メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
尾池 和夫
OIKE Kazuo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40027248
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2022年度: 京都芸術大学, 芸術学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2012年度: (財)国際高等研究所, 所長
2011年度: 国際高等研究所, 所長
2010年度: (財)国際高等研究所, 所長
1995年度 – 1996年度: 京都大学, 大学院理学研究科, 教授
1995年度: 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授
…
もっと見る
1988年度 – 1995年度: 京都大学, 理学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 京都大学, 防災研究所, 助教授
1986年度: 京大, 防災研究所, 助教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
固体地球物理学
研究代表者以外
固体地球物理学
/
地盤工学
/
自然災害科学
キーワード
研究代表者
地震活動 / 群発地震 / 火山噴火 / 微小地震 / 地震予知 / 大地震 / 地震群 / 内陸地震 / 地殻応力場 / 火山噴火予知
…
もっと見る
/ 地震前兆現象 / 誘発地震 / 地震観測 / 活断層 / 梁山断層 / 応力場 / 震源デ-タ / 自然災害 / 噴火前兆現象 / 地熱地帯 / 八丁原 / 中国の地震 / 韓半島 / 広帯域地震観測 / ポーハン地震観測所 / ヤンサン断層 / 日本列島 / Yansan fault / 日本海 / 地球内部構造 / Korea Peninsula / Seismicity / Active Fault / Broad-band Seismograph / Pohang Seismic Station / Microearthquake / Yansan Fault / 蔚山断層 / 変位地形 / トレンチ掘削調査 / 地殻運動 / 地震再来時間 / Active fault / Yangsan fault / Ulsan fault / Fault topography / Trench excavation survey / Crustal movement / Large earthquake / Recurrence time
…
もっと見る
研究代表者以外
群発地震 / 広域応力場 / 地球内部構造 / 地震観測 / 広帯域地震観測 / グローバル地震学 / 広帯域地震計 / グロ-バル地震学 / 超高性能地震計 / 地震活動 / GPS / タール火山 / 地震探査 / フィリピン / Taal volcano / Seismic exploration / Artificial seismic source / The Philippines / 海底地震計 / 潜水船 / 伊豆半島東方沖群発地震 / 伊東沖海底噴火 / 広域地殻応力場 / 南極昭和基地での微小地震 / マグマ溜の合体 / 潮汐力による地殻歪と地震 / 震源域の広大と成長 / デ-タの共同利用 / 北西太平洋地域 / 日本列島 / 日本海 / 深発地震 / 太平洋プレ-ト / 地震移動現象 / 応力伝播 / 断層破壊 / 石造遺跡 / 塩害 / 断層 / 水分 / 比抵抗 / 地震 / 莫高窟 / 保存科学 / 敦煌 / 龍游 / 比抵抗探査 / 安定性評価 / 温湿度環境 / 地震動 / 岩盤亀裂頻度 / 世界遺産 / 風化 / 割れ目 / 常時微動 / 鳥取地震 / 丹後地震 / 震源決定 / 断層モデル / 国際協力 / ポセイドン / 西太平洋地震観測網 / 巨大地震に先行する地震活動 / 地震活動の地域的特性 / 発震機構 / 火山地域の地震 / 広帯域地震観測網 / 震源過程 / 海洋プレ-ト / 地震計システム / 海洋マントル / 3点観測 / 近地大地震 / 地震の発震機構 / 西太平洋地震活動 / Broadband seismological observations / Seismicity of western Pacific / サイスミック・マイクロゾ-ニング / 地盤微動特性 / 地殻変動 / 地殻構造 / 活構造 / ネオテクトニクス / Seismic microzoning / Microtremor of ground / Crustal movement / Seismic activity / Crustal structures / Active structures / Neotectonics / 西太平洋 / 噴火予知 / ファン-シューテング / 人工地震 / ポセイドン計画 / 連続収録 / 西太平洋地域 / ディジタル地震記録 / タ-ル火山 / Broad-band seismometer / West Pacific / Volcanic eruption prediction / Fan shooting / フィードバック型地震計 / 海底観測 / 地盤特性 / 傾斜計 / 耐圧ケース / ディジタル / 3成分地震計 / アルミ耐圧ケース / 携行型海底地震計 / 沖縄トラフ / 奥尻海嶺 / Ocean Bottom Seismometer / Submersible Vessel / Seismic Observation / Force-Balanced Seismometer / Ocean Bottom Observations / Ground Response / Tilt Meter / Anti-Pressure Container / マグマ溜まり / 火山噴火 / 人工震源 / アレイ地震観測 / 人工地震探査 / カルデラ / 反射面 / 溶融体 / レシーバー関数 / 地下構造 / Magma chamber / Regional stress field / Volcanic eruption / Seismi arvay observation / 地殻活動 / 火山噴火予知 / 地震予知 / 前兆現象 / データファイル / 火山災害 / 地震災害 / 地震群 / 地殻応力 / 火山性地震 / Seismic swarm / Crustal Activity / Prediction of Volcanic Eruptions / Earthquake Prediction / Precursory swarm / Data file / Volcanic Hazards / Earthquake Hazards / 学術用語 / 地震学 / 標準化 / scientific terms / seismology / standardization / 火山体に発生する地震 / 超低周波地震 / 島原地震 / 桜島地震 / Earthquakes occurred in the volcano / Very-low-frequency earthquake / Swarm earthquake / Shimabara earthquake / S波偏向異方性 / 地殻応力変化 / 地震波観測 / S波偏光異方性 / 異方性, 地殻応力変化 / 地震波観測, クラック / Shear-wave polarization / stress change / seismic observation / 海底地震観測 / ディジタル地震計 / 海洋底物理 / ディジタル地震 / 伊東群発 / ディジタル海底地震計 / 海底物理 / 地球内部構造研究 / 3成分地震観測 / 堆積層の影響 / ノイズレベル / Seismic observation at ocean bottom / digital ocean-bottom seismograph / submarine ship / submarine geophysics / Interior of the Earth / seismic swarm / seismic doservation
