• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 珠美  スズキ タマミ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20641236
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2023年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員
2013年度: 東京外国語大学, その他部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
ヨーロッパ史・アメリカ史 / 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
キーワード
研究代表者以外
国民 / ジェンダー / 国民国家 / 西洋史 / 記憶 / 境界地域 / 戦争 / 境界 / 社会史 / オーストリア … もっと見る / ナショナリズム / 歴史 / 国民化 / 戦略的実践 / ヨーロッパ / ユーゴスラヴィア(ユーゴ) / 新右翼 / 移民の社会史 / アフリカ / ルーマニア / ブルガリア / 旧ユーゴスラヴィア / 難民 / ジェントリフィケーション / ユーゴスラヴィア / バルカン / グローバリゼーション / 移民研究 / 共生の技法 / 下からのグローバリゼーション / 社会格差 / 貧困 / 移民 / ウィーン / 新自由主義 / バルカン移民 / 移民史 / 現代史 / 赤いウィーン / 青いウィーン / リベラリズム / 想起 / ナショナル・アイデンティティ / ボーダーランド / 国境 / 地域史 / 東欧近現代史 / 地域主義 / 国民意識 / オーストリア国民 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  アルペン・アドリア地域を範例とする境界化の権力に対する住民の戦略的実践の研究

    • 研究代表者
      小田原 琳
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  青いウィーンにみる「最底辺」社会層の生活史―「下」からのグローバルヒストリー研究

    • 研究代表者
      水野 博子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      明治大学
  •  近現代アルペン―アドリア・ボーダーランドにおける国境編成と住民論理のポリティクス

    • 研究代表者
      小田原 琳
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  20世紀オーストリアにおける地域社会の変動と国民意識の再編

    • 研究代表者
      小澤 弘明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『人間と社会のうごきをとらえるフィールドワーク入門』(担当159-184)2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 鉄忠
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      462309376X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01329
  • [図書] 『「見知らぬ私の地元」の探究: 前橋・赤城スローシティのフィールドワーク』2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 鉄忠
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      上毛新聞社
    • ISBN
      4863523092
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01329
  • [図書] (翻訳)クラウス・J・バーデ編『移民のヨーロッパ史ードイツ・オーストリア・スイス』(291-304)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木珠美
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      9784904575901
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01329
  • [図書] 新原道信/宮野勝/鳴子博子編著『地球社会の複合的諸問題への応答の試み』(「「非常事態」を名付け直す―国境地域における危機と“臨場・臨床の智”」2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805761922
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01329
  • [図書] 新原道信編『”臨場・臨床の智”の工房―国境島嶼と都市公営団地のコミュニティ研究』(「国境島嶼における平和裏の戦争状態―「同時代のこと」に応答する石垣島の反基地運動」)2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 総ページ数
      491
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805713396
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01329
  • [図書] ハプスブルク史研究入門―歴史のラビリンスへの招待2013

    • 著者名/発表者名
      大津留厚・水野博子・河野淳・岩崎周一編著、江口布由子、澤井淳、鈴木珠美、藤井欣子、古川高子、山崎信一、服部良久、加来奈々、立石博高、石井大輔、坂口さやか、秋山晋吾、野村真理、山本明代、高田茂臣、桑名映子他
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284142
  • [雑誌論文] 「コロナ禍以降のフィールドワークー「あちら側/こちら側」をめぐるリフレクション」2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      『中央大学社会科学研究所年報』

      巻: 23 ページ: 23-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01329
  • [雑誌論文] 「20世紀からの答えなき問いかけ:「例外状態」のフィールドワークにむけて」2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 鉄忠
    • 雑誌名

      『中央大学社会科学研究所年報』

      巻: 25 ページ: 79-96

    • NAID

      40022739675

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01329
  • [雑誌論文] 「小さな都市で「よく生きる」の挑戦―イタリア型スローシティ「チッタスロー」運動の理念と展開」2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 鉄忠
    • 雑誌名

      『共愛学園前橋国際大学論集』

      巻: 21 ページ: 69-90

    • NAID

      120007119306

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01329
  • [雑誌論文] 「“うごき”を捉えるフィールドワーク―マリノフスキの「不可量部分」とラトゥールの「連関の社会学」を手がかりに」2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      『中央大学社会科学研究所年報』

      巻: 24 ページ: 159-178

    • NAID

      40022415126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01329
  • [雑誌論文] 【翻訳】フランコ・バザーリア著「バザーリア講演録より「健康と労働」」2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 雑誌名

      『福祉労働』

      巻: 165 ページ: 143-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01329
  • [雑誌論文] (鼎談)「1989年を世界史的に考える」2019

    • 著者名/発表者名
      小沢弘明・永原陽子・鈴木茂
    • 雑誌名

      『思想』

      巻: 1146号 ページ: 22-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03500
  • [雑誌論文] 「国境バリアに対する地域の応答--欧州難民危機をめぐるトリエステとイストリアからの報告」2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠実
    • 雑誌名

      『社会科学研究所年報』

      巻: 23 ページ: 61-83

    • NAID

      120006878770

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01329
  • [学会発表] 「更新情報なきフィールド調査のリフレクション」2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      関東社会学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01329
  • [学会発表] 「イタリア・チッタスロ―運動と日本の地方都市への示唆―前橋・赤城チッタスローの移入プロセスを事例に」2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      地域社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01329
  • [学会発表] リプライ2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木珠美
    • 学会等名
      書評会:ホモ・ミグランツの心臓部―『移民のヨーロッパ史ードイツ・オーストリア・スイス』を読む
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01329
  • [学会発表] 「惑星社会のシステム混乱と人間の線引き―イタリアからのメッセージ」2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木鉄忠
    • 学会等名
      「人の資本主義」研究プロジェクト第11回カンファレンス「資本主義と疫病と生命」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01329
  • [学会発表] 国境地域における住民の政策実践とその論理―南ティロールの国籍選択を例として2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木珠美
    • 学会等名
      「〈境界〉観念--その多義性と多様性」東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03255
  • [学会発表] ティロール南部における国籍・移住選択の推移―1940年代初頭の地域住民の動向を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木珠美
    • 学会等名
      イタリア近現代史研究会全国大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03255
  • [学会発表] 「ティロール南部における国籍・移住選択の推移―1940年代初頭の地域住民の動向を中心に―」2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木珠美
    • 学会等名
      イタリア近現代史研究会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03500
  • [学会発表] 国民にすることと国民になること―ティロール南部における国籍選択政策を例として2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木珠美
    • 学会等名
      現代史研究会シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284142
  • [学会発表] 「国民にすることと国民になること―ティロール南部における国籍選択政策を例として」2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木珠美
    • 学会等名
      東欧史研究会・現代史研究会・西洋近現代史研究会合同研究会 シンポジウム「『オーストリア国民』を考える」
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03255
  • [学会発表] 南ティロールにおける国籍・移住選択研究再考―最近の研究動向から2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 珠美
    • 学会等名
      東欧史研究会・ハプスブルク研究会合同研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284142
  • 1.  古川 高子 (90463926)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  藤井 欣子 (30643168)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  小澤 弘明 (20211823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  水野 博子 (20335392)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  小田原 琳 (70466910)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  江口 布由子 (20531619)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  山崎 信一 (80376582)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  秦泉寺 友紀 (60512192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  姉川 雄大 (00554304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木村 真 (20302820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 鉄忠 (20726046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 15件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi