メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
貝塚 爽平
KAIZUKA Sohei
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60086999
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1989年度: 東京都立大学, 理学部地理学教室, 教授
1987年度: 東京都立大学, 理学部, 教授
1986年度: 都立大, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
自然地理学
キーワード
研究代表者
地殻変動 / 海成段丘 / 汀線 / 活断層 / 河成段丘 / 河床高度 / 国土数値情報 / 隆起速度 / 変動地形 / 対比地層
…
もっと見る
/ crustal movement / coastal terrace / shoreline / active fault / fluvial terrace / river floor / height of mountain
…
もっと見る
研究代表者以外
中国 / 地震予知 / 國際共同研究 / 活断層 / 地震危險度予測 / 地殻変動 / 地球化学観測 / 微小地震 / China / Earthquake Prodication / International Joint Research / Active Fault / Seismic Risk Prodiction / Crustal Movement / Geochmical Observation / Microearthquake
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
21
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
日中地震予知共同研究
研究代表者
松田 時彦
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京大学
日中地震予知共同研究
研究代表者
嶋 悦三
研究期間 (年度)
1987
研究種目
海外学術研究
地形学的方法による地殻変動の研究
研究代表者
研究代表者
貝塚 爽平
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
自然地理学
研究機関
東京都立大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
松田 時彦
(70012896)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
脇田 宏
(40011689)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
嶋 悦三
(20012891)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
石井 絋
(30004386)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
町田 洋
(10087009)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
野上 道男
(50087144)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
米倉 伸之
(30011563)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
太田 陽子
(80017714)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
野津 憲治
(80101103)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
山科 健一郎
(30111561)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
尾池 和夫
(40027248)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
竹内 章
(20126494)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
東郷 正美
(70061231)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
今泉 俊文
(50117694)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
佐間野 隆憲
(60110186)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
瀬尾 和大
(30089825)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
纐纈 一起
(90134634)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
工藤 一嘉
(50012935)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
柳沢 馬住
(00012930)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
金沢 二
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
五十嵐 丈
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×