隠す
研究課題
(
28
件)
共同研究者
(
118
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
石造遺跡(莫高窟・龍游石窟)の割れ目と空洞安定性に関する調査研究
研究代表者
谷本 親伯
研究期間 (年度)
2010 – 2012
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
地盤工学
研究機関
財団法人国際高等研究所
韓国南東部の活断層系における大地震再来時間の評価
研究代表者
研究代表者
尾池 和夫
研究期間 (年度)
1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
京都大学
地震学用語標準化の調査研究
研究代表者
宇津 徳治
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究機関
東京大学
活性化するフィリピン・タール火山の噴火予知と火山災害の研究
研究代表者
安藤 雅孝
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
京都大学
群発地震の災害ポテンシャルの評価
研究代表者
岡田 弘
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
自然災害科学
研究機関
北海道大学
内陸地震と火山噴火に伴う群発地震の時空分布特性の研究
研究代表者
研究代表者
尾池 和夫
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
潜水船でも取扱可能な高性能海底地震計の開発
研究代表者
安藤 雅孝
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
試験研究(B)
研究分野
固体地球物理学
研究機関
京都大学
内陸地震と火山噴火に伴う群発地震の規模の評価
研究代表者
研究代表者
尾池 和夫
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
グロ-バル地震観測網デ-タの共同利用システムと解析手法の開発
研究代表者
島崎 邦彦
研究期間 (年度)
1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
固体地球物理学
研究機関
東京大学
北西太平洋地域における大地震の移動および発生サイクルと応力伝播に関する研究
研究代表者
三雲 健
研究期間 (年度)
1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
固体地球物理学
研究機関
京都大学
フィリピンでの超高性能地震観測と西太平洋地域グローバル地震観測網の構築
研究代表者
安藤 雅孝
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
国際学術研究
研究機関
京都大学
火山噴火と大地震に伴う群発地震活動特性の定量的研究
研究代表者
研究代表者
尾池 和夫
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
ソ連極東部及びインドネシアにおける広帯域地震観測
研究代表者
ゲラー ロバート
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京大学
韓半島-日本列島広域地震観測
研究代表者
研究代表者
尾池 和夫
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
国際学術研究
研究機関
京都大学
日中地震予知共同研究
研究代表者
松田 時彦
研究期間 (年度)
1990
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京大学
巨大地震に先行する地震群の活動と広域地殻応力場の変化
研究代表者
久保寺 章
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
超高性能地震計3点観測(父島ー沖縄ー本州中部)による海洋マントルの構造の研究
研究代表者
深尾 良夫
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
一般研究(A)
研究分野
固体地球物理学
研究機関
名古屋大学
誘発地震前後における異常現象の発生機構の研究
研究代表者
研究代表者
尾池 和夫
研究期間 (年度)
1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
固体地球物理学
研究機関
京都大学
巨大地震に先行する地殻応力場の変化と広域地震群
研究代表者
久保寺 章
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
中国と内陸浅発地震の前兆現象および被害の比較研究
研究代表者
研究代表者
尾池 和夫
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
潜水船を用いて岩盤に設置する高性能海底地震計の開発
研究代表者
安藤 雅孝
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
固体地球物理学
研究機関
京都大学
広帯域グローバル地震観測網の立案
研究代表者
三雲 健
研究期間 (年度)
1987
研究種目
総合研究(B)
研究分野
固体地球物理学
研究機関
京都大学
巨大地震に先行する広域地震群の解析と分類
研究代表者
久保寺 章
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
日中地震予知共同研究
研究代表者
嶋 悦三
研究期間 (年度)
1987
研究種目
海外学術研究
地震および噴火に先行する地震群の研究
研究代表者
研究代表者
尾池 和夫
研究期間 (年度)
1986
研究種目
自然災害特別研究
研究機関
京都大学
地殻応力変化と地震波を用いて連続監視する試み
研究代表者
安藤 雅孝
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
固体地球物理学
研究機関
京都大学
鳥取地震及び丹後地震前後の震源分布の再調査
研究代表者
佃 為成
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
自然災害特別研究
研究機関
東京大学
火山体(カルデラを含む)に発生したM6以上の地震のメカニズムと火山活動との相関
研究代表者
久保寺 章
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
固体地球物理学
研究機関
京都大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
岡田 弘
(40000872)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
2.
