メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
伯野 元彦
HAKUNO Motohiko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10016321
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度 – 2001年度: 東洋大学, 工学部, 教授
1997年度: 東洋大学, 工学部, 教授
1992年度 – 1995年度: 東洋大学, 工学部, 教授
1991年度: 東京大学地震研究所, 教授
1986年度 – 1991年度: 東京大学, 地震研究所, 教授
1987年度: 東京大, 地震研, 教授
1985年度: 東京大学
審査区分/研究分野
研究代表者
土木構造
/
自然災害科学
研究代表者以外
土木構造
/
自然災害科学
キーワード
研究代表者
自然災害 / 防災 / 自然災害科学 / 地震災害 / 個別要素法 / DEM / 地震断層 / IDNDR / 国際防災の10年 / 土砂災害
…
もっと見る
/ パニック / 津波災害 / 洪水高潮災害 / 震害調査 / ハイブリッド実験 / 地震応答 / 載荷実験 / AD-DA変換 / コンクリ-ト構造物 / 動的相互作用 / 汎用的利用法 / コンクリート構造物 / 初期対応 / 被害情報 / オンライン地震工学 / 地震後火災 / 地震直後対策 / 火災非難 / Eathquake Disaster / Early Countermeasure to Earthquake Damage / Information of Earthquake Damage / On-line Earthquake Engineering / 地震被害 / 地表断層 / アドベ / 地盤効果 / 不整形地盤 / 直下地震 / 震害 / 強震動 / Earthquake damage / Earthquake fault / Adobe / Site effect / Topological effect on damage
…
もっと見る
研究代表者以外
自然災害 / 防災力 / 集中豪雨災害 / 巨大地震災害 / 都市災害 / 都市機能 / 液状化 / 耐震設計 / 内陸地震 / 強震動予測 / 地震被害 / 地盤 / 構造物 / 防災対策 / 被災後対策 / 動的相互作用 / 入力地震動 / GPS / 耐震構造 / 制震構造 / 振動制御 / アクティブ制御 / 最適制御 / 模型実験 / 減衰 / 不整形地盤 / 上下動 / 構造物群 / ライフライン / 地震災害 / 津波災害 / 沿岸密集集落の津波災害 / 発震後数分内に来襲する津波 / 地盤流動化 / 崖崩れ / ライフラインの復旧 / 逆断層型巨大地震 / 通信システムの防災性能 / 地震時信頼性 / ふくそう対策 / 災害情報ハイウェイ / 気象災害 / 洪水災害 / 海象災害 / 地盤災害 / 地震火山災害 / 地域災害 / 都市供給施設 / 地中埋設管路 / 震害評価法 / 地震危険度 / 情報ネットワーク / 復旧予測式 / 復旧支援システム / 終局安全性 / 地盤ー構造物系 / 個別要素法 / 動的サブストラクチャ-法 / ハイブリッド実験 / 簡易モデル / 動的破壊規範 / 最適配分 / 地震観測 / 耐震解析システム / 地盤-構造物系 / 破壊現象 / 有効入力 / 非線形復元力特性 / Soil-structure interaction / Aseismic design / Foundation structures / Dynamic failure process / DEM / FEM / Substructure method / Hybrid experiment / 弾性波動 / 半無限弾性体 / 基礎の耐震 / 地盤振動 / 橋梁の振動 / 吊橋の振動 / Suspension Bridge / Structural Vibration / Earthquake Resistant Design / Elastic Half Space / Dynamic Compliance / Elastic Wave / サイスミック・マイクロゾ-ニング / 地盤微動特性 / 地殻変動 / 地震活動 / 地殻構造 / 活構造 / ネオテクトニクス / Seismic microzoning / Microtremor of ground / Crustal movement / Seismic activity / Crustal structures / Active structures / Neotectonics / 設計用入力地震動 / 地震荷重 / 液状化ポテンシャル / 地盤変位 / 動土圧 / 最悪地震動 / 震度分布 / 年代効果 / 直下地震 / 断層 / サイスミックマイクロゾーニング / 地震時土圧 / 震災の帯 / 震源近傍 / マイクロゾーニング / 断層パラメータ / 余震観測 / 増幅度 / 設計用地震動 / 地震ひずみ / 側方流動 / 地震動強さ / design input motion / seismic loading / micro-zoning / liquefaction potential / ground displacement / near-field effects / seismic intensity / 住宅崩壊 / 被害検知 / 電話線の切断 / 災害情報システム / 住宅倒壊 / 電話線の断線 / 電話引き込み部の破断実験 / 防災情報システム / 異常監視サービス / 災害情報収集 / 住宅倒壊検知 / 電話線の被害 / 被害集中地域 / 初期救援体制 / Collapse of houses / Detection of damages / Cut of drop-wire / Information Distribution
隠す
研究課題
(
26
件)
共同研究者
(
77
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
電話線ネットワークを活用した住宅倒壊検知システムの開発
研究代表者
鈴木 崇伸
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
自然災害科学
研究機関
東洋大学
通信システムの耐震性評価と地震に強い情報網の研究
研究代表者
鈴木 崇伸
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
重点領域研究
研究機関
東洋大学
1997年イラン東北部ガエン地震とその被害に関する調査研究
研究代表者
研究代表者
伯野 元彦
研究期間 (年度)
1997
研究種目
基盤研究(B)
研究機関
東洋大学
入力地震動および地震荷重の評価
研究代表者
大町 達夫
研究期間 (年度)
1996 – 1999
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
近代的火の見櫓による早期火元情報収集と火災避難誘導
研究代表者
研究代表者
伯野 元彦
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
自然災害科学
研究機関
東洋大学
内陸地震による強震動の予測、地盤・構造物・都市機能の障害とその対策に関する研究
研究代表者
和泉 正哲
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
重点領域「自然災害」の成果のとりまとめ
研究代表者
研究代表者
伯野 元彦
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
東洋大学
1992年インドネシア国フローレス島地震と,その津波に関する調査研究
研究代表者
都司 嘉宣
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(A)
研究機関
東京大学
内陸地震による強震動の予測、地盤・構造物・都市機能の障害とその対策に関する研究
研究代表者
和泉 正哲
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
自然災害の予測と防災力の総合的研究
研究代表者
研究代表者
伯野 元彦
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
サ-ボモ-タを用いた小型振動制御系の実現とアクティブ制御への応用
研究代表者
東原 紘道
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
内陸地震による強震動の予測、地盤・構造物・都市機能の障害とその対策に関する研究
研究代表者
和泉 正哲
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
自然災害の予測と防災力の総合的研究
研究代表者
研究代表者
伯野 元彦
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
個別要素法による断層破壊解析
研究代表者
研究代表者
伯野 元彦
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
土木構造
研究機関
東京大学
日中地震予知共同研究
研究代表者
松田 時彦
研究期間 (年度)
1990
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京大学
自然災害の予測と防災力の総合的研究
研究代表者
芦田 和男
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
構造物と地盤の動的相互作用における終局安全性の評価とその耐震設計への応用
研究代表者
土岐 憲三
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
総合研究(A)
研究分野
土木構造
研究機関
京都大学
半無限弾性体上の基礎の動的応答に関する解析理論の確立と同定問題への拡張
研究代表者
東原 紘道
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
土木構造
研究機関
東京大学
ハイブリッド実験手法の高精度・高速化と汎用的利用法に関する総合的研究
研究代表者
研究代表者
伯野 元彦
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
総合研究(A)
研究分野
土木構造
研究機関
東京大学
都市供給施設における震害の防止・軽減並びに復旧対策に関する研究
研究代表者
佐武 正雄
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
自然災害の予測と防災力の総合的研究
研究代表者
芦田 和男
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
自然災害科学の総合的研究
研究代表者
研究代表者
伯野 元彦
研究期間 (年度)
1987
研究種目
自然災害特別研究
研究機関
東京大学
自然災害の予測と防災力の総合的研究
研究代表者
芦田 和男
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
1987年エクアドル地震に伴う土石流災害に関する調査研究
研究代表者
研究代表者
伯野 元彦
研究期間 (年度)
1987
研究種目
海外学術研究
研究機関
東京大学
自然災害科学の総合的研究
研究代表者
大沢 胖
研究期間 (年度)
1986
研究種目
自然災害特別研究
研究機関
東京大学
1985年チリ地震に関する研究
研究代表者
研究代表者
伯野 元彦
研究期間 (年度)
1985
研究種目
自然災害特別研究
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
土岐 憲三
(10027229)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
2.
高橋 保
(40027230)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
南 忠夫
(10012923)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
4.
芦田 和男
(30027205)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
佐武 正雄
(50005188)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
和泉 正哲
(10005506)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
7.
東原 紘道
(10125891)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
鈴木 崇伸
(50256773)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
水谷 伸治郎
(50022538)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
高棹 琢馬
(30025895)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
大竹 政和
(60203816)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
片山 恒雄
(70013216)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
高木 不折
(50023057)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
14.
菊地 勝弘
(80000793)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
15.
大町 達夫
(90126269)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
佐藤 忠信
(00027294)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
東畑 郁生
(20155500)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
亀田 弘行
(80025949)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
竹宮 宏和
(10026156)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
渡辺 啓行
(90159244)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
松田 時彦
(70012896)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
竹内 章
(20126494)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
尾池 和夫
(40027248)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
嶋本 利彦
(20112170)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
山内 常生
(80022713)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
柳沢 道夫
(90012947)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
石井 紘
(30004386)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
松波 孝治
(70027291)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
瀬尾 和大
(30089825)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
栗田 哲
(90195553)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
翠川 三郎
(00143652)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
今泉 俊文
(50117694)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
鏡味 洋史
(70016476)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
佐藤 比呂志
(00183385)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
池田 安隆
(70134442)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
松下 吉男
(10096745)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
飯田 昌弘
(50159563)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
柴田 明徳
(30005251)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
柳沢 栄司
(10005324)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
荒牧 重雄
(60012895)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
浅井 富雄
(80025288)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
都司 嘉宣
(30183479)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
渋谷 純一
(70005461)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
武尾 実
(00197279)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
今村 文彦
(40213243)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
河田 恵昭
(10027295)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
大沢 胖
(70012888)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
角屋 睦
(00027210)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
村本 嘉雄
(50027223)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
志賀 敏男
(00005167)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
水野 欽司
(40022397)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
岩佐 義朗
(50025821)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
北村 信
(20004252)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
岸 力
(60001062)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
伊藤 学
(00010661)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
家村 浩和
(10026362)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
片田 敏行
(30147897)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
岡田 恒男
(40013122)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
高梨 晃一
(60013124)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
星谷 勝
(30061518)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
濱田 政則
(30164916)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
堀 宗朗
(00219205)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
道上 正規
(10027245)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
大草 重康
(30055909)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
馬 瑾
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
馬 宗晋
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
蘭 迎春
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
謝 正章
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
呉 器麟
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
蔡 惟〓
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
袁 一凡
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
YUAN Yifan
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
MA Zohnjing
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
74.
CAI Weixin
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
75.
LAN Yingchun
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
76.
XIE Zhengzhang
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
77.
WU Yilin
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×