• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GLAS Dylan・F

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20426646
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 石黒浩特別研究所, 研究員
2014年度 – 2015年度: 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, その他部局等, 研究員
2013年度: 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 室長
審査区分/研究分野
研究代表者以外
知能ロボティクス
キーワード
研究代表者以外
実世界情報処理 / ヒューマンロボットインタラクション
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  人間関係を理解する対話ロボットの実現

    • 研究代表者
      神田 崇行
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      知能ロボティクス
    • 研究機関
      株式会社国際電気通信基礎技術研究所

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] A Model for Generating Socially-Appropriate Deictic Behaviors Towards People2016

    • 著者名/発表者名
      Phoebe Liu, Dylan F. Glas, Takayuki Kanda, Hiroshi Ishiguro, Norihiro Hagita
    • 雑誌名

      International Journal of Social Robotics

      巻: -- 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1007/s12369-016-0348-9

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25240042
  • [学会発表] Can a social robot train itself just by observing human interactions?2015

    • 著者名/発表者名
      Dylan F. Glas, Phoebe Liu, Takayuki, Kanda, Hiroshi Ishiguro
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Robotics and Automation(ICRA 2015) Workshop on Machine Learning for Social Robotics
    • 発表場所
      Seattle, WA, USA
    • 年月日
      2015-05-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25240042
  • 1.  神田 崇行 (90374107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  塩見 昌裕 (90455577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐竹 聡 (50510418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石井 カルロス寿憲 (30418529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  野村 竜也 (30330343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山田 幸恵 (30399480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi