• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植 朗子  Ue Akiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20611651
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 四天王寺大学, 文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 四天王寺大学, 文学部, 准教授
2018年度 – 2022年度: 神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員
2012年度: 神戸大学, その他の研究科, 研究員
2012年度: 神戸大学, 大学院・国際文化学研究科異文化研究交流センター, 協力研究員
2011年度: 神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02040:ヨーロッパ文学関連 / ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究代表者以外
小区分01070:芸術実践論関連 / 小区分02050:文学一般関連
キーワード
研究代表者
ドイツ伝説集 / グリム兄弟 / 伝説 / 迷信 / 食事療法 / 代替医療 / 説話伝承 / 植物の迷信 / 植物療法 / 民間療法 … もっと見る / 民間伝承 / 神話・神話学 / 近代植物学 / 薬用植物 / ドイツ民俗学 / 伝承文学 / ハインリッヒ・マルツェル / 植物民俗学 / エレメント / 比較文学 / 説話研究 / 配列 / ドイツ・ロマン主義 / 神話 / ドイツ文学 … もっと見る
研究代表者以外
文学 / ポップ・カルチャー / 能楽 / 比較研究 / 伝承 / オリエンタリズム / 比較神話学 / アダプテーション / ナショナリズム / 多文化主義 / 多文化共生 / ミュトス / 神話学 / 神話 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  新作能とポップカルチャーの相互影響をめぐる比較芸術的研究

    • 研究代表者
      BUGNE MAGALI
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      帝京大学
  •  「植物民俗学」によるヨーロッパ伝承文学研究の発展研究代表者

    • 研究代表者
      植 朗子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  近代以降の「神話」概念の包括的再検討とその社会的意義の解明

    • 研究代表者
      清川 祥恵
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      佛教大学
      大阪工業大学
      神戸大学
  •  ロマン主義における信仰対象の変容と『ドイツ伝説集』の精神史的特性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      植 朗子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 死の神話学2023

    • 著者名/発表者名
      木村武史(編)、植朗子(著)
    • 出版者
      晶文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00451
  • [図書] 人はなぜ神話〈ミュトス〉を語るのか2022

    • 著者名/発表者名
      清川祥恵,南郷晃子,植朗子,野谷啓二,上月翔太,田口武史,里中俊介,山下久夫,斎藤英喜,藤巻和宏,鈴木正崇,平藤喜久子,横道誠,庄子大亮,ホセ・ルイス・エスカロナ・ビクトリア,鋤柄史子
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      文学通信
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00506
  • [図書] 人はなぜ神話〈ミュトス〉を語るのか ―拡大する世界と〈地〉の物語2022

    • 著者名/発表者名
      植朗子、清川祥恵、南郷晃子(共編著)
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658852
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00451
  • [図書] 鬼滅夜話 キャラクター論で読み解く『鬼滅の刃』2021

    • 著者名/発表者名
      植朗子
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      扶桑社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00506
  • [図書] はじまりが見える世界の神話2018

    • 著者名/発表者名
      植 朗子、阿部 海太、石黒 大岳、市川 彰、植田 麦、柏原 康人、紙村 徹、河島 思朗、木村 武史、齋藤 玲子、杉村 佳彦、髙木 朝子、高島 尚生、田澤 恵子、潘 寧、平井 芽阿里、松井 真之介、宮川 創、護山 真也、山口 涼子、横道 誠
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      創元社
    • ISBN
      9784422701103
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00506
  • [図書] 「神話」を近現代に問う2018

    • 著者名/発表者名
      植朗子、南郷晃子、清川祥恵、横道誠、斎藤英喜、坂本貴志、田口武史、大野順子、藤巻和宏、平藤喜久子、山下久夫、馬場綾香、潘寧、戸田靖久、木場貴俊、谷百合子、庄子大亮、谷本愼介
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585226833
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00506
  • [図書] 『ドイツ伝説集のコスモロジー』2013

    • 著者名/発表者名
      植 朗子
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      鳥影社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820030
  • [雑誌論文] 残酷な「異形化」―『ジョジョの奇妙な冒険』虹村兄弟と『鬼滅の刃』不死川兄弟の葛藤―2022

    • 著者名/発表者名
      植朗子
    • 雑誌名

      神戸大学国際文化学研究推進センター 2021年度研究報告書

      巻: 2021年度 ページ: 72-86

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00506
  • [雑誌論文] ドイツ語圏の民間伝承と観光―食文化・食養生・自然療法の事例から―2019

    • 著者名/発表者名
      植朗子
    • 雑誌名

      神戸大学国際文化学研究推進センター2019年度研究報告書

      巻: 1 ページ: 7-19

    • NAID

      40022533479

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00506
  • [雑誌論文] ドイツ語圏の民間伝承と観光―食文化・食養生・自然療法の事例から―2019

    • 著者名/発表者名
      植朗子
    • 雑誌名

      神戸大学国際文化学研究推進センター2019年度研究報告書

      巻: 1 ページ: 7-19

    • NAID

      40022533479

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00451
  • [雑誌論文] Arzneipflanzenkunde und Aberglaube in der botanischen Volkskunde2018

    • 著者名/発表者名
      植朗子
    • 雑誌名

      神話研究

      巻: 1 ページ: 23-27

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00451
  • [雑誌論文] グリム兄弟『ドイツ伝説集』の土地伝説集における配列2011

    • 著者名/発表者名
      植朗子
    • 雑誌名

      ドイツ文学論攷

      巻: 第53号 ページ: 31-54

    • NAID

      40019254771

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820030
  • [雑誌論文] グリム兄弟『ドイツ伝説集』の土地伝説集における配列2011

    • 著者名/発表者名
      植 朗子
    • 雑誌名

      阪神ドイツ文学会誌『ドイツ文学論攷』

      巻: 53 ページ: 31-54

    • NAID

      40019254771

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820030
  • [学会発表] 植物をめぐるドイツ語圏の神話的物語-「死者」と「転生」のモティーフ2022

    • 著者名/発表者名
      植朗子
    • 学会等名
      中央大学人文学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00451
  • [学会発表] 大衆文化としての民間伝承の受容―『鬼滅の刃』竈門禰豆子の「口」をめぐる不思議2022

    • 著者名/発表者名
      植朗子
    • 学会等名
      日本国際文化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00451
  • [学会発表] 植物をめぐる神話的物語-治癒、再生、誕生という〈変化〉2021

    • 著者名/発表者名
      植朗子
    • 学会等名
      神話学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00451
  • [学会発表] 怪異を引き寄せる「運命」 ―村上春樹『レキシントンの幽霊』における「緑色の獣」と「氷男」―2020

    • 著者名/発表者名
      植朗子
    • 学会等名
      2020年第9回村上春樹国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00506
  • [学会発表] 『ドイツ伝説集』における薬用植物・魔術的植物の効用について2012

    • 著者名/発表者名
      植 朗子
    • 学会等名
      日本メディカルハーブ協会
    • 発表場所
      ブラッシュアップセミナーin 東京
    • 年月日
      2012-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820030
  • 1.  清川 祥恵 (50709871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  坂本 貴志 (10314783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  山下 久夫 (40239976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  斎藤 英喜 (40269692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  南郷 晃子 (40709812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大野 順子 (50737103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  横道 誠 (60516144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  田口 武史 (70548833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  上月 翔太 (90860867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  BUGNE MAGALI (10907538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴村 裕輔 (90579179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  南郷 晃子(中島晃子)
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi