• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

五十嵐 悟  IGARASHI Satoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30001332
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度: 北海道大学, 工学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 北海道大学, 工学部, 助教授
1989年度 – 1991年度: 北海道大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
機械工作・生産工学 / 原子力学
キーワード
研究代表者以外
感光性樹脂 / 光造形法 / ラピッドプロトタイピング / Mock-up / Rapid prototyping / Ceramic parts / Photo-lithography / Photopolymer / Three dimensional shape / Stereolithography … もっと見る / Model / ジェットノズル / レーザ照射 / 立体造形 / セラミックス結合体 / 光硬化性樹脂 / 光硬化 / 光造形 / モックアップ / セラミックス部品 / 3次元形状 / ステレオリングラフィ / モデル / Neutron irradiation / Mini-size tensile test / Remote control / Fusion reactor materials / Small specimen / Post irradiation experiment / Small specimen testing / Robot manipulator / 中性子照射 / 微小引張試験 / マニピュレ-タ / 核融合炉材料 / 照射後試験 / ロボットマニピュレ-タ- / 照射後実験 / 中性子照射効果 / 核融合炉用材料 / 放射化試験片 / リモ-トコントロ-ル / 微小試験片 / 微小試験片機械試験 / ロボットマニピュレ-タ / 表面粗さ 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  光造形法による立体模型の表面粗さ改善に関する研究

    • 研究代表者
      楢原 弘之
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      機械工作・生産工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  セラミックス機能性部品の光造形法による創成加工に関する研究

    • 研究代表者
      斎藤 勝政
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機械工作・生産工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  核融合炉材料開発研究における機械試験用マイクロロボット・マニピュレ-タの開発

    • 研究代表者
      岡田 亜紀良
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  楢原 弘之 (80208082)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡田 亜紀良 (40001341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  嘉数 侑昇 (60042090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  斎藤 勝政 (40001169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi