• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長辻 貴之  NAGATSUJI Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20906135
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国際協力機構(緒方貞子平和開発研究所), 緒方貞子平和開発研究所, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, その他(招聘研究員)
2021年度 – 2024年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
0106:政治学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分04020:人文地理学関連 / 小区分06010:政治学関連 / 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野 / 中区分6:政治学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
国際選挙監視団 / 選挙の質 / 比較政治学 / 統計分析 / 選挙による政権交代 / アフリカ政治
研究代表者以外
中国 / パブリックヘルス / メコン河流域諸国(GMS) / パンデミック … もっと見る / ラオス / 沖縄、島嶼地域の経済 / 持続的開発目標(SDGs) / 人間の安全保障 / 越境移民の罹患リスク / セーフティネットと法整備 / 地理情報システム(GIS) / 越境移民・人流 / 持続的開発目標(SDGs) / メコン河流域諸国 (GMS) / セーフティネット / 空間分析・GIS / GIS / 経済地理情報 / 空間分析 / 地理情報システム / 開発経済 / 越境移民 / ソーシャルセーフティネット / 空間的相関 / エリート / コミュニティ / 元兵士 / 紛争後国家 / 信頼 / ゲーム理論 / 国際関係論 / インフラ投資・開発 / カンボジア / インドネシア / 開かれたアジア太平洋 / 自由で開かれたインド太平洋構想 / 一帯一路構想 / 自由で開かれたインド太平洋構想 (FOIP) / 日中関係 / 海のシルクロード / 一帯一路構想 (BRI) / 互恵的競争関係 / フランス語圏アフリカ / 東ティモール / 援助の戦略的有効性 / 日中印関係 / 援助の相互補完性 / 援助競争と協調 / 一帯一路構想、海のシルクロード / インフラ / 援助協調 / 援助競争 / 一帯一路 / 暴力 / 抗議運動 / 宗派主義 / 民族主義 / 政治暴力 / 選挙 / 比較政治学 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  紛争後国家と社会の信頼醸成:社会再統合後の元兵士、コミュニティ、エリートの関係

    • 研究代表者
      田中 有佳子 (坂部有佳子)
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分06010:政治学関連
    • 研究機関
      共立女子大学
  •  アフリカにおける選挙による政権交代:選挙監視の変容とその効果研究代表者

    • 研究代表者
      長辻 貴之
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0106:政治学およびその関連分野
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  メコン河流域内「越境移民」の空間的相関と域内セーフティネット構想の研究

    • 研究代表者
      大門 毅
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  選挙と政治暴力:計量テキスト分析と実験に基づく地域間比較

    • 研究代表者
      久保 慶一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分6:政治学およびその関連分野
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  「一路」(海のシルクロード)インフラ開発における日中間の競争と協調の可能性

    • 研究代表者
      大門 毅
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2023 2021

すべて 学会発表

  • [学会発表] ustainable Development Goals Reexamined: China-Japan Aid Competition from African Perspectives2023

    • 著者名/発表者名
      長辻 貴之
    • 学会等名
      国際開発学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0038
  • [学会発表] Voter's Perception on Electoral Anomalies in Africa2023

    • 著者名/発表者名
      長辻貴之
    • 学会等名
      実験政治学ワークショップ:紛争と平和の最前線 (開催場所:早稲田大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00067
  • [学会発表] Electoral Blind Spot and International Observers in Africa2021

    • 著者名/発表者名
      長辻貴之
    • 学会等名
      NCCUCSS-NCCUCIA-WasedaPSE Graduate Student Workshop
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20112
  • [学会発表] Electoral Blind Spot and International Observers in Africa2021

    • 著者名/発表者名
      長辻貴之
    • 学会等名
      日本国際政治学会 2021年度研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20112
  • 1.  田中 有佳子 (50732715)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大門 毅 (80329333)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  北野 尚宏 (20378524)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  久保 慶一 (30366976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  東島 雅昌 (10756349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山尾 大 (80598706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  浦田 秀次郎 (10185085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  舒 旻 (20534986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  Mao Caixia (30813761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  野田 真里 (90334995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  浅野 塁 (90947607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  萬行 英二 (30421233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  内海 悠二 (70824001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi