• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

津守 陽  TSUMORI Aki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20609838
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授
2013年度 – 2021年度: 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
中国文学 / 言語学
研究代表者以外
中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 中国文学
キーワード
研究代表者
文体 / ナショナリズム / ジェンダー / 文学ジャンル / 文学形式 / 文体論 / 沈従文 / 比較文学 / 中国文学 / 近代文学ジャンルの再編 … もっと見る / 叙情文体のポリティクス / 文体と思考 / 地方と中央 / 野蛮と文明 / 抒情の形式 / 他者表象 / 中国 / 民国期中国 / 性暴力 / 自己回復 / 抑圧と逸脱 / 白話文体の生成 / 身体表象 / 文体のポリティクス / 抑圧 / 音声と文字 / 身体性 / 表象 / 越境 / 東アジア / モダニティ / 象徴 / 自然 / 抽象表現 / 風景描写 / 感覚表現 / 詩論 / 散文化 / 詩化 / 郷土 / 詩化/散文化 … もっと見る
研究代表者以外
ジェンダー表象 / 華語文学 / 教科書 / 雑誌 / 夏べん尊 / ジャンル / 美文 / 散文 / 文学形式 / 文学ジャンル / 落語 / 言文一致 / 教育 / 出版 / 四方太 / 写生文 / 周作人 / 小品文 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  性別規範の変遷から再構築する華語文学史

    • 研究代表者
      濱田 麻矢
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学
  •  20世紀中国の文学形式と抒情の定型―ジャンル・言語・地域の越境面から見る研究代表者

    • 研究代表者
      津守 陽
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国文学
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  20世紀前半の日中における小品文形成に関する比較研究-文学・教育・出版を視座に

    • 研究代表者
      鳥谷 まゆみ
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国文学
    • 研究機関
      北九州市立大学
      立命館大学
  •  中国近代文学における白話文体形成とジャンル間影響:欧化・方言・文言吸収の諸相から研究代表者

    • 研究代表者
      津守 陽
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      神戸市外国語大学

すべて 2022 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 強がる「彼女」の語りの陰に--沈従文の性暴力表象を読む--2022

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 雑誌名

      野草

      巻: 108 ページ: 49-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02647
  • [雑誌論文] 「高貴なる野性」の発見ー近代中国の「野蛮」言説から沈従文を見る2019

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 50 ページ: 111-136

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02647
  • [雑誌論文] 他者性を目撃するー「民衆」を記録する一人称の語り2019

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 雑誌名

      外国学研究

      巻: 93 ページ: 137-154

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02647
  • [雑誌論文] 「傍観者」の詩論――沈従文の評論から新文学の「詩化/散文化」を考える2018

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 雑誌名

      野草 100号記念号

      巻: 100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02647
  • [雑誌論文] 詩之“情”与聲之“動”――詩論抗戰時期詩歌朗誦實踐在現代詩學上的位置2018

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 雑誌名

      長江學術

      巻: 2018年1期 ページ: 30-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02647
  • [雑誌論文] 沈從文のフェティシズム : 髮のエクリチュールと身體化される〈都市/鄕土〉2016

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 雑誌名

      中国文学報

      巻: 第87冊 ページ: 46-88

    • NAID

      120006811057

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870629
  • [雑誌論文] 從“气味”的追随者到“音楽”的崇拜者――沈從文《七色魘》集的彷徨軌跡2016

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 雑誌名

      漢語言文学研究

      巻: 第4期 ページ: 20-33

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870629
  • [雑誌論文] 從“氣味”的追随者到“音樂”的崇拜者--沈從文《七色魘》集的彷徨軌迹2015

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 雑誌名

      『沈從文研究指南』

      巻: 共著単行本

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870629
  • [雑誌論文] “郷土”是怎様錬成的ーー沈从文白与黑郷村少女形象的内涵2014

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 雑誌名

      《文学研究叢刊》

      巻: 第15巻第2期 ページ: 33-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870629
  • [雑誌論文] Ⅱ-10現代の女子大学生/コラム11女子学生のスクールライフ /コラム12大学は出たけれど――ベストセラーにみる女子大学生の就職事情2014

