• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家本 晃  Iemoto Akira

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

家元 晃  IEMOTO Akira

隠す
研究者番号 20451205
所属 (現在) 2025年度: バイオフィリア研究所有限会社, その他部局等, 研究員(移行)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: バイオフィリア研究所有限会社, 研究所, 主任研究員
2009年度 – 2011年度: バイオフィリア研究所有限会社, 研究所, 研究員
2010年度: バイオフィリア研究所, 研究員
2008年度: 青森県立保健大学, バイオフィリア研究所, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
医療社会学 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者以外
実施検知 / データベース / 遠隔コントロール / 障害克服 / 在宅訓練 / 創動運動 / 障害受容 / リハビリテーション / 脳血管疾患 / 局所発汗 … もっと見る / 末梢神経 / 補装具 / 脳卒中 / 知覚閾値 / 末梢循環 / 交感神経 / 物理療法 / 運動療法 / 理学療法 / 交感神経機能 / 疼痛閾値 / 肩手症候群 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  在宅リハビリテーション推進のためのネットワーク構築研究

    • 研究代表者
      武藤 佳恭
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  四肢局所運動・物理療法が交感神経機能に与える効果

    • 研究代表者
      渡部 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      青森県立保健大学

すべて 2010 2009

すべて 学会発表

  • [学会発表] Report for a Measuring Device of Motivative Exercise-2nd version2010

    • 著者名/発表者名
      Akira Iemoto
    • 学会等名
      8th International Biophilia Rehabilitation conference Organized Session for 5th Beijing International Forum on Rehabilitation
    • 発表場所
      中華人民共和国北京
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21249036
  • [学会発表] Report for a Measuring Device of Motivative Exercise-2nd version2010

    • 著者名/発表者名
      Akira Iemoto
    • 学会等名
      8th IBRC Organized Session for 5th Beijing International Forum on Rehabilitation
    • 発表場所
      中華人民共和国北京
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21249036
  • [学会発表] The device development study of the effect giving to a sympathetic nerve function by the motivative exercise and limbs movement2009

    • 著者名/発表者名
      Akira Iemoto
    • 学会等名
      "Japan -Cuba Health Aging International Workshop(Biophilia 2009)"and "7th International Biophilia Rehabilitation Conference(IBRC 2009)"
    • 発表場所
      la Maqueta de la Habana
    • 年月日
      2009-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21249036
  • [学会発表] The device development study of the effect giving to a sympathetic nerve function by the motivative exercise and limbs movement2009

    • 著者名/発表者名
      Akira Iemoto
    • 学会等名
      Japan-Cuba Health Aging International Workshop(Biophilia 2009) and IBRC IBRC 2009
    • 発表場所
      Habana
    • 年月日
      2009-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21249036
  • 1.  滝沢 茂男 (10451204)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  渡部 一郎 (50241336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  勘林 秀行 (70250628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長門 五城 (20457740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  須郷 磨衣子 (70553303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  武藤 佳恭 (40245618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高田 一 (20154792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 敏幸 (20217053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  木村 哲彦 (20312051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  牧田 光代 (30339973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  仙波 浩幸 (20440802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  長澤 弘 (70265742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  白澤 卓二 (80226323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi