• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 英一  SUZUKI Hidekazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30004071
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 獨協大学, 外国語学部, 非常勤講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2009年度: 獨協大学, 外国語学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授
2003年度: 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 教授
1999年度 – 2001年度: 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 教授
1992年度 – 1995年度: 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 教授 … もっと見る
1992年度: 筑波大学, 現代語現代文化学系, 助教授
1990年度 – 1992年度: 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 助教授
1986年度 – 1988年度: 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 助教授
1986年度: 筑波大学, 現代語現代文化学系, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
英語・英米文学 / 英語学 / 英語・英文学
研究代表者以外
英語・英文学 / 科学教育 / 心理学 / 言語学・音声学
キーワード
研究代表者
生成文法 / generative grammar / 共起制限 / 付加詞 / 副詞 / 前置詞句 / 英語 / manner adverb / verb phrase adverb / adverbial PP … もっと見る / cooccurrence restriction / licensing condition / checking principle / English adverb / 程度の副詞 / 認可原理 / 様態の副詞 / 動詞句副詞 / 副詞的前置詞句 / 認可条件 / 照合原理 / 英語の副詞 / licensing conditions / adjunct / semantic interpretation / positions of occurrence / adverb / Modern English / 副詞の修飾機能 / 副詞の位置 / 許可条件 / 意味解釈 / 生起位置 / 現代英語 / マクロ主題役 / 一般意味役割 / 従位接続詞 / 意味選択 / 範疇選択 / 複合前置詞 / 目的特性(telic qualia) / 形式特性(formal qualia) / 特性構造(Qualia Structure) / 比喩的拡張 / プロト意味概念 / 前置詞 / 文法 / 言語データ検索 / 英語メディアのweb page / オンライン・ニュース / ニュース配信サービス / e-mail service / インターネット / 言語データベース / 多重疑問文 / Wh移動 / 統率・束縛理論 … もっと見る
研究代表者以外
意味論 / Semantics / Pragmatics / Transformation / Old English / Information Stucture / General Linguistic Theory / Passive Construction / Passive / GB-Theory / 古高ドイツ語 / 中英語 / 総称文 / 言語文化 / 語用論 / 変形 / 古英語 / 情報構造 / GB理論 / 一般言語理論 / 受動構文 / 現代英語 / Predicative adjective / Attribution / Temporary characteristic / Orientation / Flat adverb / Postmodifier / Premodifier / Adverb / Adjective / 様態の副詞 / 指向性 / 修飾 / 単純形副詞 / 小節 / 属性付与 / 叙述形容詞 / 後位修飾語 / 前位修飾語 / 副詞 / 形容詞 / Indo-European Roots / Hyper dictionary / Hypertext / 歴史的アプロ-チ / トピックス辞書 / 和英辞書 / 英和辞書 / 二ケ國語辞書 / ハイパ-辞書 / ハイパ-テキスト / 印欧語根 / ハイパー辞書 / ハイパーテキスト / ソート項目 / 前処理 / 排列順序 / 新言語学 / 標準化 / 学術用語集 / 学術用語 / プラズマティックス / 形態論 / 音韻論 / 統語論 / 生成文法 / 外国語教育 / 言語理論 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  ミニマリストプログラムにおける英語の前置詞句の統語的・意味的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 英一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      獨協大学
  •  インターネットを利用した英語データベースの構築とその活用法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 英一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  英語の副詞の特徴と認可原理に関する記述的・理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 英一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  言語理論と外国語教育の相互活性化

    • 研究代表者
      原口 庄輔
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  副詞の生起位置と意味解釈に関する記述的・理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 英一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  生成文法における英語の前置詞句・副詞の理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 英一
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      英語・英文学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  教育用ハイパーテキスト化英語トピックス辞書構築に関する研究

    • 研究代表者
      池辺 八洲彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  現代英語を中心とした受動構文および関連構文の理論言語学的言究

    • 研究代表者
      斎藤 武生, 神尾 昭雄
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      英語・英文学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  言語学学術用語の標準化と電算処理化に関する研究

    • 研究代表者
      安井 稔
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      芦屋大学
  •  英語の形容詞と副詞の特徴と文構造における役割の研究

    • 研究代表者
      斎藤 武生
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      英語・英文学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 英文法指導と学校生文法再考2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木英一
    • 雑誌名

      筑波英語教育 27

      ページ: 49-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652029
  • 1.  原口 庄輔 (50101316)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  斎藤 武生 (60091899)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鷲尾 龍一 (90167099)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小野塚 裕視 (10108433)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  神尾 昭雄 (90115444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池辺 八洲彦 (10114034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤代 一成 (00181347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大保 信夫 (20011661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  安井 泉 (00110578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中島 平三 (10086168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  保阪 泰人 (30199468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山田 博志 (10200734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  安井 稔 (80004018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  長谷川 欣佑 (80011287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤本 滋之 (20199368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  新保 雅浩 (20081094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤原 保明 (30040067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  柴田 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi