• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川口 允孝  KWAGUCHI MASATAKA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20943608
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 地震研究所, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東京大学, 地震研究所, 助教
2023年度 – 2024年度: 東京大学, 地震研究所, 特任研究員
2022年度: 熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 特別研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分17040:固体地球科学関連
研究代表者以外
小区分17030:地球人間圏科学関連
キーワード
研究代表者
二次イオン質量分析 / メルト包有物 / スラブ流体 / 沈み込み帯 / 硫黄同位体比
研究代表者以外
解析 / 物性分析 / 組織 / 火砕物 / 噴火様式 … もっと見る / 地表地震断層 / 阿蘇カルデラ / 熊本地震 / 布田川断層 / 活断層 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  火山砕屑物の粒子物性・組織統合解析にもとづく噴火様式の分岐要因の解明

    • 研究代表者
      前野 深
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分17030:地球人間圏科学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  島弧における硫黄循環プロセスの解明:メルト包有物で探る初生マグマの硫黄同位体組成研究代表者

    • 研究代表者
      川口 允孝
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分17040:固体地球科学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  火山近傍の活断層の発達と長期相互作用の解明―布田川断層と阿蘇火山における研究―

    • 研究代表者
      遠田 晋次
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分17030:地球人間圏科学関連
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] 熊本県震災ミュージアムアクセス道路法面で確認された断層露頭2022

    • 著者名/発表者名
      吉見瑶子・遠田晋次・鳥井真之・川口允孝・高橋直也・ 石澤尭史・青塚稜平・市川八州夫・藤井正博・井田貴史・ 吉田拓海・櫻井麻衣人・原 勇貴・釘宮康郎・松山尚典・ 阿部恒平・照沢秀司・奥野 充
    • 学会等名
      日本活断層学会2022年秋季学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22576
  • 1.  遠田 晋次 (80313047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  石村 大輔 (00736225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鳥井 真之 (40711908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  奥野 充 (50309887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  前野 深 (20444078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi