メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
茂木 清夫
MOGI Kiyoo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40012893
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1995年度 – 1996年度: 日本大学, 生産工学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 日本大学, 生産工学部, 教授
1986年度 – 1989年度: 東京大学, 地震研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
固体地球物理学
/
固体地球物理学
研究代表者以外
固体地球物理学
/
広領域
キーワード
研究代表者
AE / 衛星通信方式地震観測 / 自己浮上型海底地震計 / 精密光源連続距離測量 / 海底噴火 / アレ-観測網 / 火山岩資料 / 火山性微動 / 群発地震 / 海洋潮汐
…
もっと見る
/ 岩石 / 繰返し応力 / 破壊 / スティック・スリップ / 曲げ試験 / アコ-スティック・エミッション / 潮汐 / Earthquake swarm / Oceanic tide / Rock / Cyclic stress / Fracture / Stick-slip / 繰返し荷重 / 岩石の電位変化 / 岩石のAE / 岩石の破壊 / 地震の前兆 / 岩石の摩擦すべり / 岩石破壊 / 電位変化 / 地震予知 / cyclic loading / electric potential / rock fracture / tension crack / earthquake precursor
…
もっと見る
研究代表者以外
群発地震 / 伊豆半島東方沖群発地震 / 火山噴火 / 地震活動 / 地震群 / 地殻応力場 / 広域応力場 / 伊東沖海底噴火 / 広域地殻応力場 / 南極昭和基地での微小地震 / マグマ溜の合体 / 潮汐力による地殻歪と地震 / 震源域の広大と成長 / 大地震 / 微小地震 / 応力場 / 震源デ-タ / 海底ハイドロホン地震観測 / バ-スト型地震活動 / 高周波地震 / マグマの貫入 / 自然災害 / 内陸地震 / 地震前兆現象 / 噴火前兆現象 / 地震予知 / 火山噴火予知 / 巨大地震に先行する地震活動 / 地震活動の地域的特性 / 発震機構 / 火山地域の地震 / 地震の発震機構 / 岩石破壊力学 / 破壊靱性試験法 / ボーリングコア試験片 / マイクロクラック / 破壊プロセスゾーン / き裂進展抵抗曲線 / 引張軟化則 / 人工岩石 / ISRM法 / RILEM法 / 破壊靭性 / 境界要素法 / Rock Fracture Mechanics / Fracture Toughness Testing Method / Boring Core Based Specimen / Microcrack / Fracture Process Zone / Crack Propagation Resistance Curve
隠す
研究課題
(
11
件)
共同研究者
(
23
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
岩石の繰返し圧縮応力による破壊に伴うAEおよび電位・電磁放射・荷電粒子放出の測定-自然地震の場合との比較-
研究代表者
研究代表者
茂木 清夫
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
固体地球物理学
研究機関
日本大学
内陸地震と火山噴火に伴う群発地震の規模の評価
研究代表者
尾池 和夫
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
繰返し応力下の岩石のAEの実験的研究ー群発地震への潮汐の影響に関連して
研究代表者
研究代表者
茂木 清夫
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
固体地球物理学
研究機関
日本大学
火山噴火と大地震に伴う群発地震活動特性の定量的研究
研究代表者
尾池 和夫
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
海底ケ-ブル方式ハイドロホン観測による伊豆半島東方沖群発地震の発生機構の研究
研究代表者
吉井 敏尅
研究期間 (年度)
1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
固体地球物理学
研究機関
東京大学
伊豆半東東方沖の群発地震・海底噴火の研究
研究代表者
研究代表者
茂木 清夫
研究期間 (年度)
1989
研究機関
東京大学
巨大地震に先行する地震群の活動と広域地殻応力場の変化
研究代表者
久保寺 章
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
巨大地震に先行する地殻応力場の変化と広域地震群
研究代表者
久保寺 章
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
巨大地震に先行する広域地震群の解析と分類
研究代表者
久保寺 章
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
岩石破壊力学の構築とその体系化のための総合的研究
研究代表者
阿部 博之
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
総合研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
東北大学
地震および噴火に先行する地震群の研究
研究代表者
尾池 和夫
研究期間 (年度)
1986
研究種目
自然災害特別研究
研究機関
京都大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
神沼 克伊
(90012921)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
岡田 弘
(40000872)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
尾池 和夫
(40027248)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
4.
久保寺 章
(70025229)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
5.
高木 章雄
(30004261)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
6.
三雲 健
(80027218)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
青木 治三
(20022569)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
井田 善明
(30013535)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
溝上 恵
(00012922)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
浜口 博之
(20004385)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
吉井 敏尅
(40012950)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
清水 洋
(50178985)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
田中 和夫
(40003511)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
森 康彦
(20059629)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
小倉 紘一
(60059681)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
阿部 博之
(00005266)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
堀井 秀之
(10181520)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
和泉 正哲
(10005506)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
佐武 正雄
(50005188)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
高橋 秀明
(10005267)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
桜井 春輔
(40031067)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
山下 秀
(90001213)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
平沢 朋郎
(80011568)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×