久保寺 章
(70025229)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
3.
神沼 克伊
(90012921)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
4.
安藤 雅孝
(80027292)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
5.
茂木 清夫
(40012893)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
6.
高木 章雄
(30004261)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
7.
清水 洋
(50178985)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
8.
深尾 良夫
(10022708)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
9.
大倉 敬宏
(40233077)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
山田 功夫
(60022670)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
竹内 文朗
(50027299)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
渋谷 拓郎
(70187417)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
平原 和朗
(40165197)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
本谷 義信
(60000882)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
阿部 勝征
(40002175)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
岡田 篤正
(90086174)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
松田 時彦
(70012896)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
竹内 章
(20126494)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
瀬尾 和大
(30089825)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
伊藤 潔
(80022721)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
入倉 孝次郎
(10027253)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
22.
島崎 邦彦
(50012951)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
23.
三雲 健
(80027218)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
24.
植木 貞人
(40004501)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
25.
佃 為成
(20027288)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
26.
青木 治三
(20022569)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
27.
松村 一男
(70027283)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
28.
石川 有三
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
29.
金 性均
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
30.
全 明純
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
31.
谷本 親伯
(10109027)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
小田 和広
(00185597)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
小泉 圭吾
(10362667)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
岩崎 好規
(80450899)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
ゲラー ロバート
(40170154)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
森谷 武男
(60001864)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
武尾 実
(00197279)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
石原 靖
(40232334)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
古本 宗充
(80109264)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
嶋本 利彦
(20112170)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
山内 常生
(80022713)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
柳沢 道夫
(90012947)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
石井 紘
(30004386)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
松波 孝治
(70027291)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
伯野 元彦
(10016321)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
巽 好幸
(40171722)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
西上 欽也
(00189276)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
久家 慶子
(50234414)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
入月 俊明
(60262937)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
秋元 和実
(70222536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
山路 敦
(40212287)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
鈴木 康弘
(70222065)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
渡辺 満久
(30222409)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
宇津 徳治
(40000765)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
岩崎 貴哉
(70151719)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
石橋 克彦
(70011723)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
音田 功
(00012906)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
田中 和夫
(40003511)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
坪井 誠司
(90183871)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
宮武 隆
(60126183)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
渡辺 邦彦
(60027274)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
平田 直
(90156670)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
松浦 充宏
(00114645)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
島村 英紀
(10011636)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
三浪 俊夫
(40036885)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
中西 一郎
(10164229)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
嶋 悦三
(20012891)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
脇田 宏
(40011689)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
野津 憲治
(80101103)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
山科 健一郎
(30111561)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
東郷 正美
(70061231)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
今泉 俊文
(50117694)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
貝塚 爽平
(60086999)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
74.
佐間野 隆憲
(60110186)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
75.
纐纈 一起
(90134634)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
76.
工藤 一嘉
(50012935)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
77.
柳沢 馬住
(00012930)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
78.
末次 大輔
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
79.
馬 瑾
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
80.
内山 昭憲
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
81.
村上 英幸
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
82.
BAUTISTA Bar
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
83.
浜田 信生
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
84.
ヘンダル グナワン
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
85.
GUNAWAN Hendar
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
86.
JUN Myungsoon
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
87.
鄭 承桓
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
88.
鄭 富興
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
89.
馬 宗晋
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
90.
蘭 迎春
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
91.
謝 正章
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
92.
呉 器麟
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
93.
蔡 惟〓
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
94.
袁 一凡
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
95.
YUAN Yifan
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
96.
MA Zohnjing
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
97.
CAI Weixin
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
98.
LAN Yingchun
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
99.
XIE Zhengzhang
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
100.
WU Yilin
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
101.
BART BAUTUST
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
102.
RAYMUND S. P
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
103.
BAUTISUTA Bart
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
104.
PUNOGBAYAN Raymund S.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
105.
GARCIA Delfi
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
106.
PUNONGBAYAN
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
107.
PUNONGBAVAN レイムンド
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
108.
PUNONGBAYAN Raymund
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
109.
BART Bautist
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
110.
RAYMUND Puno
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
111.
JO 華龍
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
112.
慶 在福
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
113.
KIM Sung-kyun
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
114.
JUN Myang-soon
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
115.
JO Wha-ryong
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
116.
KYUNG Jai-bok
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
117.
金沢 二
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
118.
五十嵐 丈
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×