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 雑誌名

      『増補改訂版 中国女性史入門 女たちの今と昔』

      巻: 共著単行本

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870629
  • [雑誌論文] 「におい」の追跡者から「音楽」の信者へ――沈従文『七色魘』集の彷徨と葛藤2013

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 第67巻第12号 ページ: 3-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870629
  • [学会発表] 田舎の世間話ー民国期散文にみる地方民衆の「記録」2019

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 学会等名
      第五回国際学術ワークショップ「20世紀東アジアにおける帝国と文学」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02647
  • [学会発表] Prostitutes and Sailors as "Moral" People?: Reading Shen Congwen in Light of Debates Over Sexual Morality in Early 20th Century China2019

    • 著者名/発表者名
      Aki Tsumori
    • 学会等名
      New York Conference on Asia Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02647
  • [学会発表] 近代中国における「自然人」の系譜についてー沈従文の「野」叙述を入り口として2018

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 学会等名
      京都大学中国文学会第33回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02647
  • [学会発表] “回歸自然”在現代中國文學的譜系建構2018

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 学会等名
      ワークショップ「グローバルな視野とローカルの思考ー中国近代の知識経験及び文学をめぐって」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02647
  • [学会発表] 聲音所帶動的情感――探尋抗戰時期詩歌朗誦實踐在現代史學上的位置2017

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 学会等名
      “漂泊与越境:東亞視域中的作家流徙与文学創生”國際學術工作坊,武漢大學,2017.9.8-9.9
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02647
  • [学会発表] “詩意”的政治――初探抗戰時期的言與詩與文2017

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 学会等名
      「越界的言與文:二十世紀東亞的文學與思想」工作坊,香港教育大學人文學院中國文學文化研究中心,2017.6.23-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02647
  • [学会発表] 穿梭於自我想象與他者表象之間――探索中國現當代文學郷土敘事的動力2017

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 学会等名
      第十二屆東亞學者中文文學國際學術研討會“文學革命的百年:傳承,暗流及特異點”名古屋大学,2017.10.28-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02647
  • [学会発表] 「傍観者」の詩論――沈従文と新詩の諸問題2016

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 学会等名
      中国文芸研究会1月例会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス, 大阪市北区茶屋町
    • 年月日
      2016-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870629
  • [学会発表] 民族、邊疆与自我想象――沈从文与"郷土中国”的現代性再考2016

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 学会等名
      中国現代文学文献学的理論与実践 国際学術研討会
    • 発表場所
      長沙理工大学(中国)
    • 年月日
      2016-04-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870629
  • [学会発表] “傍観者”的詩論―由沈從文的詩歌評論看新文学“散文化/詩化”現象2016

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 学会等名
      “跨文化語境中的文学形式”工作坊
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2016-06-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870629
  • [学会発表] 沈従文、辺境を書くことのディレンマ2015

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 学会等名
      日本現代中国学会第65回全国学術大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス, 京都市上京区烏丸通上立売上ル
    • 年月日
      2015-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870629
  • [学会発表] Rethinking the Sorrow behind the “Silent Smile”: Shen Congwen’s description of the inner sentiments of his characters and why he identified himself as a “country people”2015

    • 著者名/発表者名
      TSUMORI, Aki
    • 学会等名
      International Symposium: Shen Congwen and Modern China
    • 発表場所
      Harvard University, Cambridge, US
    • 年月日
      2015-09-25
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870629
  • [学会発表] 从气味到色彩、从虫鳥声到人語声 ――沈从文《七色魘》初探2013

    • 著者名/発表者名
      津守陽
    • 学会等名
      名古屋シンポジウム「分裂の物語・分裂する物語」
    • 発表場所
      愛知大学車道校舎コンベンションホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870629
  • 1.  鳥谷 まゆみ (00580507)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  濱田 麻矢 (90293951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小浜 正子 (10304560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田村 容子 (10434359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大橋 史恵 (10570971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤野 真子 (20332653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  海老原 志穂 (30511266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  LIN LITING (30823439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松村 志乃 (40812756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  三須 祐介 (60339653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  早川 太基 (60872801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鄭 洲 (70982370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  鈴木 賢 (80226505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  星 泉 (80292994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  張 文菁 (00434241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi