• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川添 敏弘  Kawazoe Toshihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20439748
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 酪農学園大学, 獣医学群, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: ヤマザキ学園大学, 動物看護学部, 准教授
2015年度: ヤマザキ学園大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2014年度: ヤマザキ学園大学, 動物看護学部, 准教授
2008年度: 東京家政大学, 家政学部, 助教授
2007年度: 東京家政大学, 家政学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学
研究代表者以外
科学教育
キーワード
研究代表者
M-GTA / 自発行動 / 知的障害者支援施設 / 動物介在介入 / 知的障害 / 発達障害 / アニマルセラピー / 行動分析 / 動物介在療法 / 問題行動 / 重度知的障害者 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 実践的取り組み / 持続可能性の教育 / 幼児期環境教育 / 科学性の芽生え / 持続可能な開発のための教育 / 里庭 / ドイツ / 持続可能性教育 / ビオトープ / 実践的取組 / 幼児期 / 環境教育 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  重度知的障害者支援施設における利用者の「不適切な行動」への介入方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      川添 敏弘
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      ヤマザキ学園大学
  •  幼児期環境教育の実践的取り組みに関する研究-ビオトープによる持続可能性の検討-

    • 研究代表者
      大澤 力
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京家政大学短期大学部

すべて 2015 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 実践 アニマルセラピー2015

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘(編著)山川伊津子・堀井隆行・赤羽根和恵
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      駿河台出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380788
  • [図書] アニマル・セラピー2009

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      駿河台出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [雑誌論文] 幼児・児童期における環境教育の新たなる展開に向けて-ESD先進国ドイツの活動に学ぶ-2009

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘, 尾崎司, 大澤力
    • 雑誌名

      東京家政大学研究紀要 第49集(1)

      ページ: 43-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [雑誌論文] 幼児・児童期における環境教育の新たなる展開に向けて-ESD先進国ドイツの活動に学ぶ-2009

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘・尾崎司・大澤力
    • 雑誌名

      東京家政大学研究紀要 第49 集(1)

      ページ: 43-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [雑誌論文] 幼稚園におけるESDにつながる環境教育のあり方についての考察-全国調査によるビオトープの現状と実践活動を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘, 大澤力, 市川直子, 松香光夫
    • 雑誌名

      生物教育 Vol. 49 (1)

      ページ: 30-47

    • NAID

      10029855187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [雑誌論文] 幼稚園におけるESDにつながる環境教育のあり方についての考察-全国調査によるビオトープの現状と実践活動を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘・大澤力・市川直子・松香光
    • 雑誌名

      生物教育 Vol.49(1)

      ページ: 8-17

    • NAID

      10029855187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [雑誌論文] 幼児期環境教育の実践的取り組みに関するアンケート調査報告2008

    • 著者名/発表者名
      川添 敏弘・大澤 力
    • 雑誌名

      東京家政大学 研究紀要 第48集

      ページ: 59-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [雑誌論文] 幼児期環境教育の実践的取り組みに関するアンケート調査報告2008

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘・大澤力
    • 雑誌名

      東京家政大学研究紀要 第48 集(1)

      ページ: 59-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] Research on animal-assisted intervention procedures for individuals with severe developmental disorders I -Changes in touching behavior based on how the dog is approached-2015

    • 著者名/発表者名
      Itsuko Yamakawa, Takayuki Horii, Kazue Akabane, Kanako Tomisawa,Toshihiro Kawazoe
    • 学会等名
      49th the Congress of the International Society for Applied Ethology
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2015-09-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380788
  • [学会発表] Research on animal-assisted intervention procedures for individuals with severe developmental disorders II -Changes in awareness based on the position of the dog-2015

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Kawazoe, Kazue Akabane, Takayuki Horii, Kanako Tomisawa, Itsuko Yamakawa
    • 学会等名
      49th the Congress of the International Society for Applied Ethology
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2015-09-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380788
  • [学会発表] 幼児期環境教育の実践的取り組みに関する研究-ビオトープによる持続可能性教育の検討(I)-2009

    • 著者名/発表者名
      大澤力・川添敏弘・干場英弘・尾崎司・市川直子・松香光夫
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      中村学園大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] 幼児期環境教育の実践的取り組みに関する研究-ビオトープによる持続可能性教育の検討(II)-2009

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘・大澤力・干場英弘・尾崎司・市川直子・松香光夫
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      中村学園大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] 幼児期環境教育の実践的取り組みに関する研究-ビオトープによる持続可能性教育の検討(II)-2009

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘, 大澤力, 干場英弘, 尾崎司, 市川直子, 松香光夫
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2009-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] 幼児期環境教育の実践的取り組みに関する研究-ビオトープによる持続可能性教育の検討(I)-2009

    • 著者名/発表者名
      大澤力, 川添敏弘, 干場英弘, 尾崎司, 市川直子, 松香光夫
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2009-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] 幼児・児童期における環境教育の実践的取り組み(2)-環境教育デザイン:園庭からはじめる日独ESDの取り組み-2008

    • 著者名/発表者名
      大澤力・川添敏弘・干場英弘・尾崎司・市川直子・松香光夫
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      学習院女子大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] 幼児・児童期における環境教育の実践的取り組み(1)-ESD先進国ドイツの教育実践現場を訪問して-2008

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘, 大澤力, 干場英弘尾崎司, 市川直子, 松香光夫
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2008-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] 幼児・児童期における環境教育の実践的取り組み(1)-ESD先進国ドイツの教育実践現場を訪問して-2008

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘・大澤力・干場英弘・尾崎司・市川直子・松香光夫
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      学習院女子大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] 幼児・児童期における環境教育の実践的取り組み(2)-環境教育デザイン : 園庭からはじめる日独ESDの取り組み-2008

    • 著者名/発表者名
      大澤力, 川添敏弘, 干場英弘, 尾崎司, 市川直子, 松香光夫
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2008-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • 1.  松香 光夫 (30074339)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  干場 英弘 (50453668)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  市川 直子 (60349206)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 4.  尾崎 司 (40424634)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 5.  大澤 力 (20310394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 14件
  • 6.  山川 伊津子 (10618482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  堀井 隆行 (90618480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  塩瀬 治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  クール オルツールド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  ヨルク レデルボーゲン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  イモ ランブレヒト マティアス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  横室 純一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi