メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
柳澤 栄司
YANAGISAWA Eiji
ORCID連携する
*注記
…
別表記
柳沢 栄司 YANAGISAWA Eiji
隠す
研究者番号
10005324
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1997年度 – 1998年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授
1992年度 – 1996年度: 東北大学, 工学部, 教授
1989年度: 東北大学, 工学部, 教授
1988年度: 東北大学, 工学部土木工学科, 教授
1987年度: 東北大学, 工学部, 教授
1986年度: 東北大, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎・土質工学
/
自然災害科学
/
地盤工学
研究代表者以外
基礎・土質工学
/
地盤工学
/
土木材料・力学一般
キーワード
研究代表者
有限要素法 / 対流 / Surface Waves / 地すべり / 土石流災害 / 水蒸気爆発 / 降雨 / 雪解け浸透水 / 弱層 / 避難行動
…
もっと見る
/ 災害情報伝達 / 土 / 岩石 / 熱伝導率 / 比熱 / 温度 / 有限要素解析 / 地盤および岩盤の熱伝導 / 非線形熱伝導解析 / 土の合成熱伝導率 / 周期構造解析 / 亀裂性岩盤の合成熱伝導率 / 熱伝導模型実験 / 非線形熱伝導の数値解析 / Finite Element analysis / Heat Flow in Soils and Rocks / Convection / Nonlinear Heat Conduction / 砂地盤の液状化 / 常時微動 / 非排水せん断試験 / 地盤の永久変位 / Liquefaction potential / Strong Motion / Micro Tremor / Ground Condition / Spectrum Ratio / Constitutive Relation / Double Slip Theory / 砂質土 / 薬液注入 / 水圧破砕 / 施工管理 / ゲルタイム / 注入圧 / Chemical Grouting / Consolidated Shapes / Injection Pressure / Gel Time / Permeation Grouting / Fracturing Grouting / Injection Rate / Overburden Pressure / 多孔質媒体 / 熱移動現象 / 非定常問題 / 地盤物性 / 熱物性 / 非線形な伝達特性 / 非定常熱伝導問題 / 熱映像解析 / 地盤材料 / 等価介在物法 / Porous Medium / Heat transfer phenomenon / Finite Element Method / Transient heat flow / Heat convection / Soil properties / Thermal properties of soils / Nonlinear heat transfer / 入力地震動特性 / 累積損失エネルギー / 最大速度 / 速度応答スペクトル特性 / 非線形挙動 / 地盤の増巾度特性 / 砂の構成則 / ダイレタンシー特性 / 地震の増巾度特性 / 液状化指数 / スペクトル強度 / 速度応答スペクトル / 増分非線形モデル / 地盤の非線形地震応答 / Characteristics of input earthquakes / Accumulated dissipation energy / Maximum velocity / Velocity response spectrum / Nonlinear behavior / Amplification by ground / Constitutive equation of sands / Dilatancy Characteristics / アレー観測 / 表面波 / 実体波 / 間隙水圧 / 砂地盤 / 異方性 / 液状化 / Earthquake / Array Observation / Liquefaction / Pore Pressure / Sand Layer
…
もっと見る
研究代表者以外
液状化 / 地震 / 地盤 / 原位置調査 / 応答解析 / 軟弱地盤 / 1989年ロマプリエタ地震 / 地震動 / 地盤震害 / 建築物被害 / 橋梁・土木構造物被害 / ライフライン系 / 地震火災 / 情報伝達・防災組織 / 地素 / 液状化評価法 / コーン貫入試験 / 三軸試験 / 残留強度 / 変形 / 減衰 / 不整形地盤 / 上下動 / 構造物群 / 都市機能 / ライフライン / 耐震設計 / 貫入試験 / 2方向単純せん断試験 / ねじりせん断試験 / 粒状体 / 造成地盤 / 地盤の動的挙動 / 減衰比 / せん断剛性 / 常時微動 / 地震被害 / 動的応答解析 / 等価線型化法 / 地震動増幅 / 遠心載荷実験 / 数値計算 / 現地調査 / dynamic responce / amplication / earthquake / alluvium / damage / 地震時変形 / 永久変位 / 側方流動 / 水平変位 / SOFT GROUND / POST-EARTHQUAKE DEFORMATION / LIQUEFACTION / PERMANENT DEFORMATION / LATERAL FLOW / 分岐 / 強度変動 / 確率 / 初期不整 / 応力〜ひずみ曲線 / コンクリート / 砂 / 破壊モード / 応力〜ひずみ.曲線 / 確率論 / Bifurcation / Strenght variation / Statistics / Initial imperfections / Stress versus strain curves / Concrete / Sand / Bifurcation modes
隠す
研究課題
(
15
件)
共同研究者
(
42
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
秋田県鹿角市八幡平地すべり・土石流災害に関する調査研究
研究代表者
研究代表者
柳澤 栄司
研究期間 (年度)
1997
研究種目
基盤研究(C)
研究機関
東北大学
地下深部開発における亀裂性岩盤内の熱伝達と特性の評価手法に関する研究
研究代表者
研究代表者
柳澤 栄司
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
地盤工学
研究機関
東北大学
砂地盤の液状化に及ぼす地震動特性と地盤構造の影響に関する研究
研究代表者
研究代表者
柳澤 栄司
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
自然災害科学
研究機関
東北大学
軟弱地盤上の土構造物に発生する地震時変形の予測法と耐震性評価に関する総合研究
研究代表者
石原 研而
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
地盤工学
研究機関
東京理科大学
東京大学
薬液注入における薬注効果の判定手法に関する研究
研究代表者
研究代表者
柳沢 栄司
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
地盤工学
研究機関
東北大学
材料強度の確率論的評価法
研究代表者
池田 清宏
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
土木材料・力学一般
研究機関
東北大学
表面波による砂地盤の液状化危険度の予測法に関する研究
研究代表者
研究代表者
柳沢 栄司
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
自然災害科学
研究機関
東北大学
内陸地震による強震動の予測、地盤・構造物・都市機能の障害とその対策に関する研究
研究代表者
和泉 正哲
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
軟弱地盤における地震動の増幅機構と被害の発生メカニズムに関する研究
研究代表者
東畑 郁生
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
基礎・土質工学
研究機関
東京大学
地下深部開発における堆積軟岩の非線形熱伝導解析に関する研究
研究代表者
研究代表者
柳沢 栄司
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
基礎・土質工学
研究機関
東北大学
1989年ロマプリ-タ地震によるサンフランシスコ湾岸地域の被害に関する調査研究
研究代表者
亀田 弘行
研究期間 (年度)
1989
研究機関
京都大学
都市における地盤の地震危険度に関する研究
研究代表者
石原 研而
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
固・液二相系地盤の非線形熱伝導解析に関する研究
研究代表者
研究代表者
柳沢 栄司
研究期間 (年度)
1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
基礎・土質工学
研究機関
東北大学
都市における地盤の地震危険度に関する研究
研究代表者
石原 研而
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
表面波を考慮した砂地盤の液状化現象に関する研究
研究代表者
研究代表者
柳沢 栄司
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
基礎・土質工学
研究機関
東北大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
風間 基樹
(20261597)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
神山 眞
(50085461)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
石原 研而
(10010662)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
森 芳信
(80059691)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
菅野 高弘
(10187635)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
飛田 善雄
(40124606)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
池田 清宏
(50168126)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
土岐 祥介
(50001136)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
時松 孝次
(50134846)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
東畑 郁生
(20155500)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
新関 茂
(30005524)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
亀田 弘行
(80025949)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
龍岡 文夫
(70111565)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
柴田 徹
(20027212)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
杉戸 真太
(60115863)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
片田 敏行
(30147897)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
岩下 和義
(40203377)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
浜田 政則
(30164916)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
丸山 久一
(30126479)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
朴 燦燻
(20271885)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
塩井 幸武
(30265136)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
田崎 篤郎
(60008183)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
藤野 陽三
(20111560)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
南 忠夫
(10012923)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
安藤 雅孝
(80027292)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
和泉 正哲
(10005506)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
柴田 明徳
(30005251)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
大竹 政和
(60203816)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
伯野 元彦
(10016321)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
浜口 博之
(20004385)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
佐々 恭二
(30086061)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
丸井 英明
(10219545)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
陶野 郁雄
(00016479)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
山田 恭央
(90111476)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
吉見 吉昭
(90016329)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
姚 義久
(90191486)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
堀 宗朗
(00219205)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
安田 進
(90192385)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
桑野 二郎
(30178149)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
中村 晋
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
大川 出
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
石川 裕
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×