• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

春木 裕美  Haruki Hiromi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20963060
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 関西国際大学, 教育学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 関西国際大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
0108:社会学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者
M-GTA / 障害 / インタビュー / 障害者 / ケア / 就労 / 母親 / 重度障害者
研究代表者以外
事業評価 / 効果指標 … もっと見る / 推進事業 / 子育て支援 / 家庭支援 / 生活困難 / 貧困 / 生活困難家庭 / プログラム評価 / 個別支援 / 保育所等 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  保育所等における個別支援の充実を図る推進事業等に関する研究

    • 研究代表者
      中谷 奈津子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  常時ケアを要する重度障害者と暮らす母親のケア負担と就業の変容プロセスの解明研究代表者

    • 研究代表者
      春木 裕美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0108:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      関西国際大学

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 障害児を育てる母親と就業2023

    • 著者名/発表者名
      春木裕美
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 74 号: 3 ページ: 156-163

    • DOI

      10.11428/jhej.74.156

    • ISSN
      0913-5227, 1882-0352
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20192
  • [学会発表] 障害者家族における母親へのソーシャルワークの方向性 ―母親のアイデンティティの二側面を理解した支援―2024

    • 著者名/発表者名
      春木裕美
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20192
  • [学会発表] 子ども家庭福祉領域におけるプログラム評価に関する文献レビュー2024

    • 著者名/発表者名
      春木裕美・中谷奈津子・鶴宏史・木曽陽子
    • 学会等名
      日本保育学会77回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25647
  • 1.  中谷 奈津子 (00440644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  鶴 宏史 (80411932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  木曽 陽子 (80735209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi