会(山梨大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04779
  • [学会発表] 国語単元学習における鑑識眼評価の意義と可能性-学習に還流する評価の実現に向けて-2017

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 学会等名
      早稲田大学国語教育学会(第273回例会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04779
  • [学会発表] 小学校教師の「鑑識眼」に関する一考察-机間指導中の教師の評価行動に着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 学会等名
      日本学校教育学会・第25回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530918
  • [学会発表] 小学校教師の「鑑識眼」に関する一考察-机間指導中の教師の評価行動に着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      勝見健史
    • 学会等名
      日本学校教育学会(第25回大会)
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530918
  • 1.  佐藤 真 (20324949)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩崎 れい (40329975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  長沼 光彦 (70460699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  山本 智一 (70584572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  浦郷 淳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  香田 健治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  菅原 由香里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  濱松 久惠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  椋田 善之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  前原 裕樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi