• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

谷村 要  tanimura kaname

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20579528
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大手前大学, 現代社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 大手前大学, 現代社会学部, 教授
2018年度 – 2020年度: 大手前大学, メディア・芸術学部, 准教授
2015年度: 大手前大学, メディア・芸術学部, 准教授
2014年度: 大手前大学, 公私立大学の部局等, 講師
2014年度: 大手前大学, その他の部局等, 講師
2012年度 – 2014年度: 大手前大学, メディア・芸術学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80020:観光学関連 / 経営学
研究代表者以外
経営学
キーワード
研究代表者
ファン文化 / アニメ聖地巡礼 / アニメ聖地巡礼者 / 場所性 / 物語世界 / キャラ/キャラクター / アダプテーション / 非人的アクター / ジモト型コミュニティ / 静岡県沼津市 … もっと見る / コンバージェンスカルチャー / ジモト / 関係人口 / ハイブリッド・リアリティ / キャラ縁 / キャラ聖地 / 参加型文化 / コンバージェンス・カルチャー / ファン研究 / 舞台探訪者 / アニメツーリズム / キャラ縁の聖地 / 流動性 / CMC研究 / 地域活性 / ネットコミュニティ / ファンアート / アニメ聖地 / 無印の地域 / 郊外 / 地域活性化 / メディアコミュニケーション / コンテンツツーリズム … もっと見る
研究代表者以外
地域活性化施策 / 地域情報化 / 地域活性 / ソーシャルメディア / 地域SNS 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  コンテンツツーリズムの「集合知」を形成する「解釈共同体」の実態調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷村 要
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      大手前大学
  •  コンテンツツーリズムにおけるコト-モノ-ヒトの相互作用に関する実態調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷村 要
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      大手前大学
  •  情報社会における旅行者の地域イメージ関与とそのマネジメントをめぐる実態調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷村 要
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      大手前大学
  •  地域主権時代における現代版井戸端会議導入によるコミュニティマネジメントの実証研究

    • 研究代表者
      畑 耕治郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      大手前大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] なぜ学校でマンガを教えるのか?2019

    • 著者名/発表者名
      谷村要(石毛弓・小林宣之編)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801004498
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18289
  • [図書] 『キャリア・プランニング 大学初年次からのキャリアワークブック』2016

    • 著者名/発表者名
      谷村要(石上浩美・中島由佳編)
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870748
  • [図書] 現代社会を生きるキーワード22015

    • 著者名/発表者名
      谷村要、他(鈴木利章編)
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      大阪公立大学共同出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870748
  • [図書] ネットコミュニティが形成する文化事象の社会学的研究 ―2000年代後半の変容に着目して―2015

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      博士学位申請論文(関西学院大学大学院社会学研究科)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870748
  • [雑誌論文] アニメ聖地における「キャラ縁」の形成2021

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 雑誌名

      『地域活性研究』

      巻: 14 ページ: 75-84

    • NAID

      40022673434

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18289
  • [雑誌論文] ポストコロナ社会の働き方に向けた岐路――テレワークと日本的な労働文化の齟齬に着目して――2021

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 雑誌名

      兵庫県ポストコロナ社会における新たな生活スタイル研究委員会 研究調査報告書

      巻: 1 ページ: 111-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18289
  • [雑誌論文] 「アニメ聖地化」の過程におけるファンの地域活動への関与 - 静岡県沼津市の事例から -2019

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 雑誌名

      地域活性研究

      巻: 10 ページ: 79-88

    • NAID

      40022031550

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18289
  • [雑誌論文] 趣味の包摂が生む地域活性化 : アニメ聖地に見る他者の受け入れから2014

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 雑誌名

      ノモス

      巻: 35 ページ: 35-46

    • NAID

      40020399145

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870748
  • [雑誌論文] 『ジモト型コミュニティ』の浮上2012

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 雑誌名

      日本情報経営学会誌

      巻: Vol.32 No.3 ページ: 72-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530439
  • [学会発表] 「キャラ縁」の聖地~現実と仮想(虚構)を架橋する「キャラ」~2021

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 学会等名
      情報通信学会2020年度第2回デジタル・エコシステム研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18289
  • [学会発表] ファンの「草の根の活動」による「聖地」の形成―秋葉原と「アニメ聖地」の比較を通じて―2020

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 学会等名
      地域活性学会第12回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18289
  • [学会発表] ポスト情報社会を踏まえた市民の社会参加の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 学会等名
      第12期兵庫県県民生活審議会 第1回県民生活部会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18289
  • [学会発表] 「アニメ聖地」という場所性に対する地域側の対応の比較研究2019

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 学会等名
      第41回情報通信学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18289
  • [学会発表] 虚構と現実の交差点―「聖地巡礼」現象を理解するための最新知識―2018

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 学会等名
      亀岡市文化資料館第六十四回企画展「かめおかを巡る―巡礼札所からファインダー聖地まで―」講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18289
  • [学会発表] 「コンバージェンス」の場としての「アニメ聖地」~静岡県沼津市・三の浦総合案内所を事例として~2018

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 学会等名
      2018年度春季(第38回)情報通信学会大会(慶應義塾大学三田キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18289
  • [学会発表] 地域創生に連動したワークショップ型デザイン学修2015

    • 著者名/発表者名
      井澤幸三、谷村要
    • 学会等名
      公益社団法人私立大学情報教育協会「美術・デザイン教育におけるアクティブ・ラーニングの事例研究 」集会
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2015-03-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870748
  • [学会発表] コンテンツツーリズムを活用した地域活性に資する地域資源 -「アニメ聖地」住民への聞き取りから-2015

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 学会等名
      地域活性学会第7回研究大会
    • 発表場所
      大手前大学
    • 年月日
      2015-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870748
  • [学会発表] ネット社会に生きる若者の感性と陥穽~ソーシャル/承認/オタク~2015

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 学会等名
      こころの絆創膏セミナー2015
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-11-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870748
  • [学会発表] 趣味の包摂が生む地域活性化~アニメ聖地に見る他者の受け入れから~2014

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 学会等名
      関西大学法学研究所第118回特別研究会「地域活性化と多様性」
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-06-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870748
  • [学会発表] 自治体によるソーシャルメディア活用の課題と展望~地域SNSの導状況の調査から~2014

    • 著者名/発表者名
      谷村要、石橋裕基、畑耕治郎、藤田昌弘
    • 学会等名
      第31回情報通信学会大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870748
  • [学会発表] 地域活性化を目的としたソーシャルメディア導入の評価2013

    • 著者名/発表者名
      石橋 裕基,畑 耕治郎,谷村要,藤田 昌弘
    • 学会等名
      日本計画行政学会第36回全国大会
    • 発表場所
      宮城大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530439
  • [学会発表] 『アニメ聖地』の地域イメージを形成する主体としての住民―埼玉県久喜市鷲宮地域と滋賀県犬上郡豊郷町の事例から―2012

    • 著者名/発表者名
      谷村要
    • 学会等名
      第二十九回情報通信学会大会
    • 発表場所
      国際教養大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530439
  • [学会発表] 自治体によるソーシャルメディア活用の課題と展望~地域SNSの導入状況の調査から~

    • 著者名/発表者名
      谷村 要
    • 学会等名
      第31回情報通信学会大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530439
  • 1.  畑 耕治郎 (50460986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  藤田 昌弘 (70351723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  橋本 行史 (30319826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂本 理郎 (40449864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi