• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山下 秀  YAMASHITA Shigeru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90001213
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1997年度: 秋田大学, 鉱山学部, 教授
1989年度 – 1994年度: 秋田大学, 鉱山学部, 教授
1987年度: 秋田大学, 鉱山学部, 教授
1986年度: 秋田大学, 鉱山学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
資源開発工学 / 資源開発工学
研究代表者以外
資源開発工学 / 広領域
キーワード
研究代表者
Cracks of rock / Hydraulic borehole cell / Ground pressure in soft rock / In situ measurement / Ground pressure / Soft rock / 油圧セル方式地圧測定 / 油圧セル / 軟岩の地圧測定 / 原位置地圧測定 … もっと見る / 地圧測定 / 軟岩 / Failure Mechanism of Creep / Microscopic Observation / Agent for Detecting Crack and Pore / Pore / Crack / Axial Strain Rate / Creep Curve / Creep / 画像解析 / クリープ軸ひずみ速度 / クリープ破壊機構 / 顕微鏡観察 / き裂検知剤 / 空隙 / き裂 / 軸ひずみ速度 / クリープ曲線 / クリープ / Yielding stress / Acoustic emission / Uniaxial compression test / Fatigue limit / Fatigue test / Rock / 繰り返し載荷試験 / 載荷・除荷一軸圧縮試験 / 降伏応力 / アコースティック・エミッション / 繰り返し載荷・除荷-軸圧縮試験 / 疲労限界 / 疲労試験 / 岩石 / Stress Corrosion Cracking / AE Activity / Fatigue Limit / Cyclic Loading / Triaxial Compression / Creep Test / Long-terms Stability / Rock Structure / 応力腐蝕割れ / 降伏挙動 / 長期安定設計 / 応力腐食割れ / AE挙動 / 疲労特性 / 耐久時間 / 繰り返し載荷 / クリ-プ特性 / 長期安定性 / 岩盤構造物 … もっと見る
研究代表者以外
Crack Propagation Resistance Curve / Fracture Process Zone / Microcrack / Boring Core Based Specimen / Fracture Toughness Testing Method / Rock Fracture Mechanics / 境界要素法 / 破壊靭性 / RILEM法 / ISRM法 / 人工岩石 / 引張軟化則 / き裂進展抵抗曲線 / 破壊プロセスゾーン / マイクロクラック / ボーリングコア試験片 / 破壊靱性試験法 / 岩石破壊力学 / Thermal Diffusivity Abo Tunnel / Prediction of Underground Climate / Underground Ventilation / 菱刈鉱山 / 安房トンネル / 温度伝導率 / 気象の予測計算 / 坑内通気 / International Congress on Mine Design / Information Exchange / Establishment of Cooperative Research / Exchange of staffs / Research Teams / Open Project / Symposium / Seminars / Visiting Mines / カナダ資源 / 研究資料交換 / 研究室・鉱山現場見学 / 日加研究代表者相互訪問 / 小グル-プ研究体制 / 鉱山計画国際会議参加 / CAMETとの意見交換 / 国際的な研究体制の確立 / 共同研究機関訪問 / 小グループ共同研究 / 民間技術者交流 / 地域内国際シンポジウム / クイーンズ大学特別講演会 / 鉱山現場見学・討論会 / 通気解析 / 熱流解析 / 浸透流解析 / 応力解析 / 地下環境 / 地層処分 / 放射性廃棄物 / 通気網解析 / 熱応力解析 / 熱伝導解析 / 熱水の移動 / 貯留層 / ひずみ軟化性 / 岩盤の時間依存性 / 弾-粘塑性FEM解析 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (44人)
  •  岩石のクリープ変形挙動と微視的構造の変化研究代表者

    • 研究代表者
      山下 秀
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  軟弱岩盤内での地圧測定における油圧カプセル方式の実用化検証試験研究代表者

    • 研究代表者
      山下 秀
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  岩石の圧縮繰り返し載荷におけるAE発生挙動と耐久性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山下 秀
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  資源およびその関連産業における先端技術の開発-日・加共同プロジェクト-

    • 研究代表者
      麻生 和夫, 麻生 和生
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      秋田大学
  •  放射性廃棄物の地層処分・地下管理に関連した地下環境予測統合化ソフトウェアの開発

    • 研究代表者
      山冨 二郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  岩盤構造物の長期安定設計に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山下 秀
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  岩石破壊力学の構築とその体系化のための総合的研究

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東北大学
  •  高温坑内の気象予測に関する実験的研究

    • 研究代表者
      天野 勲三
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      秋田大学
  • 1.  杉本 文男 (80124585)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山冨 二郎 (70107548)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐々木 久郎 (60178639)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  今井 忠男 (00250895)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮腰 宏 (10006653)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小島 隆 (20192057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松木 浩二 (10108475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大塚 尚寛 (40133904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  古住 光正 (20003874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  麻生 和夫 (30006639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤田 豊久 (70124617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐藤 博 (00006694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  沼田 芳明 (30006647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大塚 一雄 (80006618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  天野 勲三 (90113886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  阿部 博之 (00005266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  茂木 清夫 (40012893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  堀井 秀之 (10181520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  和泉 正哲 (10005506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  佐武 正雄 (50005188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高橋 秀明 (10005267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山口 伸次 (00231655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  秋林 智 (90006669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  桜井 春輔 (40031067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  平沢 朋郎 (80011568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  BAWDEN Willi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  SOUZA Euler
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  YEN WanーTai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  PELLEY Charl
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  GASKIN Paul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  WILSON Kenne
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  加藤 春寛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  麻生 和生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  ARCHIBALD Ja
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  ARCHBALD James F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  WILLIAM F Ba
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  EULER De Sou
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  WANーTAI Yen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  CHARLES W Pe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  PAUL N Gaski
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  KENNETH C Wi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  JAMES F Arch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  PATERSON Joh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  加藤 春實
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi