• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

室谷 卓  muroya takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20528434
所属 (現在) 2025年度: 関西医科大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 関西医科大学, 医学部, 講師
2015年度: 関西医科大学, 医学部, 助教
2011年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分55060:救急医学関連 / 救急医学
研究代表者以外
小区分55060:救急医学関連 / 救急医学 / 医療社会学
キーワード
研究代表者
重症度 / 補体 / 赤血球 / 敗血症 / 虚血再灌流障害 / 絨毛障害 / 虚血再灌流 / 心肺停止 / 心停止 / 重症患者 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る endotoxin / 敗血症性ショック / circulatory shock / splanchnic circulation / sepsis / fear odors / 空腸粘膜組織血流 / 上腸間膜静脈血流 / 酸素代謝 / 臓器不全 / 小腸粘膜血流 / 粘膜血流 / 腸管循環 / NOMI / iNOS / nitric oxide / 恐怖臭物質 / エンドトキシン / oxygen metabolism / oxygen delivery / beta adrenergic receptor / blood flow / LPS / 腸管粘膜血流 / noradrenaline / randiolol / ランジオロール / ノルアドレナリン / 敗血症ショック / 開放創 / 挿管 / MDRP / 多剤耐性菌 / フィトンチッド / DIC診断基準 / SOFA / VAP / 先制攻撃的接触予防策 / 院内感染 / SIRS / MRSA / 先制攻撃的感染予防策 / NETs / 感染制御学 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  敗血症ショックに対するチアゾリン類恐怖臭物質を利用した新たな循環管理法の開発

    • 研究代表者
      鍬方 安行
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  腸管虚血再灌流障害の軽減のための薬剤・チアゾリン類恐怖臭の効果の検討研究代表者

    • 研究代表者
      室谷 卓
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  ショック時に発生する腸管循環異常の病態解明とその制御方法に関わる研究

    • 研究代表者
      池側 均
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  敗血症における赤血球表面上の補体沈着と侵襲度の評価研究代表者

    • 研究代表者
      室谷 卓
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  腸管循環系からみた敗血症ショックの新しい循環管理法の開発に関する研究

    • 研究代表者
      鍬方 安行
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  敗血症ショックに対するβ受容体機能調整を利用した新しい循環制御法の開発

    • 研究代表者
      鍬方 安行
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  来院時心肺停止患者における赤血球表面上の補体沈着とその侵襲の評価研究代表者

    • 研究代表者
      室谷 卓
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  補体沈着による赤血球の機能低下が重症病態に与える影響についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      室谷 卓
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  救命センターにおける「先制攻撃的感染予防策」の効果に関する研究

    • 研究代表者
      田崎 修
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      長崎大学
      大阪大学

すべて 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] EFFECTS OF 2-METHYL-2-THIAZOLINE ON CIRCULATORY DYNAMICS AND INTESTINAL VASCULAR SYSTEM IN RABBITS WITH ENDOTOXIC SHOCK2022

    • 著者名/発表者名
      Onoe Atsunori、Muroya Takashi、Nakamura Fumiko、Ikegawa Hitoshi、Kuwagata Yasuyuki、Kobayakawa Reiko、Kobayakawa Ko
    • 雑誌名

      Shock

      巻: 58 号: 4 ページ: 341-347

    • DOI

      10.1097/shk.0000000000001987

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09317
  • [雑誌論文] Effects of Norepinephrine on the Intestinal Vascular System in Rabbits With Endotoxic Shock2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Fumiko、Muroya Takashi、Onoe Atsunori、Ikegawa Hitoshi、Kuwagata Yasuyuki
    • 雑誌名

      Shock

      巻: 55 号: 6 ページ: 827-831

    • DOI

      10.1097/shk.0000000000001663

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09317
  • [雑誌論文] A strategy for improving the prognosis of non‐occlusive mesenteric ischemia ( NOMI ): a single‐center observational study2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Fumiko、Yui Rintaro、Muratsu Arisa、Onoe Atsunori、Nakajima Mari、Takahashi Hiroki、Kishimoto Masanobu、Sakuramoto Kazuhito、Muroya Takashi、Kajino Kentaro、Ikegawa Hitoshi、Kuwagata Yasuyuki
    • 雑誌名

      Acute Medicine & Surgery

      巻: 6 号: 4 ページ: 365-370

    • DOI

      10.1002/ams2.422

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K11599
  • [学会発表] 赤血球表面の補体沈着と病態との関係2022

    • 著者名/発表者名
      室谷 卓
    • 学会等名
      第50回日本救急医学会総会・学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09278
  • [学会発表] 赤血球表面上の補体沈着2019

    • 著者名/発表者名
      室谷卓
    • 学会等名
      第47回日本救急医学会総会・学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K11600
  • [学会発表] ウサギ敗血症性ショックモデルに対するノルアドレナリンの腸管循環系への作用2019

    • 著者名/発表者名
      中村文子、室谷 卓、鍬方安行
    • 学会等名
      日本救急医学会総会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K11599
  • [学会発表] 救命センター来院患者の赤血球への補体沈着2018

    • 著者名/発表者名
      室谷 卓
    • 学会等名
      第46回日本救急医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K11600
  • [学会発表] ウサギ敗血症性ショックモデルに対するノルアドレナリンの腸管循環系への作用2018

    • 著者名/発表者名
      室谷卓、鍬方安行
    • 学会等名
      日本救急医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K11599
  • [学会発表] 赤血球補体成分と炎症の初期反応2017

    • 著者名/発表者名
      室谷 卓
    • 学会等名
      第45回日本救急医学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K11600
  • [学会発表] 生体侵襲を評価する赤血球表面マーカー測定の試み2016

    • 著者名/発表者名
      室谷 卓
    • 学会等名
      第44回日本救急医学会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪
    • 年月日
      2016-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15672
  • [学会発表] The effect of preemptive contact precaution for intubated patients on the nosocomial infection of MRSA in the intensive care unit2010

    • 著者名/発表者名
      Muroya T, Tasaki O, Irisawa T, Shiozaki T, Ogura H, Kuwagata Y, Tomono K, Hamasaki T
    • 学会等名
      Society of Critical Care Medicine 39^<th> Critical Care Congress
    • 発表場所
      Miami, Florida
    • 年月日
      2010-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390163
  • [学会発表] The effect of preemptive contact precaution for intubated patients on the nosocomial infection of MRSA in intensive care unit2010

    • 著者名/発表者名
      室谷卓、田崎修, 等
    • 学会等名
      Society of critical care medicine
    • 発表場所
      マイアミ、フロリダ州、米国
    • 年月日
      2010-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390163
  • [学会発表] MRSAに対するフィトンチッド(F118)の効果に関する検討2009

    • 著者名/発表者名
      室谷卓、田崎修、朝野和典
    • 学会等名
      第83回日本感染症学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390163
  • [学会発表] 救命センターにおける挿管患者に対する接触予防策の効果に関する検討2009

    • 著者名/発表者名
      室谷卓、田崎修, 等
    • 学会等名
      第22回日本外科感染症学会
    • 発表場所
      宇部市 宇部全日空ホテル
    • 年月日
      2009-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390163
  • 1.  鍬方 安行 (50273678)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  池側 均 (80379198)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  田崎 修 (90346221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  杉本 壽 (90127241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  嶋津 岳士 (50196474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  朝野 和典 (40202204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  小倉 裕司 (70301265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  塩崎 忠彦 (60278687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  松本 直也 (50359808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  入澤 太郎 (50379202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  廣瀬 智也 (70597509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  櫻本 和人 (00460808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中村 文子 (80701721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中村 佳裕 (90810002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi