• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日高 茂暢  Hidaka Motonobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20733942
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 佐賀大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 佐賀大学, 教育学部, 講師
2017年度 – 2018年度: 作新学院大学, 人間文化学部, 准教授
2015年度 – 2016年度: 作新学院大学, 人間文化学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09060:特別支援教育関連
研究代表者以外
小区分09060:特別支援教育関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 子ども学(子ども環境学) / 特別支援教育
キーワード
研究代表者
特別支援教育 / アセスメント / 2E / 知的ギフテッド / 実践研究 / 特別な教育的ニーズ / 才能教育 / 才能行動 / RTIモデル / ギフテッド … もっと見る / 過度激動(刺激への感受性の高さ) / 知的Gifted / 性格 / 過度激動(OE) / 臨床心理学 / 発達障害(神経発達症) / 神経発達症(発達障害) / 心理アセスメント / 刺激への感受性の高さ / OE(Overexcitabilities) / 過度激動 / 知的ギフテッド(知的Gifted) / 心理尺度 / ADHD(注意欠如多動症) / OEQ-II / 過度激動(超活動性、過興奮性) / Overexcitibility (OE) … もっと見る
研究代表者以外
発達障害 / 眼球運動 / 脳波μ波 / 脳血流動態 / 書字指導法 / 運動制御の内部モデル / 日本語書字動作 / 不器用 / 病態から指導までの連続したDCDの理解 / 内部モデル障害仮説 / 事象関連電位研究 / 発達性協調運動症(DCD) / 書字活動に伴う脳血流活動 / 書字活動に伴う眼球運動 / 書字動作のイメージトレーニング / 書字動作の視覚的モデル / 発達性協調運動症 / 過度激動 / 2E / 知能 / 認知特性 / 実行機能 / ギフテッド / 知的能力 / 青年学校 / 子育ての協同実践 / 異学年協働型カリキュラム / コミュニケーション / 小学生と中学生の比較 / 多世代交流広場 / 異年齢期 / 限界線上の学び / 保育 / 地域 / 教育実践 / 多世代多様 / 子ども学 / 2歳児 / 異学年協同活動 / 異質性 / 分析単位 / 異学年協働活動 / 異年齢保育 / 居場所 / 多様性 / 多世代 / 発達 / 異年齢期カップリング / 誤信念理解 / 叙述的指さし / ミューリズム / 伝達意図理解 / 他者理解 / Muリズム抑制 / 社会認知 / メタ表象 / 伝達意図 / 他者の心問題 / ミラー・システム / 心の理論 / 自閉症スペクトラム障害 / μ抑制 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  RTIモデルからみた学校教育における知的ギフテッドの実態調査と事例研究研究代表者

    • 研究代表者
      日高 茂暢
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  ギフテッドの子どもの困り感を探る-子どもの語りと認知特性の検討

    • 研究代表者
      片桐 正敏
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  運動制御の内部モデルに基づく発達性協調運動症児の書字動作の病態解明と支援の検討

    • 研究代表者
      松山 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      鎮西学院大学
      佐賀大学
  •  高い知能をもつ人が示す過度激動特性(刺激への感受性の強さ)に関する尺度開発研究代表者

    • 研究代表者
      日高 茂暢
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  自閉症スペクトラムの伝達意図理解とメタ表象の障害に関するミューリズムによる研究

    • 研究代表者
      田中 見太郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      作新学院大学
  •  異年齢期カップリングの発達学:子どもの生きづらさを超えるための学際的協働

    • 研究代表者
      川田 学
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法2021

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・小泉雅彦・日高茂暢・富永大悟・ギフテッド応援隊・楢戸ひかる
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      小学館
    • ISBN
      9784098402113
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [雑誌論文] ギフテッド ギフテッドとOverexcitability-肯定的分離理論を通じて-2023

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 32 ページ: 244-250

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02573
  • [雑誌論文] 手書きの心理運動モデルと内部モデル障害仮説を用いた発達性協調運動症の書字困難に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢, 後藤和彦, 中村理美, 山津幸司, 井上伸一, 芳野正昭, 松山郁夫
    • 雑誌名

      九州生活福祉支援研究会研究論文集

      巻: 16 (2) ページ: 1-11

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20721
  • [雑誌論文] ギフテッドの示すOverexcitability (OE)の理解と支援2023

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 雑誌名

      LD ADHD & ASD

      巻: 21 ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18609
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症における社会性障害と事象関連電位2023

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 雑誌名

      臨床神経生理学

      巻: 51 (2) ページ: 73-77

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20721
  • [雑誌論文] ギフテッドの示すOverexcitability (OE)の理解と支援2023

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 雑誌名

      LD, ADHD & ASD

      巻: 21 ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02573
  • [雑誌論文] ギフテッドとOverexcitability2023

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 32 号: 4 ページ: 244-250

    • DOI

      10.32198/jald.32.4_244

    • ISSN
      1346-5716, 2434-4907
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18609
  • [雑誌論文] ギフテッドの示すOverexcitibility (OE) の理解と支援2023

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 雑誌名

      LD,ADHD & ASD

      巻: 7月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [雑誌論文] WISC-IVを用いた知的ギフテッドのアセスメントと認知的特性の臨床的検討2022

    • 著者名/発表者名
      小泉雅彦・日高茂暢・片桐正敏・富永大悟・室橋春光
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 6 号: 2 ページ: 75-84

    • DOI

      10.34551/00023147

    • ISSN
      24322644
    • URL

      https://saga-u.repo.nii.ac.jp/records/23186

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [雑誌論文] 知的ギフテッドのOverexcitability特性を評価する心理尺度の開発 : Overexcitability Questionnaire-Two日本語版の試作2021

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢・富永大悟・片桐正敏・小泉雅彦・室橋春光
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 5 号: 1 ページ: 95-112

    • DOI

      10.34551/00022878

    • NAID

      120006988590

    • ISSN
      24322644
    • URL

      https://saga-u.repo.nii.ac.jp/records/22884

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [雑誌論文] ギフテッドのOverexcitability特性と関連するADHD傾向, 空想傾向, およびマインドワンダリング頻度の検討 : OEQ-II, ADHD-RS, DDFS, MWQを用いた健常大学生のデータ2021

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢・富永大悟・片桐正敏・小泉雅彦・室橋春光
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 5 号: 1 ページ: 113-131

    • DOI

      10.34551/00022879

    • NAID

      120006988589

    • ISSN
      24322644
    • URL

      https://saga-u.repo.nii.ac.jp/records/22885

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [雑誌論文] 知的ギフテッドの子どもの持つ特別な教育的ニーズの理解ー特別支援教育の「個に応じた学習」を用いたインクルーシブな才能教育ー2020

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 4 ページ: 147-161

    • NAID

      120006988621

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [雑誌論文] 神経発達症の異年齢期交流に見られる関係性の研究 : 旭川LD 親の会ぷりずむの登山キャンプの参与観察から2019

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢・眞鍋優志・小泉雅彦・室橋春光
    • 雑誌名

      子ども発達臨床研究

      巻: 13 ページ: 35-48

    • DOI

      10.14943/rcccd.13.35

    • NAID

      120006606597

    • ISSN
      1882-1707
    • 年月日
      2019-03-25
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] 知的ギフテッドにおける知的特性と生活適応行動に関する検討:知能検査 WISC-IV と Vineland-II 適応行動尺度の関連2019

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 雑誌名

      作新学院大学臨床心理センター研究紀要

      巻: 11 ページ: 18-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] 学習に困り感をもつ青年の生き方を支える「居場所」ーごぶサタ倶楽部の実践と大学における合理的配慮、地域への般化に向けてー2019

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 雑誌名

      札幌学院大学心理学紀要

      巻: 2 ページ: 49-63

    • NAID

      120006767315

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [雑誌論文] ASDのある子どもへの模倣を用いた療育に関する文献的研究2017

    • 著者名/発表者名
      高柴政希・日高茂暢・田中見太郎
    • 雑誌名

      日本LD学会第26回大会web発表論文集

      巻: ―

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04570
  • [学会発表] シンポジウム:日本の学校教育における特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する支援についてー学校教育関係者の視点からー2022

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 学会等名
      日本LD学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [学会発表] ギフテッドにおけるパーソナリティの発達のフレームワークーDabrowskiのTPD(Theory of Disintegration)の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 学会等名
      日本LD学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18609
  • [学会発表] ギフテッドにおける社会性・感情の発達のフレームワーク―DabrowskiのTPDの視点から2022

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 学会等名
      日本LD学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [学会発表] ギフテッドにおけるOverexcitabilityの理解2022

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 学会等名
      S.E.N.S年次大会in北海道
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [学会発表] 青年期におけるギフテッドのOverexcitability(OE)とADHDの行動特徴の類似性の検討ーOEQ-II日本語版,ADHD-RS-IV,DDFS,MWQを用いた 相関分析・ROC分析2021

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 学会等名
      日本LD学会第4回研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [学会発表] 大学生における診断閾下のADHD特性が抑うつや大学生活適応に影響する2020

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 学会等名
      日本LD学会第3回研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [学会発表] 知的giftedのある子どもの特別な教育的ニーズと現状の課題2019

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 学会等名
      日本LD学会第28回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [学会発表] 大学生におけるマインドワンダリングと神経発達症傾向の関係2019

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 学会等名
      日本LD学会第28回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02935
  • [学会発表] 知的ギフテッドのある子どもを育てる保護者のカウンセリング・ニーズの検討:知的ギフテッド児 9 例に行った心理的援助の質的分析から2019

    • 著者名/発表者名
      日高茂暢
    • 学会等名
      日本LD学会第2回研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [学会発表] 伝達意図を持つ「指さし」行為の遂行時及び観察時におけるMuリズム抑制2018

    • 著者名/発表者名
      杉野信太郎、田中見太郎、日高 茂暢、諸冨隆
    • 学会等名
      第36回日本生理心理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04570
  • [学会発表] 社会脳と他者の心問題2017

    • 著者名/発表者名
      田中見太郎、諸冨隆、日高 茂暢
    • 学会等名
      第75回日本哲学会大会公募ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04570
  • [学会発表] ASDのある子どもへの模倣を用いた療育に関する文献的研究2017

    • 著者名/発表者名
      高柴政希、日高茂暢、田中見太郎
    • 学会等名
      日本LD学会第26回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04570
  • [学会発表] 他者行為観察時におけるMuリズム抑制とAQ得点との関係2016

    • 著者名/発表者名
      諸冨隆、杉野信太郎、松本秀彦、、日高 茂暢、田中見太郎
    • 学会等名
      日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      ホテルハマツ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04570
  • 1.  片桐 正敏 (00549503)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  富永 大悟 (30795597)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  室橋 春光 (00182147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 見太郎 (70217024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  川田 学 (80403765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高浜 浩二 (40616299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  諸冨 隆 (60003951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  松本 秀彦 (70348093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  宮崎 隆志 (10190761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡田 智 (10458862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊藤 崇 (20360878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  加藤 弘通 (20399231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  辻 智子 (20609375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  榊 ひとみ (30757498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  白水 浩信 (90322198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田岡 昌大 (90804758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石岡 丈昇 (10515472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松山 郁夫 (90363415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  後藤 和彦 (50907235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  中村 理美 (60826593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  芳野 正昭 (70284619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  井上 伸一 (80260727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  山津 幸司 (90299579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  杉野 信太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  吉田 行男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  家村 維人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  東 重満
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中川 絵理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  橘 慎二郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  前場 裕平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  篠原 岳司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  柴川 明子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小林 真弓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  浜口 由佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤井 奈津子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  石上 千草
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi