• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮口 幸治  Miyaguchi Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20706676
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 総合心理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 立命館大学, 総合心理学部, 教授
2016年度 – 2023年度: 立命館大学, 産業社会学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
子ども学(子ども環境学)
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 子ども学(子ども環境学)
キーワード
研究代表者
教育的環境 / こども学 / 境界知能 / コグトレ / 認知トレーニング
研究代表者以外
コグトレ / 少年院 / 境界知能 / 発達障害 / 認知プログラム … もっと見る / 非行少年 / 不器用 / 認知機能 / 就労支援 / 微細運動調節 / 少年矯正施設 / 就労のつまずき / ペグボード / iWakka / 微細運動機能 / 把握力調整能力 / 認知機能強化 / 感覚プロファイル / 認知トレーニング / プログラム / AMPS / DCD / 医療少年院 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (36件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  一般就労と福祉的支援の狭間にある少年院在院者へのシームレス認知プログラムの有効性

    • 研究代表者
      宮口 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  一般就労と福祉的支援の狭間にある少年院在院者への微細運動調節 プログラムの有効性

    • 研究代表者
      石附 智奈美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  発達障害等の傾向を有する少年院在院者への認知機能強化介入プログラムの有効性

    • 研究代表者
      宮口 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  学校における認知機能向上のためのシステム導入研究代表者

    • 研究代表者
      宮口 幸治
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      立命館大学
  •  身体的不器用さをもった医療少年院在院者への認知機能強化介入プログラムの有効性

    • 研究代表者
      宮口 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 社会面のコグトレ2020

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治、石附智奈美、井阪幸恵
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      三輪書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02630
  • [図書] 教室の困っている発達障害をもつ子どもの理解と認知的アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      明石書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12722
  • [図書] 教室で使えるコグトレ2016

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12722
  • [雑誌論文] 少年院在院者の感覚特性の違いによるDN-CASの関連ーコグトレプログラムの前後変化量比較ー2024

    • 著者名/発表者名
      木下亮平、石附智奈美、宮口英樹
    • 雑誌名

      コグトレ研究

      巻: 4 ページ: 4-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02281
  • [雑誌論文] 少年院在院者に対する特別指導(コグトレプログラム)の効果について-DN-CAS による分析-2023

    • 著者名/発表者名
      宮口英樹,石附智奈美,多田志帆,中村美,坂本玲,久保木祐樹,田辺泰平
    • 雑誌名

      矯正教育研究

      巻: 67 ページ: 125-131

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02643
  • [雑誌論文] 少年院在院者に対する特別指導(コグトレプログラム)の効果についてーDN-CASによる分析ー2022

    • 著者名/発表者名
      宮口英樹、石附智奈美、多田志帆、中村美琴、坂本玲奈、久保木祐樹、田辺泰平
    • 雑誌名

      矯正教育研究

      巻: 67 ページ: 125-131

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02643
  • [雑誌論文] 境界知能を有する非行少年の状況解釈方略の視線動向に関する探索的研究2022

    • 著者名/発表者名
      中村美琴,宮口英樹,石附智奈美,多田美帆,久保木祐樹,田辺康平
    • 雑誌名

      コグトレ研究

      巻: 2 ページ: 4-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02643
  • [雑誌論文] 境界知能を有する非行少年が視覚ー言語変換課題において必要な身体視覚情報を言語化する難しさはあるのかーテキストマイニングを使用した分析ー2021

    • 著者名/発表者名
      坂本 玲那,宮口 英樹, 石附 智奈美, 中村 美琴, 久保木祐樹、重原隆宏、山本真一郎、濱野克光、田辺秦平、神垣一規
    • 雑誌名

      コグトレ研究

      巻: 1 ページ: 4-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02643
  • [雑誌論文] 刑務所における一般就労と福祉的支援の狭間にある者へのOTプログラム(解説/特集)2021

    • 著者名/発表者名
      宮口 英樹, 石附 智奈美, 中村 美琴, 多田 志帆, 坂本 玲那
    • 雑誌名

      大阪作業療法ジャーナル

      巻: 34 ページ: 103-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02630
  • [雑誌論文] 刑務所における一般就労と福祉的支援の狭間にある者へのOTプログラム2021

    • 著者名/発表者名
      宮口 英樹, 石附 智奈美, 中村 美琴, 多田 志帆, 坂本 玲那
    • 雑誌名

      大阪作業療法ジャーナル

      巻: 34 ページ: 103-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02643
  • [雑誌論文] 更生保護施設における一般就労と福祉的支援の狭間にある者への作業療法プログラムの試み(解説/特集)2021

    • 著者名/発表者名
      宮口 英樹, 石附 智奈美, 中村 美琴, 多田 志帆
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 55 ページ: 138-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02630
  • [雑誌論文] 更生保護施設における一般就労と福祉的支援の狭間にある者への作業療法プログラムの試み2021

    • 著者名/発表者名
      宮口 英樹, 石附 智奈美, 中村 美琴, 多田 志帆
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 55 ページ: 138-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02643
  • [雑誌論文] 境界知能を有する非行少年が視覚-言語変換課題において必要な身体視覚情報を言語化する難しさはあるのか?:テキストマイニングを使用した分析2021

    • 著者名/発表者名
      坂本玲那、宮口英樹、石附智奈美、中村美琴、他6名
    • 雑誌名

      コグトレ研究

      巻: 1 ページ: 4-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02630
  • [雑誌論文] 一般就労と福祉的支援の狭間にある少年院在院者に対するコグトレの有効性ー並行群間比較と質的分析による多角的検討ー2020

    • 著者名/発表者名
      久保木祐樹、重原隆宏、山本真一朗、濱野克光、田辺奏平、新垣一規、宮口英樹、石附智奈美、坂本玲奈、下西宜雄、中村美琴、浪花里依、宮口幸治
    • 雑誌名

      矯正教育研究

      巻: 65 ページ: 70-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02643
  • [雑誌論文] 触法障害者等に対する作業療法士のコグトレによるかかわりとその効果(解説/特集)2020

    • 著者名/発表者名
      宮口 英樹, 石附 智奈美
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 54 ページ: 426-431

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02630
  • [雑誌論文] 「なぜコグトレなのか?」~児童・思春期の社会面、学習面、身体面の認知機能の強化で目指すもの~2020

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治
    • 雑誌名

      精神科オキュペイショナルセラピー

      巻: 37 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [雑誌論文] 触法障害者等に対する作業療法士のコグトレによるかかわりとその効果2020

    • 著者名/発表者名
      宮口 英樹, 石附 智奈美
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 54 ページ: 426-431

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02643
  • [雑誌論文] 一般就労と福祉的支援の狭間にある少年院在院者に対するコグトレの有用性:並行群間比較と質的分析による多角的検討2020

    • 著者名/発表者名
      久保木祐樹、重原隆宏、山本真一朗、濱野克光、田辺奏平、新垣一規、宮口英樹、石附智奈美、坂本玲奈、下西宜雄、中村美琴、浪花里依、宮口幸治
    • 雑誌名

      矯正教育研究

      巻: 65 ページ: 70-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [雑誌論文] コグトレ-みる・きく・想像するための認知機能強化トレーニング、不器用な子どもたちへの認知作業トレーニング2019

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 28 ページ: 30-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [学会発表] 触法障害者等への支援を考える2023

    • 著者名/発表者名
      宮口英樹
    • 学会等名
      第57回日本作業療法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02281
  • [学会発表] ケーキの切れない非行少年たち2021

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治
    • 学会等名
      第24回福岡県作業療法学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [学会発表] 年長非行少年の処遇の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治
    • 学会等名
      第61回日本児童青年精神医学会総会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [学会発表] 境界知能を有する非行少年が姿勢の視覚情報を言語化する難しさはあるのか? ―テキストマイニングを使用した分析―2020

    • 著者名/発表者名
      坂本 玲那 , 宮口 英樹 , 石附 智奈美
    • 学会等名
      第54回日本作業療法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02630
  • [学会発表] 矯正教育の現在 -コグトレを使った支援とその広がりー2019

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治
    • 学会等名
      第122回 日本小児精神神経学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [学会発表] 学校における認知機能向上のためのシステム導入 - コグトレ(COGET)を使った学校支援 -2019

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治、閑喜美史、井阪幸恵
    • 学会等名
      日本LD学会 第28回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [学会発表] 一般就労と福祉的支援の狭間にある者を対象とした作業療法を活用したプログラムについて2019

    • 著者名/発表者名
      宮口英樹
    • 学会等名
      第66回日本矯正医学会総会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02643
  • [学会発表] Neuro-Cognitive Enhancement Training (Cog-Tr) for Delinquents within a correctional facility in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Miyaguchi
    • 学会等名
      18th International Congress of ESCAP
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [学会発表] 矯正処遇における認知トレーニングの可能性2018

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治、松浦直己、宮口英樹、富田拓
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会 第56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [学会発表] マルトリートメントを受けた非行少年への支援 ― コグトレの適応2018

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治
    • 学会等名
      第114回 日本精神神経学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [学会発表] コグトレ -みる・きく・想像するための認知機能強化トレーニング、不器用な子どもたちへの認知作業トレーニング-2018

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治
    • 学会等名
      日本LD学会 第27回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [学会発表] Neuro-cognitive Training (Cog-Tr) for Delinquents within a Residential Service in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Miyaguchi
    • 学会等名
      The Stockholm Criminology Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [学会発表] コグトレとは?困っている子どもへの治療トレーニング2018

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治
    • 学会等名
      第26回 岡山小児心身症研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [学会発表] 学校における認知機能向上のためのシステム導入2017

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治、松浦直己、閑喜美史、井阪幸恵、島田敏行、宮口英樹、石附智奈美
    • 学会等名
      日本LD学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [学会発表] コグトレとは?~次世代の治療トレーニング2017

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治
    • 学会等名
      関西福祉大学第6回子ども支援セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [学会発表] 発達障害・知的障害をもった非行少年の実態と支援~医療・教育・福祉領域への提言2017

    • 著者名/発表者名
      宮口幸治
    • 学会等名
      第13回日本司法精神医学会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01924
  • [学会発表] 身体的不器用さをもった医療少年院在院者への認知作業トレーニングの有効性 -AMPSを用いた検証-2016

    • 著者名/発表者名
      宮口英樹、石附智奈美、宮口幸治、西田征爾、安永正則
    • 学会等名
      第50回日本作業療法学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2016-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12722
  • 1.  宮口 英樹 (00290552)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 20件
  • 2.  石附 智奈美 (50326435)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 16件
  • 3.  松浦 直己 (20452518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  藤井 浩美 (30199294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  飯田 忠行 (50290549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森田 良文 (00241224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西田 征治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  安永 正則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi