• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小野 堯之  ONO Takayuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小野 尭之  ONO Takayuki

小野 〓幸  オノ タカユキ

小野 〓之  オノ タカユキ

隠す
研究者番号 30005342
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度: 宮城工業高等専門学校, 総合科学系・理数科, 教授
1998年度 – 2000年度: 宮城工業高等専門学校, 総合科学系理数科, 教授
1999年度: 宮城工業高等専門学校, 総合理数科, 教授
1999年度: 宮城工業高等専門学校, 総合科学系理数系, 教授
1996年度: 宮城工業高等専門学校, 総合科学理数科, 教授 … もっと見る
1995年度 – 1996年度: 宮城工業高等専門学校, 総合科学系(理数科), 教授
1995年度 – 1996年度: 宮城工業高等専門学校, 総合科学系理数科, 教授
1995年度: 宮城工業高等専門学校, 総合科学系・理数科, 教授
1994年度: 宮城工業高等専門学校, 一般科目理数系, 教授
1987年度 – 1994年度: 宮城工業高等専門学校, 一般科目, 教授
1992年度 – 1993年度: 宮城工業高等専門学校, 一般系, 教授
1990年度: Miyagi National College of Technology, Natural Science, Professor
1989年度: 宮城高専, 一般, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
電子通信系統工学 / 高分子合成 / 広領域 / エネルギー学一般・原子力学 / 機械要素
研究代表者以外
科学教育 / 金属加工 / 金属材料 / 金属生産工学 / 複合材料・物性 / 科学教育 / 機械要素 / 金属物性
キーワード
研究代表者
Polymer coating / Colloid titration / Sunlight / ポリマー被覆 / コロイド滴定 / 水素製造法 / Loss tangent / Specific modulus / Mica / Expanded graphite … もっと見る / Anode oxidation of aluminum / Electrostatic attraction / Composite materials / Diaphragm for loudspeaker / 複合化 / 重合反応 / 酸化処理 / メタクリル酸メチル / アルミニウム箔 / アルミニウム粉 / スピーカー振動板 / ポリメタクリル酸メチル / 陽極酸化 / アルミニウム板 / 複合体 / 内部損失 / 比弾性率 / マイカ / 膨張黒鉛 / アルミニウムの陽極酸化 / 静電気的相互作用 / ポリマ-複合体 / スピ-カ-振動板 / プラスチック磁石 / ストロンチウムフェライト / 6-ナイロン / マイクロカプセル化 / 環状モノマー / 無機粉体 / 開環重合 / Cadmium sulfide / Capsulated polymerization / Water splitting / Semicondactor fine powder / Hydrogen production / ビニルモノマー / マイクロカプセル化重合法 / マイクロカプセル化重合 / 半導体粒子 / 可視光 / 水分解 / 光触媒 / 水素製造 / Water / Cadmium Sulfide / Titanium dioxide / Semicondactor fine power / Preparation of hydrogen / 担持物質 / 水の分解反応 / 水 / 太陽光 / 硫化カドミウム / 酸化チタン / 光半導体微粒子 / 接触角 / 静摩擦係数 / 摩耗試験 / メルトフロ-インデックス / 金属ガリウム / 成形加工性 / 摩擦特性 / 耐摩耗性 / 金属インジウム / 金属カリウム / 自己潤滑性 / 歯車 / プラスチック … もっと見る
研究代表者以外
複合粒子 / 総合科目 / 教育研究 / 高専教育 / Composite materials / Mechanochemical effect / Combining of particles / 複合材料 / メカノケミカル反応 / 傾斜機能材料 / Inter-Deffusion / Amorphous / In Process Control / Rare Earth Metals / Solid State Reaction / X-Ray Diffraction / Multilayers / 固相反応によるアモルファス化 / インプロセス制御法 / X線小角散乱 / 金属多層膜 / X線構造解析 / アモルファス / インプロセス制御 / 希土類金属 / 相互拡散 / 固相反応 / 多層膜 / concise spectrometer using CD / developments of new experimental tools / experimental practice / science seminar / Lesser interest in science and technology for children / 体験的学習教材 / ジャイロスコープ / 高温超伝導体 / 中学生体験入学 / 簡易分光器 / 教材開発 / 体験的学習 / サイエンスセミナー / 理工系離れ / Attractive Lecture / Combined Subject / Teaching Research / Education in Technical College / 定常波 / フーリエ変換 / 総合化 / 学生実験 / environment / elution operation / FTIR spectra / adsorbent / viscosity / algae / metal ion / 赤外線スペクトル / FTIR / 希土類 / マンガン / 吸着 / アルミニウム / 鉄 / ヒ素 / セレン / 環境 / 溶離操作 / FTIRスペクトル / 吸着剤 / 通液抵抗 / 藻類 / 金属イオン / Heat resistance materials / composite particles / Functionaly gradient materials / 耐熱材料 / ATTRACTIVE LECTURE / COMBINED CLASS / TEACHING RESEARCH / シミュレーション / コンピュータ教育 / 微分方程式 / 統計処理 / 物理化学実験 / 専門基礎教育 / Experimental analysis / Numerical analysis / Repeated load / Hysteresis-loss / Visco-elastic / Generated heat / Plastic Gear / Gear / 粘弾性材料 / 実験解析 / 数値解析 / 繰り返し荷重 / ヒステリシス損失 / 粘弾性体 / 発熱量 / プラスチック歯車 / 歯車 / Ordered mixture / Mechanofusion / Composite particle / ファインコンポジット / メカニカルブレンデイング / オーダードミクスチャー / 表面改質 / 被覆層 / 粒子分散型複合材料 / Functional Gradient Materials / Coating / 均一分散 / メカノフュージョン / コーティング / 粒子複合化 / 磁性材料 / XAFS / アルモファス / Ga添加 / ナノ結晶 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  マイクロカプセル化重合法による水素製造用光触媒研究代表者

    • 研究代表者
      小野 尭之 (小野 堯之)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  高専を中学生の理工系離れ解消のための対策センターとする試み

    • 研究代表者
      松浦 真
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  半導体微粒子を用いた太陽エネルギーによる水素製造に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野 尭之 (小野 堯之)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      エネルギー学一般・原子力学
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  Ga微量添加によるアモルファスからナノ結晶形成過程の研究

    • 研究代表者
      松浦 真
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属物性
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  藻類によるレアメタル類の吸着分離回収と環境保全

    • 研究代表者
      桑原 孝夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  高専における基礎専門科目の総合化のための実践的研究

    • 研究代表者
      渡辺 宏
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  高真空下で製造した多元系高機能複合粒子を用いた新しい傾斜機能材料の開発研究

    • 研究代表者
      丹野 浩一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      複合材料・物性
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  歯車用低発熱プラスチック材料の開発に関する研究

    • 研究代表者
      庄司 彰
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      機械要素
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  高専の設置基準改正にともなう従来にない新しい基礎専門科目開設の試み

    • 研究代表者
      渡辺 宏
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  新しい自己潤滑性プラスチック歯車の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野 尭之
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      機械要素
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  高純度多機能型ファインコンポジット設計のための多元系微細複合粒子の開発研究

    • 研究代表者
      丹野 浩一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  メカノフュージョン法による金属/セラミックス複合粒子の開発と傾斜機能材料への応用

    • 研究代表者
      丹野 浩一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  新しいスピ-カ-振動板材料の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野 堯之 (小野 〓之)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  X線を用いた金属多層膜のインプロセス制御法の開発

    • 研究代表者
      野本 俊夫, 松浦 真
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      金属材料
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  無機粉体のマイクロカプセル化を伴う開環重合研究代表者

    • 研究代表者
      小野 尭之, 小野 堯之
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  • 1.  松浦 真 (40042262)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  丹野 浩一 (50042247)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野本 俊夫 (50099769)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  渡辺 宏 (60004313)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 勝彦 (80187715)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡辺 龍三 (20005341)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田口 收 (30042253)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 次男 (90042259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  庄司 彰 (40042246)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  横山 藤平
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  橋本 等 (90156290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  池田 千里 (60109832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  桑原 孝夫 (10178155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  千葉 元信 (80259796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  矢澤 彬 (30006019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小波 秀雄 (40186713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  生田 信之 (50042255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  赤沢 真 (60005379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  内藤 牧男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  佐藤 功
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  白鳥 伸之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  将積 一夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi