• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加納 なおみ  Kano Naomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20726880
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 國學院大學, 教育開発推進機構, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 國學院大學, 教育開発推進機構, 教授
2019年度 – 2021年度: 國學院大學, 教育開発推進機構, 准教授
2018年度: お茶の水女子大学, グローバルリーダーシップ研究所, 講師
2016年度 – 2017年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
バイリンガル / 海外日本語補習授業校 / マルチリテラシーズ教育 / リテラシー教育 / トランス・ランゲージング / カリキュラム / 日本語教育プログラム / 継承語教育 / 補習授業校 / 先進的カリキュラム / 継承日本語教育 / 日本語補習授業校 / 多言語話者 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 打ち言葉 / 会話の開始・終結 / 感情表現 / スタンプ / 絵文字 / 相づち / 記録性 / マルチモーダル / 韓国語 / 中国語 / 日本語 / 談話管理 / マルチモーダルアプローチ / 会話分析 / コミュニケーション / LINE 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  海外日本語補習授業校におけるリテラシー能力強化をめざす新たな日本語教育プログラム研究代表者

    • 研究代表者
      加納 なおみ
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      國學院大學
      お茶の水女子大学
  •  LINEをプラットフォームとした多言語多文化社会におけるネットワーク構築

    • 研究代表者
      佐々木 泰子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      お茶の水女子大学

すべて 2024 2022 2021 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 継承日本語カリキュラム・プロジェクト2024

    • 著者名/発表者名
      加納なおみ
    • 雑誌名

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究 20周年記念特別号

      巻: 20 ページ: 118-119

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12423
  • [雑誌論文] メッセージングアプリを利用した会話の中日比較2018

    • 著者名/発表者名
      楊虹 佐々木泰子 倉田芳弥 加納なおみ 船戸はるな
    • 雑誌名

      日語教育と日本学研究

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02803
  • [雑誌論文] 接触場面のLINEの会話における母語話者の相づちの特徴-母語場面との比較から-2018

    • 著者名/発表者名
      倉田芳弥・佐々木泰子・加納なおみ・楊虹・船戸はるな
    • 雑誌名

      言語文化と日本語教育

      巻: 53 ページ: 65-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02803
  • [雑誌論文] 「打ち言葉」における句点の役割ー日本人大学生のLINEメッセージを巡る一考察ー2017

    • 著者名/発表者名
      加納なおみ 佐々木泰子 楊虹 船戸はるな
    • 雑誌名

      『お茶の水女子大学 人文科学研究』

      巻: 11 ページ: 27-40

    • NAID

      120005998450

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02803
  • [雑誌論文] 「打ち言葉」における句点の役割ー日本人大学生のLINEメッセージを巡る一考察ー2017

    • 著者名/発表者名
      加納なおみ、佐々木泰子、楊虹、船戸はるな
    • 雑誌名

      『お茶の水女子大学 人文科学研究』

      巻: 13 ページ: 27-40

    • NAID

      120005998450

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02803
  • [学会発表] 継承日本語カリキュラムプロジェクト2024

    • 著者名/発表者名
      加納なおみ
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 海外継承日本語部会年次会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12423
  • [学会発表] カリキュラム・プロジェクト発表会 概要と総括2022

    • 著者名/発表者名
      加納なおみ
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育学会 海外日本語継承部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12423
  • [学会発表] カリキュラム・プロジェクト発表会 趣旨とその意義2021

    • 著者名/発表者名
      加納なおみ
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育学会 海外日本語継承部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12423
  • [学会発表] トランス・ランゲージングとその実践2018

    • 著者名/発表者名
      加納なおみ
    • 学会等名
      北米日本語教師会(NECTJ)2018年度年次研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12423
  • [学会発表] LINEの会話における聞き手の行動―相づちの分析から―2017

    • 著者名/発表者名
      倉田芳弥、佐々木泰子、加納なおみ、楊虹、船戸はるな
    • 学会等名
      社会言語科学会第39回大会
    • 発表場所
      杏林大学
    • 年月日
      2017-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02803
  • [学会発表] LINEの会話における聞き手の行動―相づちの分析から―2017

    • 著者名/発表者名
      倉田芳弥 佐々木泰子 加納なおみ 楊虹 船戸はるな
    • 学会等名
      第52回日本言語文化学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02803
  • [学会発表] メッセージングアプリを利用したチャットの会話の日中比較2017

    • 著者名/発表者名
      楊虹 佐々木泰子 加納なおみ 倉田芳弥
    • 学会等名
      2017日本語教育及び日本学シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02803
  • [学会発表] 接触場面のLINEの会話における母語話者の相づちの特徴-母語場面との比較から-2017

    • 著者名/発表者名
      倉田芳弥 佐々木泰子 加納なおみ 楊虹
    • 学会等名
      第53回日本言語文化学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02803
  • [学会発表] LINEにおける会話の開始・終結について2016

    • 著者名/発表者名
      船戸はるな、佐々木泰子、加納なおみ、楊虹、倉田芳弥
    • 学会等名
      第52回日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02803
  • 1.  佐々木 泰子 (20251689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  楊 虹 (20571607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  船戸 はるな (90772822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  倉田 芳弥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi