• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新関 茂  NIISEKI Shigeru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30005524
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度: 東北大学, 工学部, 助教授
1992年度 – 1994年度: 東北大学, 工学部, 助手
1986年度 – 1987年度: 東北大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
土木材料・力学一般
研究代表者以外
基礎・土質工学 / 土木構造 / 水工学
キーワード
研究代表者
AE Event Controlled Loading / Continuum Damage Theory / AE Wave Form Analysis / 3-D AE Source Location / Fracture Process Zone / Mortar / Concrete / 損傷発展側 / 仮想クラックモデル / 3次元AE位置標定 … もっと見る / 岩質材料 / AE事象率載荷法 / 連続損傷理論 / AE波形解析 / 3次元位置標定 / 破壊進行領域 / モルタル / コンクリート … もっと見る
研究代表者以外
異方性 / Pore Pressure / Simulation / 間隙水圧 / wave form analysis / source location / Kaiser effect / alkali-aggregate reaction / sea water / deterioration / fracturing level / concrete / acoustic emission / 凍結融解 / 波形解析 / 位置標定 / カイザー効果 / アルカリ骨材反応 / 海水 / 劣化 / 破壊レベル / コンクリート / アコーステック・エミッション / Flow Rule / Fractal / Fabric Tensor / Dissipation Mechanism / Stereology / Granular Materials / 散逸エネルギー / 変形の分散 / 粒子間接飾力 / 応力ダイレイタンシー関係 / 流動則 / 構造テンソルフラクタル / 散逸機構 / ステレオロジー / シミュレーション解析 / 粒状体 / Sand Layer / Liquefaction / Surface Waves / Array Observation / Earthquake / 液状化 / 砂地盤 / 実体波 / 表面波 / アレー観測 / Nonlinear Heat Conduction / Convection / Heat Flow in Soils and Rocks / Finite Element analysis / 非線形熱伝導の数値解析 / 熱伝導模型実験 / 亀裂性岩盤の合成熱伝導率 / 周期構造解析 / 土の合成熱伝導率 / 非線形熱伝導解析 / 対流 / 地盤および岩盤の熱伝導 / 有限要素解析 / Eigen-Value Analysis / Two Phase Behavior / Granular Element Method / Flowing Mechanism / Debris Flow / Micromechanics / シミュレ-ション / 固有値解析 / 2相挙動 / 粒状要素法 / シミュレーション / 流動機構 / 土石流 / マイクロメカニックス 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  AEによる岩質材料内の破壊進行領域の解析と数値モデルの構成研究代表者

    • 研究代表者
      新関 茂
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  地下深部開発における堆積軟岩の非線形熱伝導解析に関する研究

    • 研究代表者
      柳沢 栄司
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      基礎・土質工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  マイクロメカニックスによる土石流の発生および流動機構の解析

    • 研究代表者
      岸野 佑次
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  AEによるコンクリート構造物の破壊箇所の識別と破壊レベルの予測法の開発

    • 研究代表者
      佐武 正雄
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      東北大学
  •  ステレオロジーの手法による粒状体の変形機構の解析

    • 研究代表者
      佐武 正雄
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      基礎・土質工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  表面波を考慮した砂地盤の液状化現象に関する研究

    • 研究代表者
      柳沢 栄司
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      基礎・土質工学
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  岸野 佑次 (00005448)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  柳沢 栄司 (10005324)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山ノ内 正司 (80132570)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐武 正雄 (50005188)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中川 昌美 (80198043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  菅野 高弘 (10187635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  堀 宗朗 (00219205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  神山 真 (50085461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  TOBITA Yoshio (40124606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田野 久貴 (00059700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi