• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高山 幸一郎  Takayama Koichiro

研究者番号 20816988
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-4670-7063
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 客員研究員
2022年度: 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 分子生物学部, 非常勤研究員
2021年度: 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 分子生物学部, リサーチフェロー
2021年度: 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, リサーチフェロー
2019年度 – 2020年度: 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 流動研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分53020:循環器内科学関連
研究代表者以外
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
キーワード
研究代表者
疾患モデルiPS細胞 / 一過性外向きカリウム電流 / KCND3変異 / 早期再分極症候群 / イオンチャネル病 / 難治性てんかん / 電気生理学的機能解析 / iPS細胞由来心筋細胞 / 心筋イオンチャネルの遺伝子変異 / 若年性心臓突然死 / ベプリジル / キニジン / 機能獲得型障害 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る DNA構造多型 / DNA構造異常 / long read sequencer / ゲノム構造多型 / ゲノムDNA構造異常 / 遺伝性不整脈 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  疾患モデルiPS細胞を用いたKCND3変異による早期再分極症候群の病態解明研究代表者

    • 研究代表者
      高山 幸一郎
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分53020:循環器内科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立循環器病研究センター
  •  原因が同定されていない遺伝性不整脈患者の複雑な遺伝的背景と発症メカニズムの解明

    • 研究代表者
      大野 聖子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立循環器病研究センター
  •  電気生理学的機能解析を用いた早期再分極症候群の病態解明と有効な治療法の探索研究代表者

    • 研究代表者
      高山 幸一郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分53020:循環器内科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立循環器病研究センター

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Impact of cascade screening for catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia type 12022

    • 著者名/発表者名
      Shimamoto K, Ohno S, Kato K, Takayama K, Sonoda K, Fukuyama M, Makiyama T, Okamura S, Asakura K, Imanishi N, Kato Y, Sakaguchi H, Kamakura T, Wada M, Yamagata K, Ishibashi K, Inoue Y, Miyamoto K, Nagase S, Kusano K, Horie M, Aiba T.
    • 雑誌名

      Heart

      巻: - 号: 11 ページ: 2021-320220

    • DOI

      10.1136/heartjnl-2021-320220

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K08538, KAKENHI-PROJECT-19K08555, KAKENHI-PROJECT-21H02888, KAKENHI-PROJECT-21K07765, KAKENHI-PROJECT-19K08505, KAKENHI-PROJECT-19K17581
  • [雑誌論文] A de novo gain-of-function KCND3 mutation in early repolarization syndrome2019

    • 著者名/発表者名
      Takayama Koichiro、Ohno Seiko、Ding Wei-Guang、Ashihara Takashi、Fukumoto Daisuke、Wada Yuko、Makiyama Takeru、Kise Hiroaki、Hoshiai Minako、Matsuura Hiroshi、Horie Minoru
    • 雑誌名

      Heart Rhythm

      巻: 16 号: 11 ページ: 1698-1706

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2019.05.033

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K07875, KAKENHI-PROJECT-19K08538, KAKENHI-PROJECT-19K17593, KAKENHI-PROJECT-17K08536, KAKENHI-PROJECT-17K09495, KAKENHI-PROJECT-16H06277, KAKENHI-PROJECT-18H02808
  • [学会発表] Bepridil is Effective to Restore the Slow Inactivation in Mutant Kv4.3 Channel Identified in an Early Repolarization Syndrome Patient2021

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Takayama
    • 学会等名
      第67回日本不整脈心電学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K16102
  • [学会発表] Low Dose of Quinidine is Effective to Normalize the Slow Inactivation in Mutant Kv4.3 Channel Identified in an Early Repolarization Syndrome Patient2019

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Takayama, Wei-Guang Ding, Hiroshi Matsuura, Minoru Horie, Seiko Ohno
    • 学会等名
      欧州心臓病学会(ESC)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K17593
  • 1.  大野 聖子 (20610025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  ZANKOV DimitarP (20631295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  牧山 武 (30528302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  相庭 武司 (40574348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  福山 恵 (60625771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  加藤 浩一 (70736983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  園田 桂子 (90824417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  Wang Qi (70756767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi