• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹中 菜苗  Takenaka Nanae

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20510291
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2019年度: 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09050:高等教育学関連
研究代表者以外
精神神経科学 / 中区分8:社会学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
大学生の不登校 / 学生相談 / 国際比較 / 大学内メンタルヘルス支援
研究代表者以外
大学生の不登校 / 発達障害 / 精神疾患 / 青年期精神医学 / 大学生不登校 / 精神障害 … もっと見る / 家族支援 / 歯科 / 学際研究 / 哲学対話 / 社会福祉 / QOL / 障害者歯科 / 臨床哲学 / ジェンダー / 臨床心理学 / 社会福祉学 / 小児看護学 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  障害者の親のQOLを高めるための歯科治療における包括的家族支援プログラムの開発継続中

    • 研究代表者
      村上 旬平
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  不登校への大学内多層的支援モデルの構築―日本とカナダの学生支援体制の比較より研究代表者継続中

    • 研究代表者
      竹中 菜苗
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  発達障害・精神疾患を有する大学生不登校の実態および支援の現状と課題継続中

    • 研究代表者
      水田 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2019 2018

すべて 学会発表

  • [学会発表] 現代の青年期に見る「出会わなさ」ー長期にわたり大学に在籍した青年期男性の2事例からー2019

    • 著者名/発表者名
      竹中菜苗
    • 学会等名
      日本箱庭療法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13193
  • [学会発表] 大学生の不登校はどのようにして生じ、維持されるのか2018

    • 著者名/発表者名
      竹中菜苗、水田一郎、石金直美、稲月聡子、前田聖津子
    • 学会等名
      第31回思春期青年期精神医学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10329
  • 1.  水田 一郎 (20273641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  工藤 喬 (10273632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  望月 直人 (20572283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三上 章良 (60301272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村上 旬平 (70362689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  稲原 美苗 (00645997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  米倉 裕希子 (80412112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  新家 一輝 (90547564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高橋 綾 (50598787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi