• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野口 緑  Noguchi Midori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20719322
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授(常勤)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授(常勤)
2020年度 – 2021年度: 大阪大学, 医学系研究科, 特任准教授(常勤)
2018年度 – 2019年度: 大阪大学, 医学系研究科, 招へい准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者
保健指導 / 多因子介入 / 生活習慣病管理 / 行動変容 / 認知予防 / 健康寿命延伸 / 保健指導介入優先度判定 / 受療行動促進モデル / データ収集ツール作成 / 循環器疾患発症抑制 … もっと見る / 受療促進 / 健康長寿延伸 / 脳・心臓血管疾患 / AIツール / 生活習慣病ハイリスク者 / 循環器病疾患予防 / 保健指導支援ツール / 特定保健指導 / 重症化予防 / 保健指導効果 / HbA1c / AI分析 / KDBデータ / 生活習慣病予防 / 循環器疾患 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  認知症予防の多因子介入プログラムの社会実装に向けた保健指導法の開発と適用研究代表者

    • 研究代表者
      野口 緑
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  受療行動促進モデル保健指導による重症化予防長期効果検証とAIによる支援効果の検討研究代表者

    • 研究代表者
      野口 緑
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  磯 博康 (50223053)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  表 志津子 (10320904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  服部 聡 (50425154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西連地 利己 (70453404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  斉藤 功 (90253781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  櫻井 孝 (50335444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi